2014.03.31
お花のヘアゴム編みました♪
クッションカバーの方、そろそろ大詰めなのですが、
ちょっと行き詰って(飽きて?)しまったので、
気分転換にお花のヘアゴムを編みました
6枚花びらが3段重ねになっていて、定番だけど可愛いです
奥の茶系のは、アフリカンフラワーを編んでいるのと同じ「モンナンジュ」で
編みました(5号針)。
やっぱりウール混なので、冬っぽく仕上がりました。
今回は春っぽいのが作りたかったので、コットン糸「Hello Cotton」で
白を入れて編んだのが手前2つです(4号針)。
春らしく可愛いくできたんじゃないかな~
花びらが重なるお花の編み方は、定番なので前に作ったことはあるのですが、
今回は海外のサイトで目に止まった コチラ の編み方で編んでみました。
← クリックすると、編み図元に飛びます
↑ 編み図元のサイト(Solstrikke)から借用した写真です。
花びら、5段重ねですよ~
私も5段重ねる気まんまんで編み始めたのですが、ヘアゴムにするには
大きすぎそう、派手すぎそう・・・と、3段で手を止めてしまいました
カラフルな糸だと派手すぎて怖気づいてしまうので(笑)、
グレー一色で5段重ねを編んでみました
ドーン
やっぱり大きいです 
3段のが直径6.5cm、5段のが直径9.5cmくらいです。
グレー一色なら、大きくても違和感ないです♪
あ、私用ではないですよ・・・ 地味な色でもデザインは可愛いので、
今度小3になる娘②に着けてもらいます
うん♪ こちらはほどよい大きさ
気分転換になったし可愛いし、大満足です♪
今日のらってくん
先日予告したように、昨日娘①を4畳半の一人部屋へ引っ越しさせました。
2段ベッドをバラし、机を動かし、大量のガラクタやゴミを片付け・・・
私も娘①もヘトヘトになりました
(まだ終わってません
)
お気に入りの2段ベッドが低~いベッドになってしまって、
ガッカリすると思いきや、新しい隠れ家ができたと
喜んでいるようです
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
かぎ針編み ブログランキングへ
ちょっと行き詰って(飽きて?)しまったので、
気分転換にお花のヘアゴムを編みました


6枚花びらが3段重ねになっていて、定番だけど可愛いです

奥の茶系のは、アフリカンフラワーを編んでいるのと同じ「モンナンジュ」で
編みました(5号針)。
やっぱりウール混なので、冬っぽく仕上がりました。
今回は春っぽいのが作りたかったので、コットン糸「Hello Cotton」で
白を入れて編んだのが手前2つです(4号針)。
春らしく可愛いくできたんじゃないかな~

花びらが重なるお花の編み方は、定番なので前に作ったことはあるのですが、
今回は海外のサイトで目に止まった コチラ の編み方で編んでみました。

↑ 編み図元のサイト(Solstrikke)から借用した写真です。
花びら、5段重ねですよ~

私も5段重ねる気まんまんで編み始めたのですが、ヘアゴムにするには
大きすぎそう、派手すぎそう・・・と、3段で手を止めてしまいました

カラフルな糸だと派手すぎて怖気づいてしまうので(笑)、
グレー一色で5段重ねを編んでみました


ドーン


3段のが直径6.5cm、5段のが直径9.5cmくらいです。
グレー一色なら、大きくても違和感ないです♪
あ、私用ではないですよ・・・ 地味な色でもデザインは可愛いので、
今度小3になる娘②に着けてもらいます


うん♪ こちらはほどよい大きさ

気分転換になったし可愛いし、大満足です♪
今日のらってくん


先日予告したように、昨日娘①を4畳半の一人部屋へ引っ越しさせました。
2段ベッドをバラし、机を動かし、大量のガラクタやゴミを片付け・・・
私も娘①もヘトヘトになりました

(まだ終わってません


お気に入りの2段ベッドが低~いベッドになってしまって、
ガッカリすると思いきや、新しい隠れ家ができたと
喜んでいるようです

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
スポンサーサイト
2014.03.28
クッションカバー・・・ 裏面で苦戦 (T_T)
アフリカンフラワーのクッションカバー・・・
表面のモチーフはつなぎ終わったので、裏の無地面を編んでます。
単純な編み地でガンガン編めるかと思っていたのですが、
思いのほか、この裏面で大苦戦してます

↑ 写真の上は最初に編んだもの。
結構いいかな~と思ってたんですが、このままだと糸が足りなくなりそう
という訳で、写真下のような模様に変更しました。
糸の消費量は抑えられたものの、玉編みの頭がどうしても幅広になってしまうらしく、
今度は横幅が大きくなりすぎました
ということで、また最初から編み直し・・・

結局もっとシンプルに、長編みと方眼編みのボーダーにすることにしました。
これなら糸の残量問題は余裕で解決します

でも、だんだんまた幅広になってきちゃって・・・
ちょっと大きくなりすぎるかもしれない嫌な予感はしていますが、
もうこのままどうにか完成させたい! と思ってます
このサイズで裏面の半分。
同じサイズをもう1枚編んで、裏面の中央からクッションを入れる形に
しようと思ってます♪
今日のらってくん


いつものように、2段ベッドの上段で昼寝しているらってくん。
上段は暖かくて、それに私達にあまりいじられないからか、
気に入っていてよく昼寝しています。
でもね~、これも明日までなんですよ~。

らってくんはまだ知らないと思うけど・・・
今週末、この2段ベッドをばらして、普通のベッド2台にする予定なんです。
娘①が来月から中学生なので、いよいよ1人部屋を準備します
らってくんはどんな反応するんだろうなぁ・・・?
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
表面のモチーフはつなぎ終わったので、裏の無地面を編んでます。
単純な編み地でガンガン編めるかと思っていたのですが、
思いのほか、この裏面で大苦戦してます


↑ 写真の上は最初に編んだもの。
結構いいかな~と思ってたんですが、このままだと糸が足りなくなりそう

という訳で、写真下のような模様に変更しました。
糸の消費量は抑えられたものの、玉編みの頭がどうしても幅広になってしまうらしく、
今度は横幅が大きくなりすぎました

ということで、また最初から編み直し・・・

結局もっとシンプルに、長編みと方眼編みのボーダーにすることにしました。
これなら糸の残量問題は余裕で解決します


でも、だんだんまた幅広になってきちゃって・・・

ちょっと大きくなりすぎるかもしれない嫌な予感はしていますが、
もうこのままどうにか完成させたい! と思ってます

このサイズで裏面の半分。
同じサイズをもう1枚編んで、裏面の中央からクッションを入れる形に
しようと思ってます♪
今日のらってくん



いつものように、2段ベッドの上段で昼寝しているらってくん。
上段は暖かくて、それに私達にあまりいじられないからか、
気に入っていてよく昼寝しています。
でもね~、これも明日までなんですよ~。

らってくんはまだ知らないと思うけど・・・
今週末、この2段ベッドをばらして、普通のベッド2台にする予定なんです。
娘①が来月から中学生なので、いよいよ1人部屋を準備します

らってくんはどんな反応するんだろうなぁ・・・?
ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.03.26
白いコーヒーカップ???
暖かくなってくると急に編みたくなってくるコクヨの麻ひも。
他の方のブログで、新しく「ホワイト」が発売されたことを知り、
私も注文してみました

去年買ったナチュラル色と比べてみると、白いですね!
でも真っ白ではなくて、生成り?といった色です。
コクヨの麻ひも、私はいつもAmazonで買ってます♪
送料込みでも安いですよね
Amazon コクヨ麻ひも 520m ナチュラル色
Amazon コクヨ麻ひも 480m ホワイト
紐を引き出してみて比較。

糸の端に付いてるシールがなんか可愛い
紐の太さや硬さ、それから毛羽立ちとかは変わらないと思いますが・・・
まぁ、私はあまり編み慣れてないので、比較コメントは控えます
伝えられるのは色の違いくらいかな・・・と思ったけど、
私のカメラの写真じゃ比較は難しいですね
2色でバイカラーのバッグとか編んでみたいな~と思って買ったのですが、
ホワイトだけでちょっと色白の麻ひもバッグなんていうのもいいかも
とりあえずホワイトだけで小物を編んでみました。

コーヒーカップ
この色を見ていたら、この形を編んでみたくなりました

ちゃんと持てるんです
いや~ん、いいじゃん
・・・なんて喜んでたら、娘達に「それどうするの?」と、
冷めた目で見られてしまいました

とりあえずチョコでも入れてみました
従来のナチュラル色だとどうしてもカゴっぽくなるけれど、
このホワイトだとちょっと上品な小物入れになるんじゃないかな?
お菓子を入れてテーブルで使ったり、アクセサリー入れにしてもいいかも♪
この色、とても気に入りました!
夏までにはバッグを編んでみたいです♪
今日のらってくん

グルーミング中の1枚です。
しっぽの付け根辺りはいつも苦労してます

顔も必死だけど、体中のあちこちが緊張してます
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
他の方のブログで、新しく「ホワイト」が発売されたことを知り、
私も注文してみました


去年買ったナチュラル色と比べてみると、白いですね!
でも真っ白ではなくて、生成り?といった色です。
コクヨの麻ひも、私はいつもAmazonで買ってます♪
送料込みでも安いですよね

Amazon コクヨ麻ひも 520m ナチュラル色
Amazon コクヨ麻ひも 480m ホワイト
紐を引き出してみて比較。

糸の端に付いてるシールがなんか可愛い

紐の太さや硬さ、それから毛羽立ちとかは変わらないと思いますが・・・
まぁ、私はあまり編み慣れてないので、比較コメントは控えます

伝えられるのは色の違いくらいかな・・・と思ったけど、
私のカメラの写真じゃ比較は難しいですね

2色でバイカラーのバッグとか編んでみたいな~と思って買ったのですが、
ホワイトだけでちょっと色白の麻ひもバッグなんていうのもいいかも

とりあえずホワイトだけで小物を編んでみました。

コーヒーカップ

この色を見ていたら、この形を編んでみたくなりました


ちゃんと持てるんです

いや~ん、いいじゃん

・・・なんて喜んでたら、娘達に「それどうするの?」と、
冷めた目で見られてしまいました


とりあえずチョコでも入れてみました

従来のナチュラル色だとどうしてもカゴっぽくなるけれど、
このホワイトだとちょっと上品な小物入れになるんじゃないかな?

お菓子を入れてテーブルで使ったり、アクセサリー入れにしてもいいかも♪
この色、とても気に入りました!
夏までにはバッグを編んでみたいです♪
今日のらってくん


グルーミング中の1枚です。
しっぽの付け根辺りはいつも苦労してます


顔も必死だけど、体中のあちこちが緊張してます

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.03.24
まだまだ!! アフリカンフラワーのクッションカバー
急に春らしくなってきて、やらなければならないことが増えてきました 
おまけにここのところ、朝晩に限って片頭痛がして・・・
あまり編めていません
という訳でまた、アフリカンフラワーのクッションカバーの
途中経過です!

16枚に背景を編んで、モチーフ完成です
トランプみたいに並べてみたりして・・・
並べて眺めるのがまた楽しい一時です

先日の写真を参考に並べ直してみました。
おかしいところはないかな? まぁこんなもんかな?
・・・ということで、

つなぎに入りました~
今回も表から細編みでつなごうと思います。
糸は爽やかに白(シーニョ)で♪
春っぽいクッションカバーになるといいなぁ
今日のらってくん

おとなしく座って、窓の外を眺めてると思ったら・・・

彼女とデート中だったのね

らってくん・・・ 多分相手にされてないと思うよ
このコは我が家では「なーさん」と呼ばれている女の子。
去年は他の野良猫さん達がうろついてたのであまり来なかったけど、
最近その子達が来なくなったので、また現れるようになりました。
らってくんが来るより前から家の庭に遊びに来ていたので・・・
今何歳になるんでしょう?
いつまでも変わらず美しい野良ちゃん(多分)です
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

おまけにここのところ、朝晩に限って片頭痛がして・・・
あまり編めていません

という訳でまた、アフリカンフラワーのクッションカバーの
途中経過です!

16枚に背景を編んで、モチーフ完成です

トランプみたいに並べてみたりして・・・
並べて眺めるのがまた楽しい一時です


先日の写真を参考に並べ直してみました。
おかしいところはないかな? まぁこんなもんかな?
・・・ということで、

つなぎに入りました~

今回も表から細編みでつなごうと思います。
糸は爽やかに白(シーニョ)で♪
春っぽいクッションカバーになるといいなぁ

今日のらってくん


おとなしく座って、窓の外を眺めてると思ったら・・・

彼女とデート中だったのね


らってくん・・・ 多分相手にされてないと思うよ

このコは我が家では「なーさん」と呼ばれている女の子。
去年は他の野良猫さん達がうろついてたのであまり来なかったけど、
最近その子達が来なくなったので、また現れるようになりました。
らってくんが来るより前から家の庭に遊びに来ていたので・・・
今何歳になるんでしょう?
いつまでも変わらず美しい野良ちゃん(多分)です

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.03.21
アフリカンフラワーのクッションカバー ☆ 途中経過♪
昨日は娘①の小学校の卒業式でした 
よりによってものすごく寒くて、雨も本降りでした
アルルで編んだ大判ストール、やっぱり使っちゃいました♪
一昨日、せっかく夏糸で編み始めたものを紹介したというのに、
寒すぎて、続きを編む気になれなくなってしまいました
なので代わりにこちらを進めました

背景はまだですが、お花の部分は16枚揃いました
初めは、アソートパックから思いつくままの組み合わせで編んでいましたが、
それだと色が偏ってしまうので、後半は色取りを考えながら編みました。
中央と外側を白にするのが気に入ったので、16枚中8枚はそのパターンです。
あとは4枚が花びらが白、残りの4枚が2段目が白、です。
一応、全部色取りが違います
次は背景を薄黄緑色(シャン)で編んでいきます!
今日のらってくん

朝寝坊だったので掛布団を上げていなかった娘①のベッドの上で
居眠りしていたらってくん・・・

覗きこんだら目を覚ましてしまいました。
そして嫌な予感は的中!

私じゃないですよ

娘①が載せました
耐えてるらってくんはエライなぁ
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

よりによってものすごく寒くて、雨も本降りでした

アルルで編んだ大判ストール、やっぱり使っちゃいました♪
一昨日、せっかく夏糸で編み始めたものを紹介したというのに、
寒すぎて、続きを編む気になれなくなってしまいました

なので代わりにこちらを進めました


背景はまだですが、お花の部分は16枚揃いました

初めは、アソートパックから思いつくままの組み合わせで編んでいましたが、
それだと色が偏ってしまうので、後半は色取りを考えながら編みました。
中央と外側を白にするのが気に入ったので、16枚中8枚はそのパターンです。
あとは4枚が花びらが白、残りの4枚が2段目が白、です。
一応、全部色取りが違います

次は背景を薄黄緑色(シャン)で編んでいきます!
今日のらってくん


朝寝坊だったので掛布団を上げていなかった娘①のベッドの上で
居眠りしていたらってくん・・・

覗きこんだら目を覚ましてしまいました。
そして嫌な予感は的中!

私じゃないですよ


娘①が載せました

耐えてるらってくんはエライなぁ

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.03.19
「ハンナ」という糸で編み始め♪
先々週に毛糸ZAKKAさんで買い物をしたとき、
そろそろ春物の糸も欲しいな~と買った糸がありました。
← クリックすると 毛糸ZAKKAさんへ飛びます
「Hanna(ハンナ)」という糸。
新商品って書いてあるだけあって、レビューが少ない
それに48%がレーヨン(あとは綿と麻)というのも、
未知な素材で不安ではあったのですが、物は試しと買ってみました。
色は無難なパウダーベージュです♪
何を編むかは、すご~くすご~く迷っていて、
何回かほどいて編み直していたのですが、
結局、ずっと気になっていたパイナップル編みの三角ストールを
編み始めました
もっと暗い色の上で写真撮れば良かった!
画像処理でコントラスト上げたつもりが、暗くなってしまった
編み図元は、以前図書館から借りてきたこの本です。 ↓
(写真はAmazonさんより拝借)
この表紙の三角ストールの編み図を参考に編んでます♪
本では5号針で編んでいるところを、「ハンナ」は細いので
3号針で編んでみてます。
最初どうしてもクロワッサンみたいな形に歪んでしまって、
針を換えたり試行錯誤したのですがあまり改善しませんでした。
でも、パイナップルが終わって方眼編みみたいな段を編むと
少し形が整ってきたので、このまま続行することにしました
う~ん、やっぱりちょっと歪んでるなぁ・・・
でも、首に巻いてしまえば多分気にならないし、
何よりパイナップルは編むのが楽しいので、いいことにします♪
色はこの写真の方が実物に近いです。
思った通り、毛糸ZAKKAさんの写真で見るよりワントーン暗く、
でもそれを見越して注文した私には、ドンピシャリ!
欲しい色だったので良かったです
今日のらってくん
週末、新しい掃除機を買いました
初めてのサイクロン式♪
もう3~4回使ってると言うのに、毎回念入りに調査してます
電源ONしたら階段の上まで逃げちゃった
早く慣れよう~よ~
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
かぎ針編み ブログランキングへ
そろそろ春物の糸も欲しいな~と買った糸がありました。

「Hanna(ハンナ)」という糸。
新商品って書いてあるだけあって、レビューが少ない

それに48%がレーヨン(あとは綿と麻)というのも、
未知な素材で不安ではあったのですが、物は試しと買ってみました。
色は無難なパウダーベージュです♪
何を編むかは、すご~くすご~く迷っていて、
何回かほどいて編み直していたのですが、
結局、ずっと気になっていたパイナップル編みの三角ストールを
編み始めました


もっと暗い色の上で写真撮れば良かった!
画像処理でコントラスト上げたつもりが、暗くなってしまった

編み図元は、以前図書館から借りてきたこの本です。 ↓

この表紙の三角ストールの編み図を参考に編んでます♪
本では5号針で編んでいるところを、「ハンナ」は細いので
3号針で編んでみてます。
最初どうしてもクロワッサンみたいな形に歪んでしまって、
針を換えたり試行錯誤したのですがあまり改善しませんでした。
でも、パイナップルが終わって方眼編みみたいな段を編むと
少し形が整ってきたので、このまま続行することにしました


う~ん、やっぱりちょっと歪んでるなぁ・・・
でも、首に巻いてしまえば多分気にならないし、
何よりパイナップルは編むのが楽しいので、いいことにします♪
色はこの写真の方が実物に近いです。
思った通り、毛糸ZAKKAさんの写真で見るよりワントーン暗く、
でもそれを見越して注文した私には、ドンピシャリ!
欲しい色だったので良かったです

今日のらってくん


週末、新しい掃除機を買いました


初めてのサイクロン式♪
もう3~4回使ってると言うのに、毎回念入りに調査してます


電源ONしたら階段の上まで逃げちゃった

早く慣れよう~よ~

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.03.17
アフリカンフラワー、8つ咲きました♪
急に春らしくなってきた今日この頃。
この時期は色々忙しいですね~
今年は娘①の卒業もあるのでなおさら落ち着きません
なかなか編む時間が取れずあまり進んでないのですが、
8枚花びらのアフリカンフラワー、方向が決まったので報告します

モンナンジュ全色の中から、気分で色を選んで8つ編みました♪
色の組み合わせは全部違います。
1段目と5段目は同じ色を使うということと、必ず白を使うということを
ルールにしました。
花びらを白にしたら明るくなるかな~?と思っていたのですが、
実際編んでみると、1段目と5段目を白にする方が
背景との境目がハッキリして、明るい印象になるようです
さぁ、これをどうつないで何にしようか・・・
最初はプリンターカバーや敷物をイメージしていたのですが、
段々ピンと来なくなっていました。
で、ふと思いつきであのクッションのマス目に並べてみると・・・

あ
これ、いいかも

この間、「おひさま」で作ってすごく気に入ったクッションカバー、
今度はこのアフリカンフラワーで作ってみようと思います♪
クッションは今回もダイソーで購入するつもり。
とすると、最初の背景の編み方だと1枚が大きくなってしまうので、
背景の2段目を長編みから中長編みに変更して
一回り小さくしてみたところ、マス目にピッタリ合いました
あと8枚編んで、全部で16枚にしようと思います♪
裏は、たくさん買ってしまった薄黄緑色(シャン)で
無地に仕上げる予定です
この後は、花の配置も考えつつ・・・
色合いに少し気を付けて、あと8枚編みたいと思います♪
今日のらってくん

上の写真、クッションの横になにやらふわふわしたものが
写りこんでます。。。

短縮授業でいつもより早く帰ってきた娘②に、
こたつから引っ張り出されて無理矢理抱かれているらってくん
すごい不機嫌な顔
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
この時期は色々忙しいですね~

今年は娘①の卒業もあるのでなおさら落ち着きません

なかなか編む時間が取れずあまり進んでないのですが、
8枚花びらのアフリカンフラワー、方向が決まったので報告します


モンナンジュ全色の中から、気分で色を選んで8つ編みました♪
色の組み合わせは全部違います。
1段目と5段目は同じ色を使うということと、必ず白を使うということを
ルールにしました。
花びらを白にしたら明るくなるかな~?と思っていたのですが、
実際編んでみると、1段目と5段目を白にする方が
背景との境目がハッキリして、明るい印象になるようです

さぁ、これをどうつないで何にしようか・・・
最初はプリンターカバーや敷物をイメージしていたのですが、
段々ピンと来なくなっていました。
で、ふと思いつきであのクッションのマス目に並べてみると・・・

あ

これ、いいかも


この間、「おひさま」で作ってすごく気に入ったクッションカバー、
今度はこのアフリカンフラワーで作ってみようと思います♪
クッションは今回もダイソーで購入するつもり。
とすると、最初の背景の編み方だと1枚が大きくなってしまうので、
背景の2段目を長編みから中長編みに変更して
一回り小さくしてみたところ、マス目にピッタリ合いました

あと8枚編んで、全部で16枚にしようと思います♪
裏は、たくさん買ってしまった薄黄緑色(シャン)で
無地に仕上げる予定です

この後は、花の配置も考えつつ・・・
色合いに少し気を付けて、あと8枚編みたいと思います♪
今日のらってくん


上の写真、クッションの横になにやらふわふわしたものが
写りこんでます。。。

短縮授業でいつもより早く帰ってきた娘②に、
こたつから引っ張り出されて無理矢理抱かれているらってくん

すごい不機嫌な顔

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.03.14
8枚花びらのアフリカンフラワー♪
投稿後状況が変わりましたので、
らってくん写真の前に「追伸」という形で訂正入れました

2月の初めに毛糸ZAKKAストアーズさんで買った
「モンナンジュ」のアソートパック ( その時の記事 ) ・・・
もったいなくて手が着けられずにいたのですが、
使わないのももったいないので袋を開けました♪
でも、せっかく全色揃えたのに、最近は売り切れの色が多くて
気に入った色を買い足すことができません

まさか、このまま販売終了しちゃったりしませんよね


気に入っている糸なので、そうなってしまうと悲しいです

買い足すのがままならないので、とりあえず今ある糸を色々組み合わせて、
前から編みたかった8枚花びらのアフリカンフラワーを編み始めました


背景は本当は爽やかに白にしたかったのですが、
白(シーニョ)はだいぶ前から売り切れで買い足せなかったので、
薄黄緑色(シャン)を売り切れ直前に買い足しました。
お花の部分は、色んな色の組み合わせで編んでみるつもりですが、
あまり暗くならないようにどこかに白を入れようと思います。
(白は前に買った分も合わせて2玉半あるので


つなぎ方もつないで何にするのかも全く未定なので、
とりあえず背景は後回しにして、お花の部分までを編み貯めて
いこうと思ってます♪
でも、糸始末が多いせいか、お花の部分まででも今30分近くかかってます・・・
ゆっくり気長に取り組みます

6枚花びらのバッグのときは5号針で編んだのですが、
今回は6号針で編み始めました。

バッグと並べてみると・・・
段数とかぎ針の号数が増えたので、一回り以上大きいのが分かります♪
ちなみに、何度もリンク貼ってますが、私の手描きの編み図は コチラ です。
追伸
・・・以上のように書いて、一旦投稿したのですが、
投稿後毛糸ZAKKAさんに飛んでみてビックリ!!
なんと、モンナンジュ、全色揃ってました

今朝はまだ欠品してたはず・・・
販売終了しないと分かったのはすごく嬉しい、けど・・・
だったら背景白で編みたかった

複雑な心境です・・・
今日のらってくん


娘①の小学校卒業と中学校入学が間近に迫り、何かと物入りな我が家。
毎日のように段ボール箱が届きます。
段ボール箱といえば・・・

すぐ乗っかる

ちょっとおしりが沈んじゃってるんですけど~


これ見よがしに、毛づくろいなんてしちゃってます

ほんと、段ボール箱好きだよね~

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.03.12
モチーフの編み図で アクリルタワシ??
アクリル毛糸を切らしていたので、ダイソーで3色買ってきました♪
アクリルタワシの編み図はネット上にもたくさんありますが、
結構コロンとした可愛い形のものが多いですよね~。
でも、食器洗いに使うにはコロンとしたものより薄くて四角いものの方が
使いやすいんじゃないかと思うんです
薄くて四角い・・・といえば、モチーフ!
四角モチーフの編み図をそのままアクリル毛糸で編んだら使えるんじゃない!?
と思い、無料編み図からいくつか編んでみました

3色だけなので似たり寄ったりですが・・・
使えそうなものからイマイチなものまで
色々できました
編み図を見ながらよちよち編んだので、目が汚いし、
もしかしたら間違えてるところもあるとあるかもしれませんが、
1つずつ編み図元を紹介しますね
全部7号針で編みました。

この2つはちょっと透けすぎでしょうかね
大きさは15cmほどあって大きいです。
編み図はこちらです。 → 毛糸ピエロさん

これは簡単なのに思ったより可愛いかも
編み図はこちらです。 → 毛糸ピエロ
外側に長編みを1段編み足してます。

これも長編みを編み足して、みっちりした感じになったので
食器洗いにはいいかも~♪
編み図はこちらです。 → 日本ヴォーグ社さんの 手作りタウン

これは前から気になっていたモチーフ。
携帯ケースのレシピからのモチーフなんですが、模様がハートっぽくて
可愛いなぁと思ってました。
真ん中のお花が6枚花びらから無理矢理四角に持っていくのが斬新
編み図はこちらです。 → 日本ヴォーグ社さんの 手作りタウン

これも最終段に長編みを編み足してます。
細長い花びらの花って好きなんですよね~
編み図はこちらです。 → 毛糸ピエロさん

最後のこちらは8枚花びらのアフリカンフラワー。
背景を編むと大きくなりすぎるので、花びらの縁取りまでで終了~。
やっぱり、アフリカンフラワーを編むとぐっとテンション上がります


編み図・・・というか、私が紹介したページは コチラ です。
結果、長編み4~5段のモチーフ編み図なら、
薄くて四角いアクリルたわしになるんじゃないかと思います
モチーフの試し編みにもなって一石二鳥
このアクリルタワシは、友達に無理矢理もらってもらおうと思います
この友達は食器もアクリルタワシで洗うんですよ。
エコですね
私は、食器洗いは5個100円のネット入りスポンジです
今日のらってくん
もうすぐ卒業式を迎える娘①・・・
6年間、使い続けたランドセルを背負うのもあと数日になりました。

それを知ってか知らずか・・・ 何故そこで爆睡
(散らかっててすみません
)

あ、起きちゃった
らってくん、娘①のランドセル、結構好きなんです。
卒業したらもらっちゃおうとか、思ってないよね~
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
かぎ針編み ブログランキングへ
アクリルタワシの編み図はネット上にもたくさんありますが、
結構コロンとした可愛い形のものが多いですよね~。
でも、食器洗いに使うにはコロンとしたものより薄くて四角いものの方が
使いやすいんじゃないかと思うんです

薄くて四角い・・・といえば、モチーフ!
四角モチーフの編み図をそのままアクリル毛糸で編んだら使えるんじゃない!?
と思い、無料編み図からいくつか編んでみました


3色だけなので似たり寄ったりですが・・・
使えそうなものからイマイチなものまで

色々できました

編み図を見ながらよちよち編んだので、目が汚いし、
もしかしたら間違えてるところもあるとあるかもしれませんが、
1つずつ編み図元を紹介しますね

全部7号針で編みました。

この2つはちょっと透けすぎでしょうかね

大きさは15cmほどあって大きいです。
編み図はこちらです。 → 毛糸ピエロさん

これは簡単なのに思ったより可愛いかも

編み図はこちらです。 → 毛糸ピエロ
外側に長編みを1段編み足してます。

これも長編みを編み足して、みっちりした感じになったので
食器洗いにはいいかも~♪
編み図はこちらです。 → 日本ヴォーグ社さんの 手作りタウン

これは前から気になっていたモチーフ。
携帯ケースのレシピからのモチーフなんですが、模様がハートっぽくて
可愛いなぁと思ってました。
真ん中のお花が6枚花びらから無理矢理四角に持っていくのが斬新

編み図はこちらです。 → 日本ヴォーグ社さんの 手作りタウン

これも最終段に長編みを編み足してます。
細長い花びらの花って好きなんですよね~

編み図はこちらです。 → 毛糸ピエロさん

最後のこちらは8枚花びらのアフリカンフラワー。
背景を編むと大きくなりすぎるので、花びらの縁取りまでで終了~。
やっぱり、アフリカンフラワーを編むとぐっとテンション上がります



編み図・・・というか、私が紹介したページは コチラ です。
結果、長編み4~5段のモチーフ編み図なら、
薄くて四角いアクリルたわしになるんじゃないかと思います

モチーフの試し編みにもなって一石二鳥

このアクリルタワシは、友達に無理矢理もらってもらおうと思います

この友達は食器もアクリルタワシで洗うんですよ。
エコですね

私は、食器洗いは5個100円のネット入りスポンジです

今日のらってくん


もうすぐ卒業式を迎える娘①・・・
6年間、使い続けたランドセルを背負うのもあと数日になりました。

それを知ってか知らずか・・・ 何故そこで爆睡

(散らかっててすみません


あ、起きちゃった

らってくん、娘①のランドセル、結構好きなんです。
卒業したらもらっちゃおうとか、思ってないよね~

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.03.10
Arles中細のストール 完成しました ヽ(^o^)丿
憶えてますでしょうか・・・?
記事にするのはなんと1ヶ月以上ぶりなのですが、
アルル中細で大判ストールを編んでいました。
少しずつコツコツ編んでいて、やっと完成しました


写真の撮り方がイマイチですが・・・
2つ折りにして椅子に掛けてもたっぷりしてて、見てるだけで暖かいです
前回の途中経過( 1月31日の記事 )からさらに5玉半編み、
幅40cm、長さ155cm(フリンジ抜き)ほどになりました♪
全部で10玉半使用、かぎ針は4号です。
フリンジを合わせたら、私の身長を超えてしまうくらい
たっぷりしたストールになりました

今回感動だったのは、これほど大作だったのに編みミスがなかったんです!
(気付いてないだけかもしれませんが
)
シンプルな編み地だから当然と言えば当然なんですが、
それでも今までの私だったら、方眼編みを多めに繰り返しちゃったり
針入れるところを間違えたり、これだけ大きく単調だとやっちゃいそうなんですが、
そんなトラブルもなくここまで編み終わりました♪
すごく嬉しいです
アルル中細・・・ 元はプレゼント用にするつもりだったので、
私にしては高価な糸だったんですが、さすがベビーアルパカ100%
しっとりしてて暖かくて気持ちがいい糸です
でも動物臭なのか油の臭いなのか、ちょっとだけ臭います。
私は全然きにならないですけどね~。
母が昔、趣味で羊毛やアルパカ原毛を家でつむいでいたんですが、
その時の懐かしい匂いです
今日もまだ寒いけど、明後日くらいから暖かくなるという予報なので
今年は使わないで来秋から使おうかな・・・
もし娘の卒業式の日が寒かったら、羽織っちゃおうかな~と思ってます
今日のらってくん

今日は寒いけどいいお天気
たくさん洗濯をして、ベランダで干しているとイタズラっ子が来ました♪

窓の外に何かを見付けてこんな顔~。
瞳孔細~い
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
かぎ針編み ブログランキングへ
記事にするのはなんと1ヶ月以上ぶりなのですが、
アルル中細で大判ストールを編んでいました。
少しずつコツコツ編んでいて、やっと完成しました



写真の撮り方がイマイチですが・・・
2つ折りにして椅子に掛けてもたっぷりしてて、見てるだけで暖かいです

前回の途中経過( 1月31日の記事 )からさらに5玉半編み、
幅40cm、長さ155cm(フリンジ抜き)ほどになりました♪
全部で10玉半使用、かぎ針は4号です。
フリンジを合わせたら、私の身長を超えてしまうくらい
たっぷりしたストールになりました


今回感動だったのは、これほど大作だったのに編みミスがなかったんです!
(気付いてないだけかもしれませんが

シンプルな編み地だから当然と言えば当然なんですが、
それでも今までの私だったら、方眼編みを多めに繰り返しちゃったり
針入れるところを間違えたり、これだけ大きく単調だとやっちゃいそうなんですが、
そんなトラブルもなくここまで編み終わりました♪
すごく嬉しいです

アルル中細・・・ 元はプレゼント用にするつもりだったので、
私にしては高価な糸だったんですが、さすがベビーアルパカ100%

しっとりしてて暖かくて気持ちがいい糸です

でも動物臭なのか油の臭いなのか、ちょっとだけ臭います。
私は全然きにならないですけどね~。
母が昔、趣味で羊毛やアルパカ原毛を家でつむいでいたんですが、
その時の懐かしい匂いです

今日もまだ寒いけど、明後日くらいから暖かくなるという予報なので
今年は使わないで来秋から使おうかな・・・
もし娘の卒業式の日が寒かったら、羽織っちゃおうかな~と思ってます

今日のらってくん



今日は寒いけどいいお天気

たくさん洗濯をして、ベランダで干しているとイタズラっ子が来ました♪

窓の外に何かを見付けてこんな顔~。
瞳孔細~い

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.03.07
ビカビカ布のへアクセサリー(縫い物)
予告しつつも手が進まなかったヘアアクセサリー、
人数分完成しました

この前「おひさま」のモチーフを入れていたのと同じ箱に並べながら
作っていきました。
この前はクッキーみたい♪と思ったけど、今回はナチュラル感ゼロです
試作品を含めて全部で8個。
直径は10.5cmくらい。
後ろにワニピンを付けたので、一時期流行ったミニハットのように
髪に着けられます
このブログを見てくださっている方には縫い物をされない方もいらっしゃるので、
一応どうやって作ったか、ざっと書いてみます。
一般的にヨーヨーキルトと呼ばれているものの特大版です
かぎ針編みに出会う前、私はこれにハマっていたことがあります

まずビカビカ布(正式名称は「ラメサテン」)を円に切ります。
普通ヨーヨーキルトは6~10cmくらいの円で作ると思うのですが、
今回は直径22cm
特大です 

裏に返して、端を1cm弱折りながら、粗めにぐしぐし波縫いしていきます。

一周縫えたら、糸をぐ~っと引っ張って縮めます。

形を整えて糸を留めれば、ヨーヨーキルトの出来上がり♪

中央には予め7個まとめておいたビーズを付けました。

裏にはワニピン。
フェルトにテグスで丁寧に縫い付けたパーツを作り、
これを本体の糸端を隠すようにかがり付けました
7人分、私よく頑張りました♪ (自己満足
)
これをお渡しする方には、材料費だけではありますがお金をいただきます。
やっぱり、お金をいただくとなると、神経を使いますね・・・
7つに大きな差が出てもいけないだろうし。
やっぱりハンドメイド品を販売するっていうのは大変なことだな~と
改めて思いました
久しぶりに「縫い物」カテゴリに投稿しますが、
前回の「縫い物」記事は、やっぱりこの発表会用のヘアアクセサリーでした。
今回も前回のように、着画お願いできるかな~

すっごい不機嫌になってしまいました
ごめんね、らってくん
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
かぎ針編み ブログランキングへ
人数分完成しました


この前「おひさま」のモチーフを入れていたのと同じ箱に並べながら
作っていきました。
この前はクッキーみたい♪と思ったけど、今回はナチュラル感ゼロです

試作品を含めて全部で8個。
直径は10.5cmくらい。
後ろにワニピンを付けたので、一時期流行ったミニハットのように
髪に着けられます

このブログを見てくださっている方には縫い物をされない方もいらっしゃるので、
一応どうやって作ったか、ざっと書いてみます。
一般的にヨーヨーキルトと呼ばれているものの特大版です

かぎ針編みに出会う前、私はこれにハマっていたことがあります


まずビカビカ布(正式名称は「ラメサテン」)を円に切ります。
普通ヨーヨーキルトは6~10cmくらいの円で作ると思うのですが、
今回は直径22cm



裏に返して、端を1cm弱折りながら、粗めにぐしぐし波縫いしていきます。

一周縫えたら、糸をぐ~っと引っ張って縮めます。

形を整えて糸を留めれば、ヨーヨーキルトの出来上がり♪

中央には予め7個まとめておいたビーズを付けました。

裏にはワニピン。
フェルトにテグスで丁寧に縫い付けたパーツを作り、
これを本体の糸端を隠すようにかがり付けました

7人分、私よく頑張りました♪ (自己満足

これをお渡しする方には、材料費だけではありますがお金をいただきます。
やっぱり、お金をいただくとなると、神経を使いますね・・・
7つに大きな差が出てもいけないだろうし。
やっぱりハンドメイド品を販売するっていうのは大変なことだな~と
改めて思いました

久しぶりに「縫い物」カテゴリに投稿しますが、
前回の「縫い物」記事は、やっぱりこの発表会用のヘアアクセサリーでした。
今回も前回のように、着画お願いできるかな~


すっごい不機嫌になってしまいました

ごめんね、らってくん

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.03.05
「メリシルク」のハンドウォーマー、完成!
一昨日編み始め報告をしたハンドウォーマー、完成しました 
一昨日はビカビカ布のヘアアクセとどっちが先に出来上がるかな?
・・・なんて書きました。
ホントは編みたい気持ちを抑えて縫い物を先に頑張ろうと思っていたのですが、
やっぱり我慢できなくなってしまいました

手のひら側、こんな感じです

左右で色が同じになるように、編み始めの色を揃えようか迷ったのですが、
初めて使ったので色のパターンが読めず、足りなくなるのが心配で
ずれたまま編みました。
後から思えば、同じ色合いで1双編めたようなのですが、
まぁこれはこれでいいんじゃないかと思います
やっぱり長編みの高さが低い癖があるようなので、指側は2段増やしました。
あとは編み図通りです
お見苦しいですが着画です♪

霜焼け&ささくれが見えないように撮るのに苦労しました
編み図通り、手首側から4号→3号→4号→3号と針を換えて編んでいるので、
手にピッタリフィットします♪
早速、今パソコンを打つときに着けてます♪
外に着けて出るのはもっと暖かくなってからかな~
実は昨秋もハンドウォーマーを編んだのですが( 10月28日の記事 )、
片方を紛失してしまいました
今度は失くさないようにしなくっちゃ
参考までにもう一度。
「メリシルク」と作品サンプルの編み図はこちらです♪ ↓
(クリックすると飛びます)
今日のらってくん
CALのブランケット、かなり気に入ってくれたようです♪
らってくんのケージの上にかけてあげてから、
その上でくつろぐ時間が増えたみたいです

左の三毛猫は、らってくん用のパペットです。
私が手を入れた途端、猛獣になって襲って来るんですよ~
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
かぎ針編み ブログランキングへ

一昨日はビカビカ布のヘアアクセとどっちが先に出来上がるかな?
・・・なんて書きました。
ホントは編みたい気持ちを抑えて縫い物を先に頑張ろうと思っていたのですが、
やっぱり我慢できなくなってしまいました


手のひら側、こんな感じです


左右で色が同じになるように、編み始めの色を揃えようか迷ったのですが、
初めて使ったので色のパターンが読めず、足りなくなるのが心配で
ずれたまま編みました。
後から思えば、同じ色合いで1双編めたようなのですが、
まぁこれはこれでいいんじゃないかと思います

やっぱり長編みの高さが低い癖があるようなので、指側は2段増やしました。
あとは編み図通りです

お見苦しいですが着画です♪

霜焼け&ささくれが見えないように撮るのに苦労しました

編み図通り、手首側から4号→3号→4号→3号と針を換えて編んでいるので、
手にピッタリフィットします♪
早速、今パソコンを打つときに着けてます♪
外に着けて出るのはもっと暖かくなってからかな~

実は昨秋もハンドウォーマーを編んだのですが( 10月28日の記事 )、
片方を紛失してしまいました

今度は失くさないようにしなくっちゃ

参考までにもう一度。
「メリシルク」と作品サンプルの編み図はこちらです♪ ↓
![img61194624[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/a/s/h/ashiato3k/201403031236134f6s.jpg)
今日のらってくん


CALのブランケット、かなり気に入ってくれたようです♪
らってくんのケージの上にかけてあげてから、
その上でくつろぐ時間が増えたみたいです


左の三毛猫は、らってくん用のパペットです。
私が手を入れた途端、猛獣になって襲って来るんですよ~

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2014.03.03
「メリシルク」でハンドウォーマー編み始めました
今セールになっている「メリシルク」で、作品サンプルの
ハンドウォーマーを編み始めました。
色は2番のアイスランド。
結構なロングピッチで自然と色が変わってきます。
編み方は単調で飽きてしまいそうなのに、色が次々と変わっていくので
それが楽しみで飽きずに編み進められます
編み地は長編みの表引き上げ編み×4と裏引き上げ編み×4の繰り返しです。
引き上げ編みだから段差がつくので、色の変わり目が段々になって可愛いです
「メリシルク」と作品サンプルの編み図はこちら ↓
(クリックすると飛びます)
完成したら完成報告書きますね~
先日 ビーズ入りのカチュームの記事 でも書きましたが、
今娘の発表会の衣装の準備でビカビカ布やビーズと格闘してます
これがあって、最近は編むものを妄想する余裕がなかった気がします。。。
この話は、完成したら改めて書く予定です
ハンドウォーマーとビカビカ布のヘアアクセ、どっちが早くできあがるかな~?
今日のらってくん
毎年この時期は、担任の先生へのメッセージカードや写真を用意して
学級委員さんに提出しなくてはなりません。
でも、最近撮った写真はぜ~んぶらってくんと作ったものばっかり!
仕方ないので、昨晩改めて撮りました
らってくんと一緒がいいと言うので、抱っこして「はい、チーズ♪」
らってくんの方が明らかにカメラ慣れしてます
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
かぎ針編み ブログランキングへ
ハンドウォーマーを編み始めました。

色は2番のアイスランド。
結構なロングピッチで自然と色が変わってきます。
編み方は単調で飽きてしまいそうなのに、色が次々と変わっていくので
それが楽しみで飽きずに編み進められます


編み地は長編みの表引き上げ編み×4と裏引き上げ編み×4の繰り返しです。
引き上げ編みだから段差がつくので、色の変わり目が段々になって可愛いです

「メリシルク」と作品サンプルの編み図はこちら ↓
![img61194624[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/a/s/h/ashiato3k/201403031236134f6s.jpg)
完成したら完成報告書きますね~

先日 ビーズ入りのカチュームの記事 でも書きましたが、
今娘の発表会の衣装の準備でビカビカ布やビーズと格闘してます


これがあって、最近は編むものを妄想する余裕がなかった気がします。。。
この話は、完成したら改めて書く予定です

ハンドウォーマーとビカビカ布のヘアアクセ、どっちが早くできあがるかな~?
今日のらってくん


毎年この時期は、担任の先生へのメッセージカードや写真を用意して
学級委員さんに提出しなくてはなりません。
でも、最近撮った写真はぜ~んぶらってくんと作ったものばっかり!
仕方ないので、昨晩改めて撮りました

らってくんと一緒がいいと言うので、抱っこして「はい、チーズ♪」

らってくんの方が明らかにカメラ慣れしてます

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
| Home |