fc2ブログ
GW前半はいいお天気でしたね
2日間外にいることが多かったので、編み物の時間はほとんど取れず・・・
今日は久しぶりに少し編む時間が作れました

先日ベージュのストールを編みましたが、黒のストールも欲しいな・・・と
思っていたので、デザインを探していました。
久しぶりにパイナップル模様が編みたいな~と思っていたところに、
reoreo07さんのブログで素敵なデザインを発見
さっそく編み始めてみました

ちなみに、reoreo07さんのブログは コチラ
素敵な作品をたくさん編まれていますよ

20130428-1.jpg

日本ヴォーグ社のHP、手作りタウンの手芸ナビにたくさん素敵な編み図がありました!
その中の「ツインパイナップル模様のストール」です

有料編み図で、200円です
ケチな私にしては奮発したな~って感じですが
でもオンラインでダウンロードできるので、送料不要だしすぐに手に入るので、
気に入った編み図のためにはたまにはいいかな~と思います

編み図元はコチラ → 手作りタウン・手芸ナビ
「パイナップル」で検索するとヒットすると思います♪

使用糸は、今回初めて購入した毛糸ピエロさんの 「ビューティーシルクコットン」 です。
90%コットンで、10%だけですが絹が入ってるそうで、柔らかいです
UV加工もしてあるそうなので、これからの季節に良さそうです

20130428-2.jpg

編み図の指定は2号針ですが、3号針で編んでます。
でもきつめに編んでいるせいか、編み図とほぼ同じ幅で編めてます


黒い糸でこの模様を編むにあたって・・・
何か他のものに見えてこないか、ちょっと気になりました
というのも、前にマーガレット模様のような模様を黒い毛糸で編んだら、
蜘蛛が並んでいるように見えてならなかった・・・という経験がありまして

パイナップル模様も虫系の何かに見えてこないか、ちょっと心配だったのですが・・・
ハートみたいに2つくっついているこのデザインなら大丈夫かな
と思います

猫に見えたら願ったりかなったりなのに・・・

20130428-4.jpg

↑ 娘①に「それは無理でしょ」と言われました
やっぱりぃ??


ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


スポンサーサイト



「麻ひもとリネン糸で編むバッグ」から編んでいた麻ひもトートバッグ、
ようやく完成しました

20130426_151409.jpg

使用糸は本の指定と同じコクヨの麻ひもです。
かぎ針も指定通り8号だったのですが、一回り小さく編めてしまったので、
出来上がり重量は本より1割弱軽い、505gでした。

でも、十分重い
ずっしりしっかりした仕上がりになりました

つぶした状態で、幅約40cm、高さ25cm(持ち手含まず)。
思ったよりたくさん入りそうなので、これからちょくちょく活躍しそうです

中を開いてみると・・・

20130426_151354.jpg

頑張って細編みではぎ合わせた跡が見えます
きつめに編んでしまったせいか、はぎ合わせがやっぱり力仕事で疲れました
でも無事出来上がって良かった


図書館から借りていたこの本、昨日返却に行ったら誰も予約していないとのことで・・・
また借りてきちゃいました
他にも編んでみたい形があるし、追加で麻ひもを買ってしまったので、
もしかしたらまた編むかも~

でも麻ひも編みは、麻ひもの玉が重いし毛羽が散る心配があるしで、
寝る前とか出先での待ち時間とかのちょっとした時間に
気軽に編むことができないのが難点です


ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


引き続き麻ひもトートバッグを編んでます

本体に持ち手を編みつけて、ぐるぐると引き抜き編みをしたところです ↓

20130424_5shu.jpg

分かりますでしょうか?? 細編みでビッチリ編まれた本体に・・・

かぎ針を刺して 
20130424_hikinuki1.jpg
          ↓
糸を引き出して
20130424_hikinuki2.jpg
          ↓
引き抜いて・・・
20130424_hikinuki3.jpg

・・・をひたすらぐるぐると続けました
何度も言うけど硬いので、指や腕が痛くなって結構きつかった
もう、グラウンド5周!!のマラソン大会みたいでした

いよいよ後は、はぎ合わせるのみです
次回こそは完成品をアップしたいです


今日のらってくん

20130424kasa.jpg

雨で湿った娘①の置き傘を部屋の中に干していたら、
ちょこんと雨宿りしてました


ランキング参加しています
クリックしていただけると励みになります
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


1週間前に編み始めて、しばらく放置してしまった麻ひものトートバッグ、
また編み始めました

Hgata-asahimo.jpg

本体が「H形」に編み上がったところです♪
この後、持ち手を編んで、表面に引き抜き編みをして、
最後にバッグの形にはぎ合わせて出来上がる予定です

工程だけを書き出すと、あとちょっと~♪な感じだけど、
なにしろ麻ひもは硬くて、ここまで編むのにも結構時間がかかってます
引き抜き編みとかはぎ合わせとか・・・
ほんとにうまくできるのか不安


今回は、先日購入した「アミュレ」8号で編んでます。

普通の持ち方でアミアミ・・・

mochikata1.jpg

本当は、軍手は左手のみにはめてたのですが…
写真を撮ろうと思ったら手荒れが見苦しかったので、右手にはめ替えました

親指辺りが疲れてきたら、持ち替えてアミアミ・・・

mochikata2.jpg

ブスブスと刺す感じで、意外といけます

ときにはこんな持ち方でも・・・

mochikata3.jpg

アイスピック持ち

今まで使っていた「らくらく」だと、両方に針があるので
普通の持ち方以外は考えられなかったけれど、
「アミュレ」は片針だしグリップも太めなので
こんな風に持ち替えながら編めます
これなら長時間でも案外イケるな~と思いました


aserulatte.jpg


ランキング参加しています
クリックしていただけると励みになります
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


水曜に編み始めたミニストール、昨日編み終わりました

minis-kansei1.jpg

minis-kansei3.jpg ← アップ

水曜の朝突然編み始めて昨日の午前中で編み終わったので、
3日弱で編めたってことかな!?
・・・というとちょっと曖昧なので、今回は実質何時間編んで出来上がったのか
自分のペースを調べてみたくて、編んだ時間をメモしながら編みました。

その結果・・・ 編み始めから糸処理まで約12時間でした
もちろん、12時間とはいっても、ほとんどテレビを観ながらとか
娘達の話し相手をしながらとかの、ながら編みですが・・・
とても簡単で編みやすい模様だったのでもう少し短時間で編めると思ったのに、
結構かかるものです
上手な人はもっと速くてしかもキレイなんでしょうね~。
これからも練習を積んで、いつか速くてキレイに編めるようになりたいです

肝心の出来上がりなんですが・・・ 残念ですがビミョー
糸がプレジデントラミーという糸なんですが、結構重かった
幅をもっと細くすれば良かったのかもしれませんが、
18cm幅(水通し後)で130cmほど編んだらちょっと重たくなってしまいました

色と質感はかなり気に入ってるのですが、ラミーだから多少チクチク感もあるし・・・
汗ばむ季節になると使えないなぁ

この糸、実はまだ色違いを含めてあと3パック(15玉)あるので、
今から使い道を考えなくちゃ



ランキング参加しています
応援クリックよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


昨日、「麻ひもバッグを編み始めました!」と書いたばかりなのに、
今日は急きょミニストールを編み始めました

今朝は暖かくて、薄着になってみてふと考えてみたら・・・
今の季節に私が着ている服に合う色のストールが無かったんです
無いとなると、今すぐに作りたくなってしまうもので・・・

春夏用のストールはちょっと前から編みたいと思っていて、
糸は毛糸ZAKKAストアーズさんで安かったので買った「プレジデントラミー」でと
決めてあったのですが、デザインを決めてなかったのです。

先日モチーフつなぎをやってみて、連続モチーフ編みもやってみたいとか、
しばらく編んでいないパイナップル編みもいいな・・・とか、
妄想ばかりでちっとも取り掛かれなかったのですが・・・

方針を決めました
今回は、「早く編めるデザイン」にします
とにかく、今すぐに使いたいので
ということで・・・



「かぎ針編みでつくるショール&ストール」から、「変わりフリンジのストール」にしました。
ミニストールにしたいので、作り目を減らしてかぎ針のサイズも4号に下げて、
幅20cmほどで編み始めています。

ほとんど長編みと鎖編みですごく簡単な編み目なのに、
一段編むごとに模様が出てくるので、飽きずに快適に編んでいます

写真は20cmほど編んだところですが、撮影した後もちょこちょこ編んで、
今は倍ほどの長さまで進みました♪

今回の本も、図書館で借りてきました。 ラッキー  

20130417_2.jpg


いつも色んなものに浮気してしまって時間がかかってしまうのですが、
とりあえずこのミニストールを最優先で編みたいと思っています

その決意を固めるため、ここで宣言します。
このミニストールが完成するまで、ブログは更新しません
集中して編んだらどのくらいで出来上がるのか・・・
挑戦してみます


これで・・・ しばらくらってくんも出て来られないかもしれないね
ということで、今日の1枚

20130417_3.jpg

集中してストールを編んでいて、ふと振り返ったらこんな形になっていました
よく見ると、しっぽが顎の下から生えてます
開脚した状態で前かがみのまま丸くなったようです


ランキング参加しています
よかったら、応援してください
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


図書館で借りてきた本から、麻ひもバッグを編み始めました



側面→底面→側面と続けてH形に編んで、最後にはぎ合わせて立体にするタイプです。

幅が30cmになるところが、今測ってみたら26cmと小さくなっていました
久しぶりの麻ひもはやっぱり硬かったので、力が入り過ぎてしまったようです
大きさが小さめなのは問題ないんですが、後からはぎ合わせるときや
表面にぐるぐると引き抜き編みをするときに苦労しそうです

借りてきた本はこちら ↓

asabag-2.jpg

主婦の友社の「麻ひもとリネン糸で編むバッグ」です。
何回か本屋さんで立ち読みはしていましたが、購入までには至りませんでした。

この本、今回気が付いたんですが、先週買ったコクヨの麻ひもで編まれてるんです!
いつもは貸し出し中で本棚に無いのに、私が麻ひもに取り掛かろうとしている時に、
私の手元にあるコクヨの麻ひもで編んでいる・・・
勝手に運命(!?)を感じちゃいました


麻ひもはカスというか埃というか・・・ゴミが散らかるのが気になりますね
手の届くところにコロコロを置いて、コロコロしながら編んでます

私は決して掃除好きじゃありませんが(汗)、
我が家には各階にコロコロが3台ずつあります

理由は麻ひもではなくて、猫毛です
少し前から、らってくんの抜け毛がすごいです
やっぱりまめにブラッシングして、抜け毛を元から絶つのが一番ですよね

でも、らってくんはブラシが嫌いのようで・・・

ブラシ1

ブラシ2 
                    ↑ 新聞と娘②の雑紙が入ってる箱(最近お気に入り)

すぐにこうやって抵抗します

でも頭の上だけは・・・

ブラシ3

気持ちよさそうにブラシさせてくれます
らってくん、自分じゃそこまで手が届かないからね~



ランキング参加しています
クリックしていただけると励みになります
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


昨日ラストスパートを頑張って、ピエロさんの無料編み図(編み図は コチラ
から編んでいた三角ストールを完成させました

まずは床置き画像から・・・

mochiefs-1.jpg

縁が波打っちゃってますが
まぁ、着用したら分からないと思うので気にしないことにします

一昨日アップした36枚の四角モチーフに9枚の三角モチーフをつなぎ、
周囲をネット編みで4周しました。
ネット編みのお陰か、最終的なサイズは底辺で110cm弱・・・ 案外大きくなりました

使用した糸はモンシュシュ(毛糸ZAKKAストアーズ)2玉半、かぎ針は3号です。

恥を忍んで編み地のアップも・・・

mochiefs-2.jpg

う~ん・・・ 歪んでます
プロの方のように編むには、根本から勉強しないと永遠に無理でしょうね
玉編みはもちろんのこと、つなぐときの細編みでさえ
糸の引き具合がテキトーなので

あと、四つ葉のクローバーみたいな模様の真ん中でモチーフの角を
つないでいるのですが、針を入れる位置が最後まで分かりませんでした
なのでこれもテキトーです
今度チャレンジするときには、ちゃんと調べてから始めようと思います

それにしても、(36+9+1)×2 = 92・・・
このストールの中に92ヶ所も糸端が隠れていると思うと・・・ ちょっと気持ち悪い
苦手な糸端の処理、よく頑張ったな~と思います


最後に娘①の着画です

mochiefs-3.jpg

「作ってあげたんだから撮らせてくれるよね?」
・・・写真嫌いの娘①も渋々応じてくれました

身長152cm、体重40kg足らずの娘①が羽織ると、
腰近くまできてちょうど良いサイズになりました


さ~て、次は何を編もうかな~??
大物が終わったこの瞬間が一番ワクワクします


ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


しばらく放置していた、モチーフつなぎの「三角ストール」・・・
四角モチーフを36枚つないだところで〆ることにしました



元編み図( コチラ )は、四角モチーフを45枚つなぐことになっていますが・・・
娘①が使うのには十分なサイズかな?と思います
ま、それ以前に、娘①がしびれを切らしてしまって「もういいよ」と言うので

あとは、三角のモチーフを9枚つないで、縁編みをして完成する予定です!
頑張るぞ~


らってくんの今日の1枚

20130411_210106.jpg

昨晩、晩ご飯を食べた後、こたつの布団をめくったらこんなになってました
幸せそう~


ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


新学期は子どもも母親もなにかと落ち着かないです
昨日はあれからパソコンに向かう時間が作れず・・・
今、「アトリエ」に投稿してきました

ネーミングはそのまま、「ドイリーみたいな 移動ポケット」としました




「アトリエ」から初めてお越しいただいた方へ・・・

私のレシピをご覧いただき、またこちらにもご訪問いただきありがとうございます
私は正真正銘の素人ですので、編み図や説明におかしな点があるかもしれません。
予めお詫び申し上げます・・・

かぎ針編みは、数年前から「アトリエ」などのネット上の無料情報から
完全独学で学びました。
いえ、今現在ももちろん勉強中です

「アトリエ」には私も大変お世話になっています
せんえつながらレシピを投稿させていただくことによって、
皆さんと情報を共有し、これからも手作りを楽しめたらいいなぁと思っています。
よかったらまたこちらにも遊びにいらしてください

以前の移動ポケットの記事はこちらからどうぞ → 「移動ポケットのすゝめ」




ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


先日描きかけの編み図をアップした、新作の移動ポケット
「アトリエ」投稿用の写真が撮れたので、公開します

title-two.jpg

とってもラブリ~な感じにできました

紫色の方が、以前移動ポケット第4号として作ったけれど失敗に終わったものです。
今回、試作として少しほどいて作り直しました

赤の方は、娘②のお友達のためにリクエストの赤と白で編んでみたものです。
気に入ってもらえるかな~ ?

ドイリーがそのままフタになってます。
それ以外はこれまでに作ってきたのと同じ構造です。

nekoinpocket-upload.jpg

猫さんが入ってるところにハンカチが入ります

後姿は・・・

ura-upload.jpg

少し写真がボケてますが、こんな感じにバンドクリップを取り付けて使います。
前回の失敗は、この辺りでして・・・

前回はドイリーを普通に編んで、クリップ取り付け位置を少し下にして
ドイリーが取り付け位置に重ならないように縫い付けてみました。
でもこれだとやはり、腰に付けたときに全体的に前傾してしまうので・・・
ボツにしました

今回のリベンジでは、ドイリーに大きな穴を2つ空けて、そこにバンドクリップを
通すようにしました
うまく行ったようで、バンザイです

昨日から「アトリエ」に投稿すべく作り方を書いているのですが、
写真のサイズが合わなかったり、編み図が見づらくてスキャンし直したりしてて・・・
難航しています
アップしたらこちらでもお知らせしますね



ところで・・・
昨日、私が参加しているにほんブログ村のかぎ針編みカテゴリーで
大変なことが起きていました

何気に「注目記事ランキング」を見てみたら・・・
な、なんと  私の記事が1位になっているではありませんか

april9-0540-upload.png
↑ これは今朝6時頃のランキングです。

いや、本当にありがたいことです、わ~いわ~い
と喜べばいいはずなのですが・・・

少しネガティブな部分がある私。
ここではできるだけネガティブな面は出さないでゆるい感じで書いてるつもりなんですが、
動揺して、私のネガティブな部分がぐんぐん膨らんでしまいました

「アナログな編み図描き」なんて、タイトルが誤解を招いたせいかしら??
あわてて、Wikipediaで「アナログ」の意味を調べてしまいました

そう、パソコンソフトを使った「デジタル」な編み図描きの反対の意味で、
軽い気持ちで使っただけなんです・・・
誤解して来られて、開いてみてイラッとした方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい

お陰さまで、昨日はブログ更新しなかったのにも関わらず
たくさんの方にブログ村からお越しいただきました。
ありがとうございました


これからもよろしくお願いします
クリックしていただけると励みになります
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

3月15日に書いた、移動ポケットの記事の中でチラッとお見せした
移動ポケット第4号・・・
このままお蔵入りするのはもったいないと思い、頑張ってリベンジしました
3月15日の記事 「移動ポケットのすゝめ」

こちらも「アトリエ」に作り方を投稿しようと思い、
超アナログな手法で編み図を描いてます

20130407_104512.jpg

一部を描いて、トレーシングペーパーを乗せて、それを回転させながら写してます
ううぅ 疲れる  しかも汚い

完成形の写真はまだ撮れてないのですが、
近日中に「アトリエ」に投稿したいと思ってます


話変わりまして・・・ 昨晩は雨風がすごかったですね!
皆様のお宅では被害はなかったでしょうか??

我が家は海に近いので、風が強いときは風害よりも塩害が心配です
海からの強烈な潮風で、草木が枯れてしまうのです

せっかく咲いたお花達・・・ 風で倒れそうなチューリップは切り花にして、
家に入れられるプランターは狭い玄関に並べました

20130407_070831.jpg

もちろん、物珍しさでらってくんがチェックしまくりでした
土も久しぶりだし、多分野良ちゃんの匂いもするんでしょうね

20130407_070944.jpg

苺のプランターには小さい羽虫がいたみたいで、ずい分長い間見張ってました。
いい暇つぶしができたね


ランキング参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

昨日から小学校が始まりました
娘達はふたりともクラス替えがあり、先生も替わりました

我が家の娘達、ちょっと後ろ向きな部分があるので(私もか
昨夕は文句ばかりで荒れてました
早く新しい環境に慣れて、元気に楽しく学校生活を送れたらいいなぁと思います


さて。 
先日より編んでいた2色松編みのミニバッグ、松編みの和風でレトロな雰囲気を
ぶち壊して、こんな感じに仕上がりました ↓



ど、どうでしょうか・・・
私も未だ、これで良かったのかよく分からないでいます

本来はもっと繊細な感じに仕上げて、お花のコサージュでも付ければ
無難なのかもしれませんが、そういうニュアンスは苦手なので

幅27cm、縦(入れ口まで)22cmです。
長財布とスマホと畳んだエコバッグを入れて、近所に買い物に出るのに
ピッタリのサイズです
早速昨日から使っちゃってます

このバッグのポイント(冒険)はもちろんここ ↓

041306-matu4.jpg

遠目、革タグに見えないかな~?
編みくるみでタグ風のワッペンを作ってみました

元々、全部編みくるみでミニバッグを作りたかったけど、
往復編みにしないと斜行してしまう、往復編みの編みくるみは難しい・・・
という理由で断念してしまったので、ワンポイントだけでも・・・と付けてみました

もちろん私の趣味なので、猫の肉球のつもりなんですが、
ワンちゃんの肉球でもイケるので、のお散歩バッグにも見えるかも

内袋も付けましたよ~ ↓

20130406-matu5.jpg

なんの工夫もない、四角い袋ですが

綿&ウールの「モン・ナンジュ」という糸で編んでいるので、
内布は爽やかな水玉にして、少しでも長く使えればと思ってます

なんて、既に先日買った麻ひもが編みたくなってきてる・・・
このバッグ、寿命短そう
麻ひもバッグの季節まで、しっかり使い倒します


ランキング参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

いよいよ今日で子ども達の春休みが終わり、
明日から我が家の娘達も新しい学年に進級します
娘①は小学校6年生、娘②は2年生になります
ほんと、月日の経つのは早いです・・・ 
ついこの間入学したばかりのような気がするのに


さて。 そんな春休み・・・娘達がいるので自分の時間がなかなか作れず、
それに春だからか眠くて眠くて早起きもできず・・・
で、編む時間がちっとも取れません(言い訳)

モチーフつなぎの三角ストールは2枚しか増えてないし、
松編みバッグの方は編み上がっているのですが内袋を縫い付けてからアップしたいので・・・

今日はちょっと前の写真ですが、らってくんネタで投稿します

タイトル通り、「お気に入りだったオモチャ」です。

snail-1.jpg

カタツムリの形をした、ぬいぐるみ?みたいなの。 実はこれが2個目です。

初めは大して興味を持たなかったのに、ちょっとじゃれているうちに
いい匂いがしてきたのか、夢中になって戯れてました

snail-2.jpg
両手で捕まえて舐めまくったり・・・

snail-3.jpg
キック攻撃したり・・・

snail-4.jpg
噛み付いたり・・・

snail-5.jpg
目がうつろ・・・ たっぷり舐めつくして・・・

snail-6.jpg
最後はこんな無残な姿


この後、どこかに運んで行って隠してしまい、今頃は押入れかタンスの裏か・・・
また買ってあげようかな? どうしようかな~??


楽天を探していたら、元の姿がありました
(以下、画像はこちらから引用 → 楽天・56nyan

892_1.jpg

わ~  ピカピカふわふわのボディ
元はこんなに美しかったのね

商品のパッケージはこちら↓

41035_1.jpg

なるほど・・・ 噛めば噛むほど興奮してくるのは、
この「キャットニップ」というののせいなのかな??

「エコキャット」「かたつむり」で検索すると、いくつかヒットしました
こちらのお店はメール便OKみたいなので、近所のお店で品切れだったら楽天で買うかも~♪


でも、気になる関連商品・・・

894_1.jpg
こんなのや

893_1.jpg
こんなの


最後の姿を想像すると、ゾッとします



ランキング参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

先日実家からアップした、松編みで編んでいるミニバッグ、
こんな感じで編んでま~す

20130401_matuami.jpg

つぶした状態で、横が27cm、縦が18cmくらいです♪
お財布と携帯とティッシュを入れて、徒歩3分のスーパーに行くために使う
小さいものが欲しいので、サイズ的にはそろそろ仕上げに入らないとなぁ・・・
というところです
持ち手をどうしようかな~

松編みって・・・
なんかこう、「松」って言うからどうしても和風なレトロな感じがしてしまうんですが、
でも、見ようによっては斜めチェックに見えない
見えないかな~?
とりあえず、松編みのレトロな雰囲気は生かさずに、冒険に出ようと思います


ところで・・・
先日Amazonで注文した、コクヨの麻ひもとアミュレの8号が届きました

20130401_asahimo.jpg

520m巻きのが税込682円って、前に近所の文房具店で買ったときより安いです
しかも、アミュレ(税込683円)も一緒に買えて、送料無料  
注文の翌朝に届いたし、もう言うことなしで~す
何か買い物するときは、やっぱりAmazonチェックも欠かせないです


8号針の方も、先日に続いて新旧で記念撮影を・・・

20130401_8gou.jpg

期待通り、針が長くてグリップが太くて、麻ひも編むのが楽になりそうです♪
私、どちらかと言うと手は大きい方なので、かぎ針も大きめの方が
合うのかもしれないです


ランキング参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ