2013.06.30
プルオーバーの途中経過♪
約1ヶ月前に編み始めたこちらのプルオーバー、少しずつですが編み進めてます 

前回のこちら↓

と比べると、成長したのが分かりますでしょうか~?
一応、あと1~2段で指定の段数まで編み終わるのですが・・・
ここに来て、サイズを測ってみたところ、本と比べるとだいぶ小さいんです
作り目はサイズピッタリだったのに、どこから小さくなってしまったのでしょう
糸があと1玉残っているので、数段キリのいいところまで大きくしようかな~?
と思ってます
そろそろ完成させないと真夏になってしまうので・・・
スピードアップして頑張ります
今日のらってくん


プルオーバーの写真を撮っていたら、覗きに来ました
夜だから薄暗い写真で失礼します

ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


前回のこちら↓

と比べると、成長したのが分かりますでしょうか~?
一応、あと1~2段で指定の段数まで編み終わるのですが・・・
ここに来て、サイズを測ってみたところ、本と比べるとだいぶ小さいんです

作り目はサイズピッタリだったのに、どこから小さくなってしまったのでしょう

糸があと1玉残っているので、数段キリのいいところまで大きくしようかな~?
と思ってます

そろそろ完成させないと真夏になってしまうので・・・
スピードアップして頑張ります

今日のらってくん



プルオーバーの写真を撮っていたら、覗きに来ました

夜だから薄暗い写真で失礼します


ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いいたします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
スポンサーサイト
2013.06.27
「アトリエ」に投稿してきました (^_-)-☆
昨日の予告通り、「猫顔アクリルタワシ」の作り方を「アトリエ」に投稿してきました 
今日は、頑張ってコツコツ手書きで編み図を描いてました
なんだか力尽きちゃったので、今日はその報告のみで失礼します
ご興味持っていただけたら、見に行ってみてくださいね
↓↓↓
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

今日は、頑張ってコツコツ手書きで編み図を描いてました

なんだか力尽きちゃったので、今日はその報告のみで失礼します

ご興味持っていただけたら、見に行ってみてくださいね

↓↓↓
ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いいたします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.26
久しぶりの更新 (^_^;)
2日に1度のペースを心がけてきたのですが、3日空いてしまいました

実は、日曜日に娘2人が別々の理由で体調不良になって・・・
まぁ、育児日記にはしたくないので、それぞれの理由はここには書きませんが・・・
2人とも初めてのことだったので心配で、暇さえあればネットで調べまくってました
ネットには情報がいっぱいあって便利だけど、情報があり過ぎてキリがないですね
調べれば調べるほど心配になってきちゃったり・・・
そんな訳で、大好きな編み物をするのもらってくんの写真を撮るのも、
心の余裕がなくてできませんでした
らってくんも、心配そうに娘達を見守りつつ、少し離れたところで添い寝してましたよ

娘②は早々に復活
娘①も一応回復してきているので、やっと久しぶりにブログを開いてみた次第です
編み物は土曜から全然進んでいないけど・・・
その前に編んだもの ↓

先々週に試作した「猫顔アクリルタワシ」の改良版です
久しぶりにダイソーでアクリル毛糸を買ってきて、編んでみました
色はあんまり可愛くないけど
ペンケースに付けた魚モチーフもミニタワシとして付けてみました
これを久しぶりに「アトリエ」に投稿しようと思っています
円に耳を生やしただけですけどね
そのために、これから写真を撮ったり編み図を書いたりしようと思ってます
らってくんも、たまには顔だけ


やっぱり、鼻デカ写真はおもしろ可愛い
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


実は、日曜日に娘2人が別々の理由で体調不良になって・・・
まぁ、育児日記にはしたくないので、それぞれの理由はここには書きませんが・・・
2人とも初めてのことだったので心配で、暇さえあればネットで調べまくってました

ネットには情報がいっぱいあって便利だけど、情報があり過ぎてキリがないですね

調べれば調べるほど心配になってきちゃったり・・・

そんな訳で、大好きな編み物をするのもらってくんの写真を撮るのも、
心の余裕がなくてできませんでした

らってくんも、心配そうに娘達を見守りつつ、少し離れたところで添い寝してましたよ


娘②は早々に復活

娘①も一応回復してきているので、やっと久しぶりにブログを開いてみた次第です

編み物は土曜から全然進んでいないけど・・・
その前に編んだもの ↓

先々週に試作した「猫顔アクリルタワシ」の改良版です

久しぶりにダイソーでアクリル毛糸を買ってきて、編んでみました

色はあんまり可愛くないけど

ペンケースに付けた魚モチーフもミニタワシとして付けてみました

これを久しぶりに「アトリエ」に投稿しようと思っています

円に耳を生やしただけですけどね

そのために、これから写真を撮ったり編み図を書いたりしようと思ってます

らってくんも、たまには顔だけ



やっぱり、鼻デカ写真はおもしろ可愛い

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いいたします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.22
チェック模様のペンケース、完成 ヽ(^o^)丿
先日より作っていた、娘①用のペンケース、ようやく完成しました 

一昨日とあまり変わらない写真だけど、なんとかファスナーが付きましたよ
うまく写真が撮れなかったけれど、内側はこんな感じ ↓

外側がごてごてなので、内側はシンプルに同系色のドット模様です
私がよく、作品の下に敷いてる布地です
ファスナー付け、ちょっと失敗して手縫いの縫い目が裏に見えてしまいましたが・・・
やり直す気力はないので、今回はこれで良しとします
糸は「ワクワクコットン」、3号針です

らってくんのアップリケは、以前アトリエに作り方をアップしたのと同じ編み方です ↓
ところで、今回使った18cmファスナー、近所の手芸店では品切れだったので、
yahoo!のオークション、ヤフオク!で購入しました。
前回買ったのと合わせると、こんなに買っちゃいました

オークションと言っても、即決価格が設定されていて
競らなくてもその場ですぐに現在の価格で購入できるものもあるので、
要チェックですよ
IDまでは載せませんが、今回の出品者様はファスナーの品揃えがすごく良くて、
対応も最高、それにとってもお安くて、お勧めです
ちなみに、今回使った18cmファスナーは48円でした。
送料もメール便で80円です
もちろん、YKKの良品
ヤフオク!に抵抗ない方は、ぜひ「即決 ファスナー YKK」で検索してみてくださいね
らってくんの今日の1枚


毛づくろいの途中で気が散ると、ちょっとセクシーなポーズで固まっちゃいます
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


一昨日とあまり変わらない写真だけど、なんとかファスナーが付きましたよ

うまく写真が撮れなかったけれど、内側はこんな感じ ↓

外側がごてごてなので、内側はシンプルに同系色のドット模様です

私がよく、作品の下に敷いてる布地です

ファスナー付け、ちょっと失敗して手縫いの縫い目が裏に見えてしまいましたが・・・
やり直す気力はないので、今回はこれで良しとします

糸は「ワクワクコットン」、3号針です


らってくんのアップリケは、以前アトリエに作り方をアップしたのと同じ編み方です ↓
ところで、今回使った18cmファスナー、近所の手芸店では品切れだったので、
yahoo!のオークション、ヤフオク!で購入しました。
前回買ったのと合わせると、こんなに買っちゃいました


オークションと言っても、即決価格が設定されていて
競らなくてもその場ですぐに現在の価格で購入できるものもあるので、
要チェックですよ

IDまでは載せませんが、今回の出品者様はファスナーの品揃えがすごく良くて、
対応も最高、それにとってもお安くて、お勧めです

ちなみに、今回使った18cmファスナーは48円でした。
送料もメール便で80円です

もちろん、YKKの良品

ヤフオク!に抵抗ない方は、ぜひ「即決 ファスナー YKK」で検索してみてくださいね

らってくんの今日の1枚



毛づくろいの途中で気が散ると、ちょっとセクシーなポーズで固まっちゃいます

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いいたします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.20
チェック模様のペンケース、あとちょっと!
先日より作っている、チェック模様のペンケース・・・
娘①の希望に沿うような飾りを考えるのにとても時間がかかってしまいました
ようやく飾りのモチーフが決まり、縫い付けて・・・
今日はそこまでで時間切れです
まだファスナー・内布が付いていませんが、こんな感じになりました

娘①の希望は「らってくんの顔を付けて~」でした。
本体をらってくんカラーで作ってしまったので、かなり厳しかったです
相変わらず、顔の刺繍は苦手で何度もやり直したし・・・
らってくんの顔の両側に付けたのは、お魚のつもりなんですが・・・
お魚に見えますでしょうか?
娘①はお魚も好き(食べる方)なので、きっと喜んでくれると思います
まだ内布が付いていないので、折角なので裏側を披露します

細編みと長編みの引き上げ編みの二重構造になっているので、裏はかなりゴツゴツしています。
とても分厚くてガッチリとした手触りです。
内布はいらないくらい頑丈なんですが、鉛筆が突き抜けたりするとやっぱりガッカリなので、
頑張ってファスナーと内布、付けたいと思います
お魚といえば・・・
実は我が家にも魚が3匹います

去年の夏、金魚すくいで娘②がすくってきた金魚です
初めて写真を撮ったけど、金魚ってカメラを向けると逃げるんですね!!
いい写真が撮れませんでした
最近すごい食欲で、どんどん大きくなってるんですよ~

らってくん、時々見てるけど、私に怒られるからあんまり近づきません
エサやりの時だけ、「ぼくにも舐めさせて~」って走ってくるけどね
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
娘①の希望に沿うような飾りを考えるのにとても時間がかかってしまいました

ようやく飾りのモチーフが決まり、縫い付けて・・・
今日はそこまでで時間切れです

まだファスナー・内布が付いていませんが、こんな感じになりました


娘①の希望は「らってくんの顔を付けて~」でした。
本体をらってくんカラーで作ってしまったので、かなり厳しかったです

相変わらず、顔の刺繍は苦手で何度もやり直したし・・・

らってくんの顔の両側に付けたのは、お魚のつもりなんですが・・・
お魚に見えますでしょうか?

娘①はお魚も好き(食べる方)なので、きっと喜んでくれると思います

まだ内布が付いていないので、折角なので裏側を披露します


細編みと長編みの引き上げ編みの二重構造になっているので、裏はかなりゴツゴツしています。
とても分厚くてガッチリとした手触りです。
内布はいらないくらい頑丈なんですが、鉛筆が突き抜けたりするとやっぱりガッカリなので、
頑張ってファスナーと内布、付けたいと思います

お魚といえば・・・
実は我が家にも魚が3匹います


去年の夏、金魚すくいで娘②がすくってきた金魚です

初めて写真を撮ったけど、金魚ってカメラを向けると逃げるんですね!!
いい写真が撮れませんでした

最近すごい食欲で、どんどん大きくなってるんですよ~


らってくん、時々見てるけど、私に怒られるからあんまり近づきません

エサやりの時だけ、「ぼくにも舐めさせて~」って走ってくるけどね

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いいたします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.18
アラン模様のペンケース、完成♪
一昨日アップした、まるで板海苔のような編み地・・・
ファスナーと内布を付けて、無事ペンケースになりました

糸は、毛糸ZAKKAストアーズさんで買った「プレジデントシンプルコットン」。
6号針で、*mati*さんの手袋の編み図を参考に編みました。
( *mati*さんのブログより、手袋の編み図 )
写真では分かりづらいのですが、表面のファスナーの両側と裏面に模様が入ってます
観音折りにして、両端を裏から細編みで綴じて、18cmファスナーを付けました。
中はこんな感じ ↓

自分用なので、シンプルに黒のギンガムです
手元にかぎ針があったのでどれだけ入るか入れてみると、5本入りました♪
ボールペンなどが数本入る小さ目のペンケースが欲しかったので、
ちょうどいいサイズにできたと思います

もう1つのらってくんカラーのチェックの方は、本体は編み上がりましたが
ファスナー&内布付けがまだです
あと、娘①からの要望があって・・・ 飾りにも悩んでます
らってくん・・・ 最近よく洗濯かごに入っています

おぉ
写真に撮るまでなんとも思いませんでしたが、なんともダサダサな洗濯かごですよね
10年以上使ってますが壊れません!
そういえば、色々と思い出があるので・・・ 壊れるまでは買い換えませんよ
話がそれましたが・・・
らってくん、このかごに入るとなんだか興奮するようです

おりゃ〰

ぐるぐる〰

ふがふが〰
(しっぽを噛んでる)
なんだかひとりで狂ってます

いいえ、ございませんっ
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
ファスナーと内布を付けて、無事ペンケースになりました


糸は、毛糸ZAKKAストアーズさんで買った「プレジデントシンプルコットン」。
6号針で、*mati*さんの手袋の編み図を参考に編みました。
( *mati*さんのブログより、手袋の編み図 )
写真では分かりづらいのですが、表面のファスナーの両側と裏面に模様が入ってます

観音折りにして、両端を裏から細編みで綴じて、18cmファスナーを付けました。
中はこんな感じ ↓

自分用なので、シンプルに黒のギンガムです

手元にかぎ針があったのでどれだけ入るか入れてみると、5本入りました♪
ボールペンなどが数本入る小さ目のペンケースが欲しかったので、
ちょうどいいサイズにできたと思います


もう1つのらってくんカラーのチェックの方は、本体は編み上がりましたが
ファスナー&内布付けがまだです

あと、娘①からの要望があって・・・ 飾りにも悩んでます

らってくん・・・ 最近よく洗濯かごに入っています


おぉ

写真に撮るまでなんとも思いませんでしたが、なんともダサダサな洗濯かごですよね

10年以上使ってますが壊れません!
そういえば、色々と思い出があるので・・・ 壊れるまでは買い換えませんよ

話がそれましたが・・・
らってくん、このかごに入るとなんだか興奮するようです


おりゃ〰


ぐるぐる〰


ふがふが〰

なんだかひとりで狂ってます


いいえ、ございませんっ

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いいたします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.16
ペンケースをふたつ作り始めました♪
自分用と娘①用にペンケースを作り始めました 
1つめは自分用 ↓

汚れが目立たないように黒い糸にしたのですが・・・
写真がうまく撮れません
まるで海苔にしか見えない・・・
幅9cm、長さ20cmほどの長方形に編んだものです。
久しぶりにアラン模様で編んでみました。
なんとなくアラン模様というと冬のイメージですが、ペンケースはオールシーズン
使うものだからいいですよね
模様は、*mati*さんの手袋の編み図を参考にしました。
→ *mati*さんのブログより、手袋の編み図
玉編みや模様と模様の間のスペースなど、少し調整しています
この後、細長く観音折りにして端を綴じて、ファスナーを付ける予定です
もう1つ、娘①用に編んでいるのがこちら ↓

らってくんカラーです
こちらは細い楕円底から編んでいます。
側面の模様をどうするか、松編みを試したり玉編みを試したり・・・
何度もほどいて編み直した末に、ようやくこのチェック模様にたどり着きました
細編みと長編みの引き上げ編みで編んでいます。
自分としては可愛い
と思うのですが、いかがでしょう? 
な~んて、私が不勉強なだけで、よくある模様かもしれないけれど
あと1~2模様編んで、ファスナーを付けたら完成の予定です
蒸し暑い日が続きます
最近のらってくんは「ヘソ天」率が高いです

そろそろ御猫様のために、クーラーの準備をしないとならないですね
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

1つめは自分用 ↓

汚れが目立たないように黒い糸にしたのですが・・・
写真がうまく撮れません

まるで海苔にしか見えない・・・

幅9cm、長さ20cmほどの長方形に編んだものです。
久しぶりにアラン模様で編んでみました。
なんとなくアラン模様というと冬のイメージですが、ペンケースはオールシーズン
使うものだからいいですよね

模様は、*mati*さんの手袋の編み図を参考にしました。
→ *mati*さんのブログより、手袋の編み図
玉編みや模様と模様の間のスペースなど、少し調整しています

この後、細長く観音折りにして端を綴じて、ファスナーを付ける予定です

もう1つ、娘①用に編んでいるのがこちら ↓

らってくんカラーです

こちらは細い楕円底から編んでいます。
側面の模様をどうするか、松編みを試したり玉編みを試したり・・・
何度もほどいて編み直した末に、ようやくこのチェック模様にたどり着きました

細編みと長編みの引き上げ編みで編んでいます。
自分としては可愛い


な~んて、私が不勉強なだけで、よくある模様かもしれないけれど

あと1~2模様編んで、ファスナーを付けたら完成の予定です

蒸し暑い日が続きます

最近のらってくんは「ヘソ天」率が高いです


そろそろ御猫様のために、クーラーの準備をしないとならないですね

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いいたします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.14
プルオーバーの途中経過
先週( 6月3日の記事 )編み始めた「気軽に編みたい旬ニット」の
表紙のプルオーバー、やっとここまで編めました

これで、ハニーテイスト2玉半くらいです。
段ごとに編み方が変わるので、飽きない反面、編み図が手放せません。
とくに、角のところが要注意
角に気付かずに直線のところと同じように編み、そのまま次の段を編んでしまい・・・
まさかの1周ほどき、まさかまさかの2周ほどきをやってしまいました
ここからはとくに1周が長くなるので、角には細心の注意を払いたいと思います
本の完成予想図(?)でいうと、この点線の辺りです。

段数としては半分を超えたのですが、中央から編んでいるので当然
編む距離はどんどん長くなります
まだまだですね~
丈が短めなので、もしかしたらこれよりも段を増やして丈を伸ばすかもしれません
もうちょっと時間がかかりそうだけど、頑張りま~す
こちら、雨降りのじめじめとした日が続いています
少しでも湿気を飛ばそうと、家中に布団をひっくり返して広げています
それを目ざとく見付けて、伸びてました

布団、余計に湿気そう・・・
ふと気が付けば、こんなところにも・・・

もちろんこの後、娘達にモミクチャにされました
猫って、人が使ってる物の上に寝そべるの、好きですよね~
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
表紙のプルオーバー、やっとここまで編めました


これで、ハニーテイスト2玉半くらいです。
段ごとに編み方が変わるので、飽きない反面、編み図が手放せません。
とくに、角のところが要注意

角に気付かずに直線のところと同じように編み、そのまま次の段を編んでしまい・・・
まさかの1周ほどき、まさかまさかの2周ほどきをやってしまいました

ここからはとくに1周が長くなるので、角には細心の注意を払いたいと思います

本の完成予想図(?)でいうと、この点線の辺りです。

段数としては半分を超えたのですが、中央から編んでいるので当然
編む距離はどんどん長くなります

まだまだですね~

丈が短めなので、もしかしたらこれよりも段を増やして丈を伸ばすかもしれません

もうちょっと時間がかかりそうだけど、頑張りま~す

こちら、雨降りのじめじめとした日が続いています

少しでも湿気を飛ばそうと、家中に布団をひっくり返して広げています

それを目ざとく見付けて、伸びてました


布団、余計に湿気そう・・・

ふと気が付けば、こんなところにも・・・

もちろんこの後、娘達にモミクチャにされました

猫って、人が使ってる物の上に寝そべるの、好きですよね~

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いいたします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.12
猫顔アクリルタワシの試作 & らってくんの水飲み器
半年前にまとめ編みして使っていたアクリルタワシが切れたので、
今日は急きょアクリルタワシを編みました。
昨日キッズ携帯ケースで編んでみた猫の顔、とくに耳の部分を研究したかったので、
猫顔を長編みでサクサクと編んでみました

アクリル糸が2種類しかなくて・・・
しかも太さがちょっと違うようで、いい加減なんですが
耳の部分を2種類試してみました。
白いコのほうが耳折れスコちゃんみたいで可愛いかな?
まだまだ研究が必要です
が、とりあえずタワシが必要なので~
なんとなく可哀相だけど、早速台所で使っちゃいます
情が移らないように目鼻は付けなかったんですが、付けたら使えなくなりそうです
話変わりまして・・・
今日はらってくんのお気に入りの水飲み器を紹介します

↑ こちら、「フレッシュファウンテン」という商品です。
店頭ではあまり見かけないし、先日気が付いたばかりですが
取り扱ってた会社が去年倒産してるようなので、もしかしたらもう売ってないのかも?

フィルタを通して循環された水が、ドーム状のタンクの表面を流れます。
これが美味しいんだそうです
しょっちゅう「電源入れて
」という目で催促します 
話は飛びますが、らってくんの主食のカリカリは ROYAL CANIN の
「メール♂ケア」なんですが、毎月自動的に宅急便で送られてきます。
その送ってくれる会社にはポイントが貯まるシステムがあって、
まぁカリカリにしては割高な製品のせいか、ポイントの貯まる割合も高いんです
で、昨年末、約2年分のポイントとこちらの水飲み器を交換しました
水を飲んでいるときの顔 ↓

・・・真顔でけっこう怖い
でも美味しそう~

今日は涼しいけど、梅雨が明けたら熱中症が心配な季節が来ますね
お水はたっぷり用意してあげないと・・・ですね
最後まで読んでいただきありがとうございます
クリックしていただけると、嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
今日は急きょアクリルタワシを編みました。
昨日キッズ携帯ケースで編んでみた猫の顔、とくに耳の部分を研究したかったので、
猫顔を長編みでサクサクと編んでみました


アクリル糸が2種類しかなくて・・・
しかも太さがちょっと違うようで、いい加減なんですが

耳の部分を2種類試してみました。
白いコのほうが耳折れスコちゃんみたいで可愛いかな?
まだまだ研究が必要です

が、とりあえずタワシが必要なので~

なんとなく可哀相だけど、早速台所で使っちゃいます

情が移らないように目鼻は付けなかったんですが、付けたら使えなくなりそうです

話変わりまして・・・
今日はらってくんのお気に入りの水飲み器を紹介します


↑ こちら、「フレッシュファウンテン」という商品です。
店頭ではあまり見かけないし、先日気が付いたばかりですが
取り扱ってた会社が去年倒産してるようなので、もしかしたらもう売ってないのかも?

フィルタを通して循環された水が、ドーム状のタンクの表面を流れます。
これが美味しいんだそうです

しょっちゅう「電源入れて


話は飛びますが、らってくんの主食のカリカリは ROYAL CANIN の
「メール♂ケア」なんですが、毎月自動的に宅急便で送られてきます。
その送ってくれる会社にはポイントが貯まるシステムがあって、
まぁカリカリにしては割高な製品のせいか、ポイントの貯まる割合も高いんです

で、昨年末、約2年分のポイントとこちらの水飲み器を交換しました

水を飲んでいるときの顔 ↓

・・・真顔でけっこう怖い

でも美味しそう~


今日は涼しいけど、梅雨が明けたら熱中症が心配な季節が来ますね

お水はたっぷり用意してあげないと・・・ですね

最後まで読んでいただきありがとうございます

クリックしていただけると、嬉しいです

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.11
試作?失敗作?? キッズ携帯用ケース
先日娘①用の携帯ケースを作りましたが、同じ理由で娘②のキッズ携帯も
すぐ行方不明になるので、インパクト大のケースを作ってみました
こんな感じに2つ並べてかけておけば、なかなか見失うことはないですよね


左のコです
娘②に本体の糸を選ばせたら、こんなに派手な色どりになりました
そういえば、ピグレットの色ですね~
内布を付けるのがなんとなく面倒だったので、底から全部1本の糸を編みくるみながら
細編みのボーダーにしてみました。
編みくるんでいる分、少しは厚みが出て内布(袋)が不要になる!
と企んだのですが・・・ これが敗因
編みくるむのに気を取られて編み目がガタガタ、斜行しまくりです
斜行しすぎて、よく見てしまうと酔ってきます
こんなことなら、透け透けでも模様編みとかで編んで、
内布を付けた方が良かったな~と反省してます
後姿はこんな感じ ↓

決して編み目は見ないでくださいね
工夫したのは、持ち手用のDカンを側面ではなく背面に付けたこと
ナスカンを外して、移動ポケット用のバンドクリップに付け替えると・・・

「バンザーイ
」
服やランドセルにぶら下げることもできます。
ちょっと重たいので、大人しくしていられるときに限りますけどね
ボタンを外してフタを開けて、こんな感じにキッズ携帯が入ります♪ ↓

気のせいか、だんだん写真が小さくなってるような・・・?
書けば書くほど自信がなくなってきまして
やっぱり失敗かな~?
でも、今回、円と半円に耳をつければ猫型のフタができる!
ということは確信したので、猫好きの私としては大きな成果です
またチャレンジしたいと思います
それにしてもこの猫さんの顔・・・
どこかで見たことある!と思った方、もしかしたらハマってますね
↓

(画像はこちらからお借りしました → Google Play にゃんこ大戦争)
スマホアプリのゲーム・・・
娘達と3人でハマっちゃってます
意識しないようにすればするほど、なんとなく似てしまいました
今日はちょっと時間がなくて
らってくんの写真はお休みします
最後まで読んでいただきありがとうございます
クリックしていただけると、嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
すぐ行方不明になるので、インパクト大のケースを作ってみました

こんな感じに2つ並べてかけておけば、なかなか見失うことはないですよね



左のコです

娘②に本体の糸を選ばせたら、こんなに派手な色どりになりました

そういえば、ピグレットの色ですね~

内布を付けるのがなんとなく面倒だったので、底から全部1本の糸を編みくるみながら
細編みのボーダーにしてみました。
編みくるんでいる分、少しは厚みが出て内布(袋)が不要になる!
と企んだのですが・・・ これが敗因

編みくるむのに気を取られて編み目がガタガタ、斜行しまくりです

斜行しすぎて、よく見てしまうと酔ってきます

こんなことなら、透け透けでも模様編みとかで編んで、
内布を付けた方が良かったな~と反省してます

後姿はこんな感じ ↓

決して編み目は見ないでくださいね

工夫したのは、持ち手用のDカンを側面ではなく背面に付けたこと

ナスカンを外して、移動ポケット用のバンドクリップに付け替えると・・・

「バンザーイ

服やランドセルにぶら下げることもできます。
ちょっと重たいので、大人しくしていられるときに限りますけどね

ボタンを外してフタを開けて、こんな感じにキッズ携帯が入ります♪ ↓

気のせいか、だんだん写真が小さくなってるような・・・?

書けば書くほど自信がなくなってきまして

やっぱり失敗かな~?
でも、今回、円と半円に耳をつければ猫型のフタができる!
ということは確信したので、猫好きの私としては大きな成果です

またチャレンジしたいと思います

それにしてもこの猫さんの顔・・・
どこかで見たことある!と思った方、もしかしたらハマってますね


(画像はこちらからお借りしました → Google Play にゃんこ大戦争)
スマホアプリのゲーム・・・
娘達と3人でハマっちゃってます

意識しないようにすればするほど、なんとなく似てしまいました

今日はちょっと時間がなくて

らってくんの写真はお休みします

最後まで読んでいただきありがとうございます

クリックしていただけると、嬉しいです

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.09
ノースポールシリーズ♪ 携帯ケース
初めに書きますが、私、完全に独学でかぎ針編みを楽しんでいます。
しかもお金をかけられないので、基本的にはネットの無料情報を参考に
手さぐりで作ってます
とくにモチーフつなぎは、ほとんどやったことがなかったので・・・
本やネットを参考にしつつ結構無理矢理なやり方で今回作ってますので、
予めご了承ください
先日( 6月5日の記事 )編んだノースポールのモチーフを
「我流で」つなげて、娘①の携帯ケースを作りました

先日のモチーフの周りを白の細編みで一周した後、裏から全目かがりでつなげました。
片面はピンクと紫、反対の面は水色と緑です

マチの部分は細編みで長いリボン状の部品を編んで、同様に裏からつなぎました。
最後に入れ口に細編みをするときにDカンを編みこんで、
持ち手が着けられるようにしました
娘①はいわゆるガラケーを持っているのですが、実際に使うのは週に1~2回だけです。
なのでいざ持って出よう!というときに行方不明になっていて探すことが多いので、
これからはこうやって壁にかけておこうと思います。
これなら存在感抜群です
内布は、今回はグリーン系の小花にしました

使用糸は、Hello☆Cotton。
この糸、ほとんど撚ってないので結構編みにくいのですが、少しふっくらするので
こういうカラフルなモチーフを編むのには向いてるんじゃないかと思います
昨日のらってくん


廊下で丸くなってました
よく見ると、「逆さ富士」ならぬ「逆さらって」になってますよ~
最後まで読んでいただきありがとうございます
クリックしていただけると、嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
しかもお金をかけられないので、基本的にはネットの無料情報を参考に
手さぐりで作ってます

とくにモチーフつなぎは、ほとんどやったことがなかったので・・・
本やネットを参考にしつつ結構無理矢理なやり方で今回作ってますので、
予めご了承ください

先日( 6月5日の記事 )編んだノースポールのモチーフを
「我流で」つなげて、娘①の携帯ケースを作りました


先日のモチーフの周りを白の細編みで一周した後、裏から全目かがりでつなげました。
片面はピンクと紫、反対の面は水色と緑です


マチの部分は細編みで長いリボン状の部品を編んで、同様に裏からつなぎました。
最後に入れ口に細編みをするときにDカンを編みこんで、
持ち手が着けられるようにしました

娘①はいわゆるガラケーを持っているのですが、実際に使うのは週に1~2回だけです。
なのでいざ持って出よう!というときに行方不明になっていて探すことが多いので、
これからはこうやって壁にかけておこうと思います。
これなら存在感抜群です

内布は、今回はグリーン系の小花にしました


使用糸は、Hello☆Cotton。
この糸、ほとんど撚ってないので結構編みにくいのですが、少しふっくらするので
こういうカラフルなモチーフを編むのには向いてるんじゃないかと思います

昨日のらってくん



廊下で丸くなってました

よく見ると、「逆さ富士」ならぬ「逆さらって」になってますよ~

最後まで読んでいただきありがとうございます

クリックしていただけると、嬉しいです

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.07
おしりが可愛い? ノースポールのがま口
昨日投稿しようと思っていて、準備はだいたいできていたのですが・・・
娘②が久しぶりに熱を出してあたふたしてたので、今日になってしまいました
今朝はほぼ平熱まで熱が下がってたので、ホッとしつつの投稿です
一昨日のノースポールのモチーフで、とりあえずがま口を作ってみました

地味ですね~
チャームポイントはおしりなんです ↓

正確に言うと、一昨日の四角モチーフをちょっと変えた丸モチーフを使いました。
青空の下のノースポールのイメージで、縁編み2周の後は全部水色にしてしまったけど、
ちょっと水色の部分が広くなって地味になっちゃいました
でも、おしりは可愛いでしょ?
あと、工夫(苦労?)したのは内袋 ↓

布で作ろうと思ったけれど、丸底でややこしかったので、
外側の形に合うように、細めの糸で全部細編みで編んでみました
形がしっかりして、なかなかよくできました
使用糸は、外側はHello☆Cottonで4号針、内側はHappy♪コットンで3号針です

がま口は、前に紹介したうりっこ手芸店さんの6.5cm(59円!)のものです。
(うりっこ手芸店さんのHPは コチラ )
サイトに書かれているように、このお品はB級品だそうで、
確かに穴が半分切れてたりするのですが・・・
自分用としては全く問題ないです
価格を抑えなくちゃならないバザーとかなら、販売も全然オッケーですよね
あ、縫い目がブレてるのは私の腕がB級のせいです
製品のせいではありませんので、念のため
らってくんから一言 ↓

背中は結構、茶色いんですョ
ランキング参加しています
クリックしていただけると、嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
娘②が久しぶりに熱を出してあたふたしてたので、今日になってしまいました

今朝はほぼ平熱まで熱が下がってたので、ホッとしつつの投稿です

一昨日のノースポールのモチーフで、とりあえずがま口を作ってみました


地味ですね~

チャームポイントはおしりなんです ↓


正確に言うと、一昨日の四角モチーフをちょっと変えた丸モチーフを使いました。
青空の下のノースポールのイメージで、縁編み2周の後は全部水色にしてしまったけど、
ちょっと水色の部分が広くなって地味になっちゃいました

でも、おしりは可愛いでしょ?

あと、工夫(苦労?)したのは内袋 ↓

布で作ろうと思ったけれど、丸底でややこしかったので、
外側の形に合うように、細めの糸で全部細編みで編んでみました

形がしっかりして、なかなかよくできました

使用糸は、外側はHello☆Cottonで4号針、内側はHappy♪コットンで3号針です


がま口は、前に紹介したうりっこ手芸店さんの6.5cm(59円!)のものです。
(うりっこ手芸店さんのHPは コチラ )
サイトに書かれているように、このお品はB級品だそうで、
確かに穴が半分切れてたりするのですが・・・
自分用としては全く問題ないです

価格を抑えなくちゃならないバザーとかなら、販売も全然オッケーですよね

あ、縫い目がブレてるのは私の腕がB級のせいです

製品のせいではありませんので、念のため

らってくんから一言 ↓

背中は結構、茶色いんですョ

ランキング参加しています

クリックしていただけると、嬉しいです

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.05
ノースポール(花)が恋しくて・・・
春先からたくさん花を咲かせていた、ノースポールやマーガレットの花期が終わり、
すっかり庭が寂しくなりました
私、花の中ではこういうキク科の、細長い花びらがたくさんある花が一番好きです
とくにノースポールは、春が近づくと勝手に芽を出して、
次々に可愛い花をたくさん見せてくれるので大好きです
あれ? もしかしてタダだから好きなのかしら?
確かにそれもあるかもしれないけど
また来年まで咲かないんだと思うと妙に寂しくなってしまったので、
ノースポールをイメージして編んでみました

花びら12枚で・・・
白で形が分かりにくいので、カラフルな糸で四角く縁取りしてみました。
やっぱりグリーンが一番、ノースポールのイメージです
この先どうするかは全く決めてないんですが・・・
2~4枚で、何か小物に使えないかな~?
たくさん編むのはしんどいので
こっちはお花だけ・・・

上は花びら12枚、下の2つは花びら10枚です。
10枚の方がノースポールのイメージにピッタリ来ますね
かぎ針編みのお花モチーフ・・・可愛いとは思うんですが、
実は自分で身に着けるのはちょっと苦手です
でも、このノースポールならOKかな
自然な感じが気に入りました
3月初めに撮った写真。 (記事は → 3月6日の記事 )

これが最初のお花でした。
それから(狭~い)庭中に30株以上も芽を出して、いっぱい咲いてくれました
そしてこれが残り少ないお花・・・

葉っぱもほとんど枯れて物悲しかったので、切り花で・・・
すっかりお花も小さくなってしまいました
また来年もたくさん咲くといいなぁ~
玄関で写真撮ってたら、
のいい写真が撮れると思ったのに・・・

魂胆見え見えだったみたいです
ランキング参加しています
クリックしていただけると、嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
すっかり庭が寂しくなりました

私、花の中ではこういうキク科の、細長い花びらがたくさんある花が一番好きです

とくにノースポールは、春が近づくと勝手に芽を出して、
次々に可愛い花をたくさん見せてくれるので大好きです

あれ? もしかしてタダだから好きなのかしら?

確かにそれもあるかもしれないけど

また来年まで咲かないんだと思うと妙に寂しくなってしまったので、
ノースポールをイメージして編んでみました


花びら12枚で・・・
白で形が分かりにくいので、カラフルな糸で四角く縁取りしてみました。
やっぱりグリーンが一番、ノースポールのイメージです

この先どうするかは全く決めてないんですが・・・
2~4枚で、何か小物に使えないかな~?
たくさん編むのはしんどいので

こっちはお花だけ・・・

上は花びら12枚、下の2つは花びら10枚です。
10枚の方がノースポールのイメージにピッタリ来ますね

かぎ針編みのお花モチーフ・・・可愛いとは思うんですが、
実は自分で身に着けるのはちょっと苦手です

でも、このノースポールならOKかな

自然な感じが気に入りました

3月初めに撮った写真。 (記事は → 3月6日の記事 )

これが最初のお花でした。
それから(狭~い)庭中に30株以上も芽を出して、いっぱい咲いてくれました

そしてこれが残り少ないお花・・・

葉っぱもほとんど枯れて物悲しかったので、切り花で・・・
すっかりお花も小さくなってしまいました

また来年もたくさん咲くといいなぁ~

玄関で写真撮ってたら、


魂胆見え見えだったみたいです

ランキング参加しています

クリックしていただけると、嬉しいです

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.03
満を持して、プルオーバー編み始め
満を持して・・・
昨年発行の「気軽に編みたい旬ニット」から、表紙のVあきのプルオーバーを
編み始めました

288目の輪から始めて、ぐるぐると四角に編んでいき、脇をはぐとあら不思議♪
着られるようになるデザインのプルオーバーです
実は去年、この本を買った時もチャレンジしたのですが・・・
目数を数え間違えたり、輪が気付いたらねじれていてメビウスの輪になっていたり、
段ごとに模様が変わるのですが、度々編み間違えて1~2段ほどいて編み直したり・・・
去年は1玉に達するまで頑張れませんでした
今回は、1周単位で編み直すこともなく、割と順調に1玉編み終わりました
一応、少しは腕が上がっているということですかね !?

編み目はイマイチですが
↓

糸は、毛糸ZAKKAストアーズさんの「ハニーテイスト」、針は3号針です。
本当は、本の通り紺色がいいな~と思うのですが、1年遅れだし
表紙のモデルさんと同じもの(になるか分からないけど)を着る自信はないので
ベージュ色にしました
先日娘①が撮った


こうやってくねくねして、誘ってきたそうです
おなかタプタプ~
ランキング参加しています
クリックしていただけると、嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
昨年発行の「気軽に編みたい旬ニット」から、表紙のVあきのプルオーバーを
編み始めました


288目の輪から始めて、ぐるぐると四角に編んでいき、脇をはぐとあら不思議♪
着られるようになるデザインのプルオーバーです

実は去年、この本を買った時もチャレンジしたのですが・・・
目数を数え間違えたり、輪が気付いたらねじれていてメビウスの輪になっていたり、
段ごとに模様が変わるのですが、度々編み間違えて1~2段ほどいて編み直したり・・・
去年は1玉に達するまで頑張れませんでした

今回は、1周単位で編み直すこともなく、割と順調に1玉編み終わりました

一応、少しは腕が上がっているということですかね !?


編み目はイマイチですが


糸は、毛糸ZAKKAストアーズさんの「ハニーテイスト」、針は3号針です。
本当は、本の通り紺色がいいな~と思うのですが、1年遅れだし
表紙のモデルさんと同じもの(になるか分からないけど)を着る自信はないので

ベージュ色にしました

先日娘①が撮った



こうやってくねくねして、誘ってきたそうです

おなかタプタプ~

ランキング参加しています

クリックしていただけると、嬉しいです

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2013.06.01
スタークロッシェの 真ん丸ファスナーポーチ☆
1週間スタークロッシェ編みをして、手がスタクロに慣れているうちに
もう1つ何か編んでみたくなりました
私がスタークロッシェ編みのバイブルとしているのは、こちらの本。

「スタークロッシェで編む冬こもの」。
思いっきり「冬」ですが、編み方の参考にする分には十分です
この中に、スタークロッシェを円に編む編み方が解説されています。
以前練習で編んだことはあるのですが、改めてもう一度
先日小さすぎてボツになったバッグをほどいて、編んでみました。
2枚編んだところで、今回は先に内袋を作ってみました。

今までは編む方を優先して、後から出来上がったものに合わせてファスナーや
内袋を(かなり無理矢理)付けていたのですが、
先に内袋を作ってファスナーを付けてしまったら、かなり楽に、
また仕上がりもキレイにできました
ファスナー部を2枚に縫い付けてから、残った部分を細編みではぎ合わせて・・・
完成したのがこちらです ↓

写真がうまく撮れなかったのですが・・・
直径15cmほどのま~るいポーチになりました
全面の☆模様と、最終段の花びらみたいな形が可愛いくできました
やっぱりスタークロッシェ、大好きです

中をちら見せ・・・
私にしては、とてもきれいに仕上がりました♪ 満足です
ちなみに、以前編んだものは・・・現在こうなっています ↓

・・・
皆さん、突然召集されたので不自然な笑顔ですね
シルバニアの皆さんのお家で、ラグとして活躍しています

↑ シルバニア村に時々現れる怪獣
ランキング参加しています
クリックしていただけると、嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
もう1つ何か編んでみたくなりました

私がスタークロッシェ編みのバイブルとしているのは、こちらの本。

「スタークロッシェで編む冬こもの」。
思いっきり「冬」ですが、編み方の参考にする分には十分です

この中に、スタークロッシェを円に編む編み方が解説されています。
以前練習で編んだことはあるのですが、改めてもう一度
先日小さすぎてボツになったバッグをほどいて、編んでみました。
2枚編んだところで、今回は先に内袋を作ってみました。

今までは編む方を優先して、後から出来上がったものに合わせてファスナーや
内袋を(かなり無理矢理)付けていたのですが、
先に内袋を作ってファスナーを付けてしまったら、かなり楽に、
また仕上がりもキレイにできました

ファスナー部を2枚に縫い付けてから、残った部分を細編みではぎ合わせて・・・
完成したのがこちらです ↓


写真がうまく撮れなかったのですが・・・
直径15cmほどのま~るいポーチになりました

全面の☆模様と、最終段の花びらみたいな形が可愛いくできました

やっぱりスタークロッシェ、大好きです


中をちら見せ・・・
私にしては、とてもきれいに仕上がりました♪ 満足です

ちなみに、以前編んだものは・・・現在こうなっています ↓

・・・
皆さん、突然召集されたので不自然な笑顔ですね

シルバニアの皆さんのお家で、ラグとして活躍しています


↑ シルバニア村に時々現れる怪獣


ランキング参加しています

クリックしていただけると、嬉しいです

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
| Home |