2014.01.31
Arlesのストール 途中経過










【CAL】 35枚 ・・・ 現在 つないでます♪










【CAL】の方は、現在こんな感じでモチーフをつないでます♪

つなげばつなぐほど大きくなってくるので、膝は暖かいし楽しいです

今日は【CAL】の話は置いておいて・・・
Arles中細のストールの途中経過報告です

(編み始めの記事はこちら → 1月21日の記事 )

5玉編み終わったところです。
5玉・・・といっても試し編みで少し使っちゃってるので、正確には5玉弱ですね~。
ここまでで、幅40cmで長さ65cm。
あと7玉あるけれど・・・やっぱり本より長さが短くなっちゃってます

初めはプレゼント用に糸を奮発して編み始めたのですが・・・
この調子だと、編み上がるのはあと1~2週間後?
でも冬物ストールは、もう半額セールとかでワゴンで売られちゃってるご時世

時期が遅くなってしまったので、今回はプレゼントするのは止めて
自分用にしちゃおうかな~と思ってます

(最初からそのつもりだったりして!?)

編み地のアップはこんな感じ。
畳むと小さくなるし編み図不要なので、出先とか空いた時間に
せっせと編んでいるんだけど、なかなか進みません

ここでふと、何回手首をクルッとすれば編み上がるんだろう~?と、
どうしても知りたくなってしまいました

そこで、長編み=3回、細編み=2回、鎖編み=1回・・・
として、編み図通りの段数編んだとして計算してみました。
結果・・・ 60,000回以上

60,000なんて数、なかなか日常生活で遭遇しないですよね~

ちなみに【CAL】の雪の結晶モチーフについても数えてみたところ・・・
1枚当たり 1,084回
35枚編んで 37,940回 でした


私の手首、頑張ってるな~


らってくんから一言


・・・私もそう思います

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
スポンサーサイト
2014.01.29
【CAL】 モチーフ、35枚揃いました ヽ(^o^)丿


正確に言いますと、内容を書き換えて上書き保存してしまいましたので、
いただいたコメント等は残っていました。
記憶と写真を頼りになんとか同じような記事を書きましたが・・・
やはり、その時の気持ちに戻ることは難しく、完全復元とはいきませんでした

コメントをいただいたり、記事にリンクを貼っていただいていたのに、
本当にごめんなさい

以後、上書き保存には気を付けます













【CAL】モチーフ枚数: 35枚 ・・・ 目標達成!!












目標枚数の35枚が揃いました


一辺18cm超えの特大モチーフなので、5×7でも迫力満点です

Rickyさん や ちゃなまめ屋の凛さん のブログで
スチームアイロンかけの重要性を学んだので、つなぎ始める前に
スチームアイロンをかけてみました。
形がビッシリ揃って気持ちいいです

積み重ねてみると、こんな・・・

古新聞のようです

今回初めて、ピン打ちのようなことをしてスチームアイロンかけ、
頑張りました! (1時間半以上かかりました

といっても、超略式ですが・・・

アイロン台が焦げててお恥ずかしい

まず工作用紙で18cm角の正方形の型紙を作り、その上にモチーフの裏側を上にして
型紙に合わせて待ち針で留めました。
そして、アイロンのスチームをモチーフに触れるギリギリまで近づけて当てました。
ビフォー・アフター ↓

アフター・ビフォーになってますが・・・
こんなに変わるものなんですね!!
ビシッと形が揃うだけでなく、アクリル感が高くて硬かった手触りが
ぐんと柔らかい手触りになりました

出来上がったモチーフを床に並べて眺めながら、
つなぎ方はどうしようか・・・
つなぐ糸は白にしようかグレージュにしようか・・・
と悩んでいると・・・

また邪魔する

こたつで寝ていたはずのらってくんがちょこんと乗っかりました

でもこの写真を見て思い出したんです。
実は私、このブランケットはらってくんのために作ろうと思っていたのです。
予定より大きくなったので、ほんとにらってくん用にするかは分かりませんが・・・
らってくんの写真を撮るのに、いつもコントラストが上がらなくて苦労している私。
当初のイメージはグレージュがメインのシックなイメージだったはず。
最近、【CAL】メンバーのカラフルで素敵な色合いに憧れてすっかり忘れていましたが、
初心を思い出すことができました。
グレージュでつなぎます

ちょうどアップされていた、Rickyさんの 「Stick to yourself」 の言葉にも
後押しされました。
使うのは自分なんですものね

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.27
【CAL】 番外編! ☆みたいなコースター












【CAL】参加中! 現時点のモチーフ枚数: 29枚












今朝ブログ村を覗いたら・・・
あみあみふれんずのあっこさんが、雪の結晶モチーフの背景を変えて
可愛らしいお星さまを編まれていました

まだご覧になってない方はこちらからどうぞ → コチラ
あっこさん曰く、「全部をコーナーにしたらどうなるのかなぁと、
誰もが思うような誘惑に駆られてしまったのです・・・」と。
実は私も、昨日全く同じ衝動に駆られてしまい、お星さま形を編んでいたのでした


じゃん!!
最近アフリカンフラワーやテトラポーチでよく使っている
モンナンジュで5号針で編んでみました。
コースターにいいかも!?というサイズになったので、
調子に乗って縁編みの色を変えて5枚も編んでしまいました


角のところは、長・鎖・長・鎖・長・鎖・長編み、
凹んでるところは長編みを3目一度です。
縁編みの色を変えたらこれだけでも結構可愛くなりました

あっこさんのは更に飾り編みを一周編まれていて、もっとラブリーなんですよ


直径は長いところで13.5cm。
マグカップにも太めのグラスにも使いやすそうなサイズです。
ちょうどコースターを新調したかったので、早速使ってます♪
正直言いまして私は・・・
雪の結晶部分を編むのはすごく楽しいんだけど、背景は若干テンション下がるんです

ギザギザが出るように手加減に気を遣ったり、中長編みに移る場所を
間違えたりするからだと思いますが・・・
そんなときの気分転換に、星形、お勧めです

そもそも何故モンナンジュで編んでみたのか・・・と言うと、
Big Donutで編んでいる本番のモチーフはとにかく大きくて、
他の方の小さくて(と言っても一般的なものより大きめとは思いますが)
可愛らしいニュアンスのが羨ましくなってきてしまいまして、
試しに1つ小さめのを編んでみたのです。

モンナンジュの方は一辺12.5cm、Big Donutの方は一辺18cm。
小さめモチーフはやっぱり可愛らしいですね

でも、これで小さめモチーフやカラフルモチーフを編みたい!
という願望は満たされたので、一気にあと6枚、編みたいと思います

あれ? モンナンジュでちょうど6枚編んだので・・・
この寄り道がなければ目標枚数に達してたんですね~、あはは

今日のらってくん


今朝は、今日がお休みの日と勘違いしてたみたいです。
パパや娘達が次々に出かけて行ってしまい、しばらく娘が放り投げて行った
図工の教科書の上でいじけてました


らってくん、皆が出社・登校の日は起きてきたパパに、
皆がお休みの日は娘②に、スリスリ&お腹見せゴロゴロするって
決めてるみたいなんです。
でも今朝は先に起きてきたパパにスリスリ&ゴロゴロしなかったので・・・
お休みだと思ってたとバレちゃうんです

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.25
【CAL】 27枚! 繋ぎ方を検討中。。。












【CAL】参加中! 現時点のモチーフ枚数: 27枚












【CAL】の途中経過報告です

極太糸、8号針で参加中の私・・・
多分参加者の中で一番大きなモチーフでしょう

現在27枚ですが、25枚並べただけでかなりの迫力です


写真を撮り始めたら、いきなりらってくんがフレームイン!

私が椅子に上って試行錯誤してたので、気になったんでしょうかね~


普段カメラ好きじゃないくせに、こんなときだけ入ってくるんだから・・・
私が毛糸と戯れていると、ちょっとヤキモチ焼くみたいです

以前立てた計画では目標枚数を30枚としたのですが、
縁編み用の糸を追加購入するついでに少し多めに糸を買ったので、
あと5枚増やして5×7枚の35枚にサイズアップしようと思ってます

あと8枚・・・
そろそろつなぎ方や縁編みも考えとかないとなぁ・・・と、
試しにつないでみました。 (上の写真の左下2枚、つないでます。)

モチーフ自体が、大きくて厚めでアクリル混なので硬めで・・・
初めは巻きかがりでシンプルにつなげるつもりだったのですが、
それだとタイルを敷き詰めたように硬くなってしまいそうだったので、
細編みと鎖編み一段で、編みながらつないでいくことにしました

少~しでも柔らかい感じになればいいなと思います♪
問題は糸の色・・・
グレージュで編むとシックな印象だけど、白で編むとガラッと
イメージが変わって可愛い印象になりました。
娘②は断然「白がいい!」と言うのですが、私の初めのイメージとは違うので・・・
どちらにするか、すごく悩んでます


そういえばまだ書いてなかったですが、Crochet with Rickyさんのところで
参加者の皆さんの最初の1枚のアルバムが見られます! → コチラ
文中、「雪の結晶モチーフ 最初の一枚」をクリックしてください

すごく素敵な色合いで編まれている方がたくさんいらっしゃって、
地味な色で編んでいる私はついつい羨ましくなってしまいます

ほんと皆さん、素晴らしいセンスをお持ちです

アルバム、まだ見てない方は必見ですよ~

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.23
アフリカンフラワー、モチーフ揃いました♪












【CAL】参加中! 現時点のモチーフ枚数: 25枚












あちこち手を付けちゃってるので、なかなか進みませんが・・・
今日はアフリカンフラワーの途中経過を報告します♪
モチーフが24枚、茶色の縁取り付きで揃いました


毎度おなじみの50cm定規と一緒に写ってます♪
幅70cm弱なので、半分だと幅35cm弱のバッグになるかな~?
結構いいサイズです。

アップにすると、不揃いなところが目立っちゃうな~

でも苦手な色替え・糸始末と、私にしてはかなり頑張ってるので
不揃いなところも愛おしく思えちゃいます

あとはこれをつないでいくわけですが・・・
あれ

そういえば六角形なんてどうやってつなぐんだろう

私、今までやったことも考えたこともなく、軽く調べてはみたものの
よく分からなかったので・・・
我流でやってしまうことにしました


とりあえず横方向だけ、裏から巻きかがりでつないでみました。
長い糸2本でぐるっと輪になるようにつなぎ、完成形が少し見えてきましたよ~

でも、問題はこの後。
縦方向にとぎれとぎれの辺をつないでいかなくてはなりません

取りこぼしのないように、頑張ります


今日のらってくん


今日は珍しくクールな後ろ姿?
座高が低い



どうでもいいけど、そこテーブルの上なんですけど~


眉間にシワ

ここのところ、色んな野良猫ちゃんが庭を通ります。
窓ガラス越しに、らってくんに向かって鳴きさけぶ猫ちゃんも

猫の世界はもうすぐ春なんでしょうかね~?
ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.21
Arles中細でストール編み始めました♪












【CAL】参加中! 現時点のモチーフ枚数: 21枚












普段、いかに毛糸代を抑えるかばかりを考えている私・・・
たまにはお高めの毛糸も編んでみたくなり、毛糸ピエロさんで
セールになっていたプロバンスシリーズのArles中細を思い切って
12玉購入しました♪
セールになっていたとはいえ、全部で3600円超

思い切りました

とはいえ、実は自分用ではなくてプレゼント用にするつもりで買いました。
自分用のストールにこれだけ投資する勇気はまだない


それで、編み始めたのがこちら ↓

図書館で借りてきたこちらの本 ↓

から、風工房さんデザインのこちらのストール ↓

を編み始めてみました

最初は、Arlesのサンプル作品のストールを編もうかな?と、とりあえず
指定の12玉購入したのですが・・・
手に取ってみるとモヘアのようなふわふわ感が2本取りするには
もったいなく感じたので、1本取りで繊細なストールに挑戦することにしました


編み地は方眼編みと模様編みのボーダー模様・・・
シンプルだけどなかなか可愛くて、使いやすいんじゃないかな~と思います

CALもアフリカンフラワーも途中なのに、こんな時間のかかりそうなものに
取り掛かってしまって大丈夫だろうか

ちょっと心配だけど・・・
あんまり時間がかかっちゃったら、自分用にしちゃおうかな~

(すでにその気だったりして

ちなみに、Arles 中細は コチラ ↓

ライトグレーを注文したんですが、想像してたより色が濃かった

でもますます私好み~

今日のらってくん



寒い季節は毛が深くなって・・・
お手々の先までぽってぽて

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.19
テトラポーチ、リベンジ ヽ(^o^)丿












【CAL】参加中! 現時点のモチーフ枚数: 18枚












先日作ったテトラポーチ( 1月15日の記事 )、編み地の横幅が狭かったせいで
正四面体になりませんでした

なんとなく悔しかったので、横幅をもう少し広くしてもう1個作ってみました


右が前回、左がリベンジ。
色をピンク系(薄紫?)にしたら意外と地味になっちゃった

でも編み地の横幅を2cm大きくしたので、今度はちゃんと
一面が正三角形の正四面体に近付きました


飾りは同じモンナンジュの色違いで編んだ、小さなハートと
ちょうちょのチャーム・・・
なんとな~く、季節がらバレンタイン風です


このテトラポーチ、久しぶりに「アトリエ」に作り方を投稿しようかな~と、
一応途中段階の写真を撮りながら作っていたのですが・・・
説明するのはやっぱり難しそうで、断念しました


「アトリエ」に投稿するには、編み図を描いたり写真のサイズも変えたり
しなければならないし・・・
何より裁縫得意の方々の目に触れると思うと尻込みしてしまいました

でもせっかく写真をたくさん撮ったので、どんな風に作ったのか
途中経過をお見せしようかと思います

まずは編み地と内布を用意します。

↑ 縦は10cmファスナーの開口部よりちょっと長く、横はその倍の長さ編みました。
模様編みは、今回、前回ともATELIER *mati*さんのところで見た編み方
( コチラ )にしましたが、細編みでも何でもいいと思います。
内布は編み地より全辺1cmくらい大きく切り、端処理をしておきます。

↑ まずは内布でテトラポーチ形を作ります。
ファスナーの表を布の表に重ね、点線の辺りを縫います。

↑ ファスナーの反対側も写真のように縫います。
(1つ前の写真とは向きが180度回転してます。)
ミシンで縫う場合には、ファスナーの可動部が邪魔にならないように
開閉しながら縫います。

↑ ファスナーで半分に折り、上の部分を写真のように縫います。

↑ 下の部分はファスナーが真ん中に来るように折って縫います。
これでファスナー付き内布は出来上がり♪

↑ 内布のファスナー部に、編み地をかがり付けていきます。
私は編み地の足とファスナーの布地をすくうようにしてかがり付けました。
ここまでできたら、後は楽しいアミアミのみ~


↑ ファスナーの上を細編みで綴じ合わせます。
この時、内布の端を編み地の中央に縫いとめておくときれいに仕上がります。

↑ ファスナーの下側も同様に細編みで綴じ合わせて、出来上がりです



↑ 全体のバランスを見て、飾りを付けました

・・・長くなりましたが、以上です! ふぅ~

内布って、作るのも付けるのもとても面倒ですが、とくに
ファスナーを付けるときは、ファスナーを先に内布に付けてしまった方が
形がしっかりして、しかもファスナー周りがキレイに仕上がるのでお勧めです

今日のらってくん


今日はらってくんもテトラポーチ型


ちょっとビミョーだったので、こちらも飾りで隠してみました

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.17
【CAL】 今16枚♪ 途中経過報告です(*^_^*)












【CAL】参加中! 現時点のモチーフ枚数: 16枚












今日は【CAL】の途中報告です

さっき Crochet with Rickyさん のところへ行ってみたら、
参加メンバーのうちブログを持ってる人のリストができてました

全部で参加者67名ですって!
すごい盛り上がりですね~

他の参加者さん達のモチーフを見て回ると、同じ編み方なのに
本当に色々なモチーフが見られます。
糸が違ったり色が違ったりするだけで、全然違ったものが
編み上がるんですね~。
見て回るだけで楽しいです

私の方は16枚編めました。

18cmの特大モチーフなので、16枚でも場所を取ります

一緒に映ってるのは30cmじゃなくて50cm定規ですよ~

このモチーフ、本当に編んでいて楽しい!
シンプルな編み方で憶えやすいし疲れないし、色を変えた後は
長編み・中長編み・細編み・引き抜き編み・・・と飽きさせない♪
もっとガンガン編みたいくらいなんだけど、期限も延びたことだし
最後まで皆さんと一緒に編んでいる感を楽しみたいので、
1日1~2枚に抑えてます


私は手がきつめというか、長編みの高さが低くなってしまう傾向があるので、
色変え後の1段目だけ、気持ち手を緩めにして編んでます。
普通にガシガシ編んでしまうと、せっかくの雪の結晶風ギザギザが
出なくなってしまうので

ほんと可愛いですよね、このギザギザ

積み重ねてみたら、高さ13cm。

座布団みたい??
大きさの比較のつもりでシルバニアのお父さんを置いてみたけど、
ちっとも伝わらないですね~


うたた寝中のらってくんにお願いしてみたけど、やっぱり無意味

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.15
テトラポーチを作ってみました♪












【CAL】参加中! 現時点のモチーフ枚数: 12枚












おやつのチョコボール

こんなパッケージを見ていたら・・・

テトラポーチを作ってみたくなりました♪

布オンリーでは作ったことがあったのですが、かぎ針編みでは初めて。
こんな風にすればできるかな~?という、頭の中の構想が消える前に
ハイペースでアミアミチクチクしました

10cmファスナーに合わせて編んだ長方形の編み地で作ってます。
編み地の横幅がちょっと小さかったので、細面になってしまって
正四面体にはならなかったけど、一応形にはなりました♪

中の布は、在庫の中から思いっきり可愛い柄ものにしてみました。
チラッとしか見えないけどね~

飾りの心得がないので・・・

とりあえず家にあったボタンとチャームを付けてみました。
頂点に丸カンでストラップも付けてみたけど、結構重さがあるので
ストラップじゃない方がいいみたいです。
長方形のサイズとストラップと飾り・・・
色々改善すべき点があるので、もしかしたらリベンジするかも!
でも、【CAL】もアフリカンフラワーも他に編みたいものもあるので・・・
どうしようかな


ところで、この編み地・・・

いつも素敵な作品をたくさん、しかも多くは編み図付きで紹介してくださる
ATELIER *mati*さんのところで見た編み地です( コチラ )。
細編みの2目一度と鎖編みだけなのに、厚みがあってポコポコが可愛い
編み地になります。
一般的な編み地らしいのですが、不勉強な私は知らなくて、
思わず*mati*さんに問い合わせてしまいました

編み図を見てもピンと来ないような編み地を、適材適所に使われる*mati*さんは
やっぱりすごい!! と思います

糸は「モンナンジュ」のニーニョ、かぎ針は5号で編みました

今日のらってくん



今日もホットカーペットの上で伸びてます


ジャバラがたまらない~~~


ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.13
アフリカンフラワー。。。 私、正月ボケ???












【CAL】参加中! 現時点のモチーフ枚数: 9枚












【CAL】の方は、どんどん盛り上がってるみたいですね

今日も昨日も、ブログ村の注目記事が大変なことになってました

私の記事も、恐れ多いことに長い時間1位になっていましたが・・・
私は小心者なので、自分の記事が上位になっているとなんだか落ち着きません

何か炎上するようなこと書いたかしら?
・・・と、何度も記事を読み返してしまいます

だからという訳ではありませんが・・・
【CAL】の方はまだ始まったばかりで時間があるようなので、
最終目標を30枚と少なめに設定してしまった私は
当面1日1枚程度を目標にして、ゆっくりじっくり楽しみたいと思います♪
なので、今日は別の話題・・・
昨年末から編んでいるアフリカンフラワーの途中経過を報告します♪
アフリカンフラワー、先週かぎ針4号を失くしてしまって中断している
・・・と書いたのですが・・・ かぎ針が見つかりました!!
裁縫箱の中に紛れてました。
らってくん、疑ってごめん!!

でも、今年になってから裁縫箱はまだ出していないはずなのに
おかしいなぁ・・・ と思ったんです。
疑問に思いながらも、早速この4号針で編んでみると・・・
編みにくい

・・・というか、キツキツになってしまいました

そうです、私はすっかりこれまで4号で編んでいたと思っていたのですが、
実は5号で編んでいたみたいです。
アミュレの4号と5号・・・ 色が似てると思いませんか??
それにしても、手元に5号針が「ここにいるよ!」と転がっていたのに、
絶対5号でなくて4号だと思い込んでいた私・・・
正月ボケでしょうか???

モチーフは18枚貯まりました。


初めは、Hendiさんのブログで説明されている、最終段(茶色)を
編みながら繋いでいく方法( コチラ )でいこうと考えていたのですが、
やはりバッグなのでしっかりつないだ方がいいかなと思い直し、
今はそれぞれに茶色の段までを編む作業をしています。
同時にバッグにするためのモチーフの配置でずっと悩んでました。
3色にしてしまったので、普通にピンク→水色→ベージュ→・・・
と並べると、横方向は3の倍数にしなければならなくなります。
3の倍数だと・・・
6枚で、A4のノートが縦に数冊やっと入るかなり小さな縦長バッグか、
9枚で、丸底にしてバケツバッグっぽくするか・・・
でもやっぱりなんだかイメージが違う・・・
と、なんだかんだ悩んだ結果、並べ方を思い切って変えることにしました。

まだ足りませんが・・・
1段目は水色とピンク、2段目はピンクとベージュ、3段目はベージュと水色を
それぞれ交互に並べることにしました!
上下で色が重なってしまうのが気になりますが、それさえ我慢すれば
偶数になるので、横8枚というちょうど良いサイズになりそうです

8枚×3枚で横長バッグを目指します!
あとお花を6枚と、それぞれに茶色の縁編みをひとまず頑張ります


今日のらってくん



かわうそ3兄弟~~~

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.11
【CAL】 最初の1枚(3枚)です (*^_^*)
【CAL企画】雪の結晶モチーフの途中経過です♪
見ましたか? にほんブログ村のかぎ針編みの「注目記事」に
この企画の記事がずら~っと並んでました(す)ね
まさに大盛況ですね


たくさんの皆さんが、それぞれコツコツと同じものを編んでいる・・・
色やサイズや糸の分量などで一緒に悩んでる・・・と思うと、
家でひとりで編んでいてもとても楽しくなってきます
本当に、crochetrickyさんには感謝感謝です
他の皆さんが、タイトルに【CAL】と入れてるようなので、
私もこの話題のときは【CAL】と入れるようにしますね。
あと、ブログ内のカテゴリも分けたので、まとめてご覧になりたい方は
左のカテゴリ欄で「【CAL企画】雪の結晶のモチーフつなぎ」を
クリックしてください
さて、さて・・・
今日は待ちに待った外側の色の毛糸が届いたんです
「Big Donut」の「ショコラ」という糸・・・
毛糸ZAKKAストアーズさんの写真では結構薄い色だったので
コントラストがちゃんと出るか、注文した後も心配でたまらなかったのですが・・・
袋を開けてみると、私のパソコンで見る写真の色より濃くて落ち着いたいい色
思わずガッツポーズが出るほど嬉しかったです
早速編んでみたのがこちらです ↓
じゃ~ん

よかった! ちゃんとコントラストがついた!
薄いグレーの毛糸に細~いこげ茶色の繊維が絡んでいるような糸でした。
一般的にグレージュと呼ばれてる色だと思います。
この色に決めるまで、黄色とかピンクとか水色とかも考えたのですが、
何しろ私のモチーフは他の皆さんと比べて大きいんです!
たった3枚で50cm定規を超えてしまうんですよ~
特大モチーフなので、あまり派手なのは向かないかな?と思い、
結局この色に落ち着きました
8号針で編んで、一辺18cmです。
1枚につき、白を10.5g、グレージュを8g使いました。
少ない方のグレージュで計算すると、70g×4玉あるので・・・
縁編み用も取っておくことを考えて、5×6で30枚編もうかな~と
今のところ考えてます
なんと、特大モチーフなので、たった30枚でも90cm×108cmと、
一辺は1mを超える計算です
特大モチーフ、なんかズルイ~~~
今後は、「極太糸・特大モチーフで参加のみつ^^です♪」と名乗ろうかな
ところで、さっきの3枚の写真ですが、ここまで編んで
いざ写真を撮ろうとしたときに間違いに気付きました
どこだか分かりますか? ↓

一番右のモチーフです・・・

・・・
正解は・・・

〇で囲んだところです。
長編み2本のはずが3本になってるんです

黙々と編んでると気が付かないものです
皆さんならこのモチーフ、どうしますか? やっぱりほどきますか??
私はとりあえず・・・
間違い部分に印を付けて、しばらく取っておこうと思います
今後も同じ間違いが起こるかもしれないですしね
そうそう、色が薄い・・・コントラストが上がらない・・・
と言えば・・・ らってくん


不機嫌です
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
見ましたか? にほんブログ村のかぎ針編みの「注目記事」に
この企画の記事がずら~っと並んでました(す)ね

まさに大盛況ですね



たくさんの皆さんが、それぞれコツコツと同じものを編んでいる・・・
色やサイズや糸の分量などで一緒に悩んでる・・・と思うと、
家でひとりで編んでいてもとても楽しくなってきます

本当に、crochetrickyさんには感謝感謝です

他の皆さんが、タイトルに【CAL】と入れてるようなので、
私もこの話題のときは【CAL】と入れるようにしますね。
あと、ブログ内のカテゴリも分けたので、まとめてご覧になりたい方は
左のカテゴリ欄で「【CAL企画】雪の結晶のモチーフつなぎ」を
クリックしてください

さて、さて・・・
今日は待ちに待った外側の色の毛糸が届いたんです

「Big Donut」の「ショコラ」という糸・・・
毛糸ZAKKAストアーズさんの写真では結構薄い色だったので
コントラストがちゃんと出るか、注文した後も心配でたまらなかったのですが・・・
袋を開けてみると、私のパソコンで見る写真の色より濃くて落ち着いたいい色

思わずガッツポーズが出るほど嬉しかったです

早速編んでみたのがこちらです ↓
じゃ~ん


よかった! ちゃんとコントラストがついた!
薄いグレーの毛糸に細~いこげ茶色の繊維が絡んでいるような糸でした。
一般的にグレージュと呼ばれてる色だと思います。
この色に決めるまで、黄色とかピンクとか水色とかも考えたのですが、
何しろ私のモチーフは他の皆さんと比べて大きいんです!
たった3枚で50cm定規を超えてしまうんですよ~

特大モチーフなので、あまり派手なのは向かないかな?と思い、
結局この色に落ち着きました

8号針で編んで、一辺18cmです。
1枚につき、白を10.5g、グレージュを8g使いました。
少ない方のグレージュで計算すると、70g×4玉あるので・・・
縁編み用も取っておくことを考えて、5×6で30枚編もうかな~と
今のところ考えてます

なんと、特大モチーフなので、たった30枚でも90cm×108cmと、
一辺は1mを超える計算です

特大モチーフ、なんかズルイ~~~

今後は、「極太糸・特大モチーフで参加のみつ^^です♪」と名乗ろうかな

ところで、さっきの3枚の写真ですが、ここまで編んで
いざ写真を撮ろうとしたときに間違いに気付きました

どこだか分かりますか? ↓

一番右のモチーフです・・・

・・・
正解は・・・

〇で囲んだところです。
長編み2本のはずが3本になってるんです


黙々と編んでると気が付かないものです

皆さんならこのモチーフ、どうしますか? やっぱりほどきますか??
私はとりあえず・・・
間違い部分に印を付けて、しばらく取っておこうと思います

今後も同じ間違いが起こるかもしれないですしね

そうそう、色が薄い・・・コントラストが上がらない・・・
と言えば・・・ らってくん



不機嫌です

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.09
【CAL】 CAL企画に参加することにしました♪
冷たい雨で、今日は寒いです。
ついに手の指に霜焼けができてしまいました
さて、話は変わりますが・・・
昨日、crochetrickyさんのブログ「Crochet with Ricky」で開催されている
【CAL企画】に、参加表明してきました!!
雪の結晶モチーフつなぎを、たくさんの皆さんと途中経過報告をしながら
編んでいくという・・・なんとも楽しそうな企画です
まだまだ参加者募集中みたいですので、迷ってる方はぜひご一緒に♪
参加表明は コチラ からです
crochetrickyさんを始めとする、上級者さんから
私のような永遠の初心者さんまで続々参加されているようで、
とてもワクワクしてます
それにとても勉強になりそうです
とはいえ、私が参加を決意するまでには時間がかかりました・・・
ここで「参加表明」をしてしまうと、後には引けなくなるというのもありましたが、
一番の理由は毛糸代・・・
たくさん毛糸を使いそうですものね
でも思い出したんです・・・
11月に編み途中になっていてそのまま放置していたあの糸を・・・
娘②のカーディガンを試行錯誤で編んでいたものの、
アクリル感が強いせいでだんだんやる気が失せてきて、
そのままになっていた「Big Donut」。
(忘れたい思い出なのでリンクを貼るのは止めます
)
偶然にも色は白!
一昨日の晩その存在を思い出して、これを消費するために最適ではないか!
と、参加を決意しました
で、まずしたことは・・・

糸ほどき。
11月に記事を更新してからも結構編んでいたので、
こんなに大きな玉になりました。
1玉70gの未使用玉と比べてもこんなに大きい!
しかも重さはずっしり250g超・・・
たっぷり編めそうです

↑ 白で編んだ、モチーフの中央部分です。
試しに別の糸で外側も編んでみたのですが、雪の結晶のようになって
とても可愛いです
でも本番とは違う色なので、写真をアップするのは止めときますね。
極太糸なので、1枚18cmくらいの特大モチーフになりそうです
先ほど、もう一色の糸を毛糸ZAKKAストアーズさんで注文しました。
品切れしている色も多かったので在庫のある色の中から
散々悩みましたが・・・
結局「ショコラ」という、多分グレージュと思われる色にしました。
(↓ 写真の一番下の色です。)

折角だから個性的な色にしたいと思ったのですが、
何しろ特大モチーフになりそうなので、可愛い色を選んでも
可愛らしさは出ないかもしれないので・・・
結局無難な色を選びました
毛糸ZAKKAさんの写真は実際より明るめなことが多いので、
実際はもう少し色が濃いめであることを期待してます
糸が届くまで、とりあえず大量の白を使って中央の部分を
編み貯めたいと思います
そうそう、興奮してすっかり書くのを忘れてしまいましたが・・・
アフリカンフラワーのモチーフの方は、問題が続出して
一昨日から完全にストップしてしまいました
一番の問題は、かぎ針を紛失してしまったこと
家の中にあるはずなんですが、2日探しても出てきません
試しに別の4号針で編んでみたのですが、手の感覚が違うので
モチーフを並べてみると微妙に違う出来上がりになってしまいました
あと数日見つからなかったら、同じ針(アミュレ4号)を
買うしかないと思ってます。。。
ねぇ、らってくん、どこにあるか知らない???

ピカピカした紐で遊ぶのに夢中ならってくん。

こんなことしたり・・・

こんなことしたりして・・・

トイレのドアの下に入れちゃった・・・
あれ? もしかして私のかぎ針も・・・ らってくんの仕業
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
ついに手の指に霜焼けができてしまいました

さて、話は変わりますが・・・
昨日、crochetrickyさんのブログ「Crochet with Ricky」で開催されている
【CAL企画】に、参加表明してきました!!
雪の結晶モチーフつなぎを、たくさんの皆さんと途中経過報告をしながら
編んでいくという・・・なんとも楽しそうな企画です

まだまだ参加者募集中みたいですので、迷ってる方はぜひご一緒に♪
参加表明は コチラ からです

crochetrickyさんを始めとする、上級者さんから
私のような永遠の初心者さんまで続々参加されているようで、
とてもワクワクしてます

それにとても勉強になりそうです

とはいえ、私が参加を決意するまでには時間がかかりました・・・
ここで「参加表明」をしてしまうと、後には引けなくなるというのもありましたが、
一番の理由は毛糸代・・・
たくさん毛糸を使いそうですものね

でも思い出したんです・・・
11月に編み途中になっていてそのまま放置していたあの糸を・・・
娘②のカーディガンを試行錯誤で編んでいたものの、
アクリル感が強いせいでだんだんやる気が失せてきて、
そのままになっていた「Big Donut」。
(忘れたい思い出なのでリンクを貼るのは止めます

偶然にも色は白!
一昨日の晩その存在を思い出して、これを消費するために最適ではないか!
と、参加を決意しました

で、まずしたことは・・・

糸ほどき。
11月に記事を更新してからも結構編んでいたので、
こんなに大きな玉になりました。
1玉70gの未使用玉と比べてもこんなに大きい!
しかも重さはずっしり250g超・・・
たっぷり編めそうです


↑ 白で編んだ、モチーフの中央部分です。
試しに別の糸で外側も編んでみたのですが、雪の結晶のようになって
とても可愛いです

でも本番とは違う色なので、写真をアップするのは止めときますね。
極太糸なので、1枚18cmくらいの特大モチーフになりそうです

先ほど、もう一色の糸を毛糸ZAKKAストアーズさんで注文しました。
品切れしている色も多かったので在庫のある色の中から
散々悩みましたが・・・
結局「ショコラ」という、多分グレージュと思われる色にしました。
(↓ 写真の一番下の色です。)

折角だから個性的な色にしたいと思ったのですが、
何しろ特大モチーフになりそうなので、可愛い色を選んでも
可愛らしさは出ないかもしれないので・・・
結局無難な色を選びました

毛糸ZAKKAさんの写真は実際より明るめなことが多いので、
実際はもう少し色が濃いめであることを期待してます

糸が届くまで、とりあえず大量の白を使って中央の部分を
編み貯めたいと思います

そうそう、興奮してすっかり書くのを忘れてしまいましたが・・・
アフリカンフラワーのモチーフの方は、問題が続出して
一昨日から完全にストップしてしまいました

一番の問題は、かぎ針を紛失してしまったこと

家の中にあるはずなんですが、2日探しても出てきません

試しに別の4号針で編んでみたのですが、手の感覚が違うので
モチーフを並べてみると微妙に違う出来上がりになってしまいました

あと数日見つからなかったら、同じ針(アミュレ4号)を
買うしかないと思ってます。。。
ねぇ、らってくん、どこにあるか知らない???

ピカピカした紐で遊ぶのに夢中ならってくん。

こんなことしたり・・・

こんなことしたりして・・・

トイレのドアの下に入れちゃった・・・
あれ? もしかして私のかぎ針も・・・ らってくんの仕業

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.07
気分転換に飾り衿(?)編みました♪
毎日コツコツとアフリカンフラワーを編み貯めていますが・・・
色変えがあるので糸始末が多く、ちょっと飽きてきてしまいました
楽しい編み時間より糸始末にかかる時間の方が長いんだもの
ということで、気分転換と残り糸消費を兼ねてこんなのを編みました

図書館から借りているこちらの本 ↓
(クリックしてもどこにも飛びません)
の最初の作品、「モチーフつなぎの飾り衿」を参考に編みました。
本では3号針で編んでいるのですが、私が使った糸は先月娘②の
耳当て付き帽子を編んだ「ぽあぽあ」・・・
太いので、6号針で編みました。
元編み図通りに編むとかなり大きくなってしまうので、
モチーフの中央部分はだいぶ変えました。
そして枚数も6枚から5枚に変更。

ネックウォーマーになるかな?と期待してたけど、
スケスケなので暖かくはないですね
ボタン留めにしようかと思いましたが、位置が決まりにくかったので、
本と同じくブローチでとめるように、何も付けませんでした。
ちなみにこの猫のブローチは、私の母の手彫りです(20年くらい前の)。
でもちょっとこれだと重いかな?
使うときにまた、考えます・・・
さて・・・ これも一応モチーフつなぎでしたが、色替えがないので
糸始末が少なくて、編みたい欲が十分満たされました
明日からアフリカンモチーフをまた頑張ります!!
今朝のらってくん

前にも載せたことがありますが、今朝もホットカーペットにおでこを
擦り付けて寝てました

可愛い・・・

「パシャッ
」




う~ん、寝るコは可愛い

ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
色変えがあるので糸始末が多く、ちょっと飽きてきてしまいました

楽しい編み時間より糸始末にかかる時間の方が長いんだもの

ということで、気分転換と残り糸消費を兼ねてこんなのを編みました


図書館から借りているこちらの本 ↓

の最初の作品、「モチーフつなぎの飾り衿」を参考に編みました。
本では3号針で編んでいるのですが、私が使った糸は先月娘②の
耳当て付き帽子を編んだ「ぽあぽあ」・・・
太いので、6号針で編みました。
元編み図通りに編むとかなり大きくなってしまうので、
モチーフの中央部分はだいぶ変えました。
そして枚数も6枚から5枚に変更。

ネックウォーマーになるかな?と期待してたけど、
スケスケなので暖かくはないですね

ボタン留めにしようかと思いましたが、位置が決まりにくかったので、
本と同じくブローチでとめるように、何も付けませんでした。
ちなみにこの猫のブローチは、私の母の手彫りです(20年くらい前の)。
でもちょっとこれだと重いかな?
使うときにまた、考えます・・・
さて・・・ これも一応モチーフつなぎでしたが、色替えがないので
糸始末が少なくて、編みたい欲が十分満たされました

明日からアフリカンモチーフをまた頑張ります!!
今朝のらってくん


前にも載せたことがありますが、今朝もホットカーペットにおでこを
擦り付けて寝てました


可愛い・・・


「パシャッ






う~ん、寝るコは可愛い


ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.05
自分用の帽子、完成です ヽ(^o^)丿
今日は久しぶりに編む時間が取れたので、年末編んでいた
自分用の帽子を完成させました
( その時の記事はコチラ )

私が被って着画を撮れば、一番雰囲気は伝わると思うのですが・・・
今年も顔出しはNGで行きたいと思います

代わりに、真ん丸顔の風船さんに試着してもらいました
途中で何度も被りながら、自分にピッタリのサイズに編みました。
小顔効果を謳ったニット帽を見て回ったところ、後ろはたっぷりめで
深く被れるものが多かったのでそれを見習いました
他の角度はこんな感じ・・・

寒い時は耳までしっかり被せても、後ろが少したるむ感じです。
ここに余裕がないと、却って顔の幅が目立ってしまう気がします
ブリムは付けなくてもいいかな~?と思ったのですが、
深く被って前髪がつぶれた時に、顔がもろ見えになってしまうのが
なんとも落ち着かなかったので、すこしだけ編みつけました
アラン模様が思ったより可愛くできたと思います
糸はセリアで買った、ごしょう産業さんの「彩色 杢」を3玉ちょっと。
アクリル60%、ウール30%。 7号針で編みました

畳むと、幅と高さが同じくらい
今日はこの辺りも、顔が凍りそうなくらいの寒さだったので、
明日から早速使おうと思います
今日のらってくん

以前にも書きましたが、らってくんは日曜朝のこの番組がお気に入りです

NHK総合7:45~の、「さわやか自然百景」です。
鳥や魚が動いているのが映ると、テレビの前に走ってきて特等席で見てます

突然飛び立った鴨さんに「ビクッ」
また鏡餅は落とされています・・・
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
自分用の帽子を完成させました

( その時の記事はコチラ )

私が被って着画を撮れば、一番雰囲気は伝わると思うのですが・・・
今年も顔出しはNGで行きたいと思います


代わりに、真ん丸顔の風船さんに試着してもらいました

途中で何度も被りながら、自分にピッタリのサイズに編みました。
小顔効果を謳ったニット帽を見て回ったところ、後ろはたっぷりめで
深く被れるものが多かったのでそれを見習いました

他の角度はこんな感じ・・・

寒い時は耳までしっかり被せても、後ろが少したるむ感じです。
ここに余裕がないと、却って顔の幅が目立ってしまう気がします

ブリムは付けなくてもいいかな~?と思ったのですが、
深く被って前髪がつぶれた時に、顔がもろ見えになってしまうのが
なんとも落ち着かなかったので、すこしだけ編みつけました

アラン模様が思ったより可愛くできたと思います

糸はセリアで買った、ごしょう産業さんの「彩色 杢」を3玉ちょっと。
アクリル60%、ウール30%。 7号針で編みました


畳むと、幅と高さが同じくらい

今日はこの辺りも、顔が凍りそうなくらいの寒さだったので、
明日から早速使おうと思います

今日のらってくん


以前にも書きましたが、らってくんは日曜朝のこの番組がお気に入りです


NHK総合7:45~の、「さわやか自然百景」です。
鳥や魚が動いているのが映ると、テレビの前に走ってきて特等席で見てます


突然飛び立った鴨さんに「ビクッ」

また鏡餅は落とされています・・・

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.03
アフリカンフラワー、色の組み合わせで悩む~
先日の元旦の記事、にほんブログ村での表示が「12月31日」と
なったままで、ちょっと落ち込んでます

本当に元旦に、初詣を済ませて、気持ちを新たに書いたんですよ~
ですが、大晦日にアルバムの編集を始めて、リンクの貼り方を確かめるために
下書きを書いたんです・・・
それを元に元旦の記事を書き、きちんと確かめずに投稿してしまった結果、
大晦日に投稿したかのようになってしまいました
あれ? 変だな? と思われた方、ごめんなさい
さて、気を取り直して・・・

アフリカンフラワーの続きです
昨年末編み始めた「モンナンジュ」のアフリカンフラワー、
いくつか編んでみて、色の組み合わせを決めました
残り少ない色もあるので、ほどいて再利用するつもりで
まだ糸始末はしていません
こげ茶を縁編みに使うということだけは、最初から決めていました。
これは3玉あるし、落ち着いた雰囲気になっていいかな~と
問題は中のお花の部分・・・
花びらには薄紫は絶対使いたかったのですが、水色や薄茶はどうするか・・・
薄紫1色でもいいけど、折角だから色んな色を入れたいなぁ・・・
外側は紺がいいか薄茶がいいか・・・???
色々と悩みましたが、結局カラフルに、薄紫と水色と薄茶の
3色の花びらにすることにしました。
外側は紺色で
本当は60cm角くらいに繋いで、グラニーバッグにしてみたかったのですが、
この時点で重さを量ってみたら結構あったので諦めました。
こげ茶で底を別に編んで、ミニバッグにでもしたいと思います
今のところ、1つ編むのに15分かかってます・・・
コツコツと頑張って編み貯めたいと思います。
この過程が楽しい~
ところで、使用糸の「モンナンジュ」・・・
← クリックすると毛糸ZAKKAさんへ飛びます
色の正式名称を一応書いておきますね ↓
こげ茶: ラヴィーヌ
薄茶: コリーヌ
薄紫: フルール
水色: フォンテーヌ
緑色: フォレ
紺色: オンブル
なんだかオシャレなネーミングですよね~
今日のらってくん
最近の我が家の鏡餅は、干支のフィギュアが載ったこの小さいの・・・
娘①が、12支全部集めるって5、6年前からコレクションしてるんです♪
メーカーさん、全部集まるまで販売中止にしないでね
テレビの前に飾っておいたら、早速らってくんに落とされました・・・
なのでついでに写真撮影しときました
ランキング参加しています
今年も応援クリック、どうぞよろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
かぎ針編み ブログランキングへ
なったままで、ちょっと落ち込んでます



本当に元旦に、初詣を済ませて、気持ちを新たに書いたんですよ~

ですが、大晦日にアルバムの編集を始めて、リンクの貼り方を確かめるために
下書きを書いたんです・・・
それを元に元旦の記事を書き、きちんと確かめずに投稿してしまった結果、
大晦日に投稿したかのようになってしまいました

あれ? 変だな? と思われた方、ごめんなさい

さて、気を取り直して・・・



アフリカンフラワーの続きです

昨年末編み始めた「モンナンジュ」のアフリカンフラワー、
いくつか編んでみて、色の組み合わせを決めました


残り少ない色もあるので、ほどいて再利用するつもりで
まだ糸始末はしていません

こげ茶を縁編みに使うということだけは、最初から決めていました。
これは3玉あるし、落ち着いた雰囲気になっていいかな~と

問題は中のお花の部分・・・
花びらには薄紫は絶対使いたかったのですが、水色や薄茶はどうするか・・・
薄紫1色でもいいけど、折角だから色んな色を入れたいなぁ・・・
外側は紺がいいか薄茶がいいか・・・???
色々と悩みましたが、結局カラフルに、薄紫と水色と薄茶の
3色の花びらにすることにしました。
外側は紺色で

本当は60cm角くらいに繋いで、グラニーバッグにしてみたかったのですが、
この時点で重さを量ってみたら結構あったので諦めました。
こげ茶で底を別に編んで、ミニバッグにでもしたいと思います


今のところ、1つ編むのに15分かかってます・・・
コツコツと頑張って編み貯めたいと思います。
この過程が楽しい~

ところで、使用糸の「モンナンジュ」・・・

色の正式名称を一応書いておきますね ↓
こげ茶: ラヴィーヌ
薄茶: コリーヌ
薄紫: フルール
水色: フォンテーヌ
緑色: フォレ
紺色: オンブル
なんだかオシャレなネーミングですよね~

今日のらってくん



最近の我が家の鏡餅は、干支のフィギュアが載ったこの小さいの・・・
娘①が、12支全部集めるって5、6年前からコレクションしてるんです♪
メーカーさん、全部集まるまで販売中止にしないでね

テレビの前に飾っておいたら、早速らってくんに落とされました・・・
なのでついでに写真撮影しときました

ランキング参加しています

今年も応援クリック、どうぞよろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.01.01
明けましておめでとうございます\(^o^)/
2014年が明けましたね 
皆様、よいお正月をお過ごしのことと思います。
今年も穏やかで良い1年になりますように。。。
心から祈りつつ、昨年同様まったりとこのブログを
つづり続けられたらいいな~と思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします

大晦日から元旦にかけて、ほとんど編む時間を取れなかったので
今日は編んだもの紹介はできないのですが、
FC2にアルバム編集機能があるのを思い出したので
昨年の完成品の写真とらってくんの写真をまとめてみました。
かぎ針編みの写真はこちら → 2013年 かぎ針編み 完成品
完成写真だけ並べて見てみると、多いような少ないような・・・?
「あ~、こんなのも編んだっけ
」とか
「あれ? こんなの編んだっけ
」とか、
思いっきり活用しているものもあれば
どこへ行ってしまったか忘れているものまで・・・
なんだか懐かしくなりました
今年も後でアルバムにまとめられるくらい、たくさん編みたいです。
そして、少しでも上達できるように、一針一針丁寧に
編んでみたいと思います
それから、らってくんの写真集はこちら → 2013年 らってくんの写真
実はかぎ針編み作品よりも苦労しているらってくんの写真撮影・・・
なるべく同じにならないように頑張って撮ってはいるのですが、
うちのカメラじゃ、らってくんがちょっと動くとブレてしまう
なので、結果的に並べてみるとやっぱり同じような写真ばかりに
なってしまいましたが・・・
らってくんの微妙な表情の変化をご覧いただけたら嬉しいです
では・・・
昨日から編んでなくて、かぎ針中毒の禁断症状がMAXになりつつあります
これをささっと投稿したら、早速「初編み」をしたいと思います
今日のらってくん


初詣で買ってきた扇とパチリ・・・
この直後、神様が大ピンチになりかけたので、
撮影会は緊急終了となりました
ランキング参加しています
今年も応援クリック、どうぞよろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

皆様、よいお正月をお過ごしのことと思います。
今年も穏やかで良い1年になりますように。。。
心から祈りつつ、昨年同様まったりとこのブログを
つづり続けられたらいいな~と思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします


大晦日から元旦にかけて、ほとんど編む時間を取れなかったので
今日は編んだもの紹介はできないのですが、
FC2にアルバム編集機能があるのを思い出したので
昨年の完成品の写真とらってくんの写真をまとめてみました。
かぎ針編みの写真はこちら → 2013年 かぎ針編み 完成品
完成写真だけ並べて見てみると、多いような少ないような・・・?
「あ~、こんなのも編んだっけ

「あれ? こんなの編んだっけ


思いっきり活用しているものもあれば
どこへ行ってしまったか忘れているものまで・・・

なんだか懐かしくなりました

今年も後でアルバムにまとめられるくらい、たくさん編みたいです。
そして、少しでも上達できるように、一針一針丁寧に
編んでみたいと思います

それから、らってくんの写真集はこちら → 2013年 らってくんの写真
実はかぎ針編み作品よりも苦労しているらってくんの写真撮影・・・
なるべく同じにならないように頑張って撮ってはいるのですが、
うちのカメラじゃ、らってくんがちょっと動くとブレてしまう

なので、結果的に並べてみるとやっぱり同じような写真ばかりに
なってしまいましたが・・・
らってくんの微妙な表情の変化をご覧いただけたら嬉しいです

では・・・
昨日から編んでなくて、かぎ針中毒の禁断症状がMAXになりつつあります

これをささっと投稿したら、早速「初編み」をしたいと思います

今日のらってくん



初詣で買ってきた扇とパチリ・・・
この直後、神様が大ピンチになりかけたので、
撮影会は緊急終了となりました

ランキング参加しています

今年も応援クリック、どうぞよろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
| Home |