fc2ブログ
「今編みたいニット」最新号より編んでいるプルオーバー、
こんな感じに進んでます

20140928-1.jpg

ヨークの下、脇下から同じ模様でまっすぐ編んできました。
本の通りの段数を編んで、ちょうどこの模様が終わったところです。

本よりも、縦も横も少し大きく編めているようですが・・・
本のお姉さんより絶対私の方がサイズが大きいと思うので、
これで良しとして進めます

模様のアップ・・・

20140928-2.jpg

単純な模様の繰り返しなのですが、実はこの単純な繰り返しに油断して
ミスを連発してます

長編み2目と1目のシェル編みみたいな部分が交互に出てきて、
その間は3目または5目の鎖編みでつなぐ・・・だけの模様なのですが、
単調で眠くなるせいか、つい鎖編みや長編みの数を間違えてしまいます

で、悲しいことにそれに気が付くのは1周回ってから・・・
1周単位でほどき編み直すのを、かれこれ10回以上やってしまいました
今回なんだかミスが多いです

この後模様が変わるので、気を抜かないように頑張ります♪





今日のらってくん  

今日は晴れていて結構暑いですが、とくに朝晩など
涼しくて秋らしさを感じることが多くなりました。
涼しくなると、らってくんの寝顔が一段と穏やかになります

20140928-3.jpg

う~ん、気持ちよさそう

20140928-4.jpg

今季初めて、自らこのフカフカベッドに入って寝てました。
やっぱりちょこっと寒かったみたいですね~



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ



スポンサーサイト



久しぶりに縫い物ネタです

以前より何度もお世話になっている布屋さんがあります。
毎週メルマガが送られてくる度に、衝動的にポチしてしまうのを
ぐっとこらえているのですが・・・
先週は我慢できず、即ポチしてしまいました



猫ちゃん柄の綿麻キャンバス地
実は私、普段から猫柄の布はくまなくチェックしています。
でもカラフルなものや愛らし過ぎるものが多くて、
意外と自分用に気に入るものは見つからなかったんです。

でも今回は一目惚れでした
可愛いというよりクールな猫ちゃん達で、色も落ち着いていて気に入りました!
で、届いたその日に水通しをして、早速ミシンでガガガーッと縫いました

でき上がったものは・・・

20140925-1.jpg

トートバッグ2種です

大きい方(紺)は幅46cmほどで、娘①の体操着入れ用に作りました。
今までは体操着は半袖・短パンのみでしたが、
これからの季節はジャージの上下も学校へ持って行くため、
大きめの袋が欲しいと言っていたので作りました。
体操着袋といえば巾着だと思うのですが・・・
巾着は嫌いなんですって

小さい方(グレー)は幅34cmほどで、これは私用です♪
このサイズの布バッグは以前にも作って今も使っているのですが、
とても重宝しています
畳んでバッグに入れておけば、途中で荷物が増えても便利だし、
図書館用バッグにも使うつもりです♪


布地のアップ。

20140925-2.jpg

かわいい・・・
この白目にも見えなくない無表情な顔がなんとも・・・

20140925-4.jpg

分かりにくい写真ですが、底の部分です。
底はマチありですがペタンコになる縫い方です。

20140925-3.jpg

かさ張らない方がいいので裏地は敢えて付けていません。
しっかりした厚地なので、1枚でも心配ないです。
外表で縫ってから中表で縫っているので、布端は一応全部隠れてます♪

キャンバス地ですが、表面を少し起毛させてあるので
柔らかい手触りで、とても気に入りました♪
こんな大きな袋があっという間にできてしまう・・・
たまにはミシンもいいですね♪
いい気分転換になりました

利用したお店は「布1000ネット」さんです。
楽天にもお店を出してるのは知りませんでした~。
これからは楽天経由で購入しよ~っと





今日のらってくん  

今日は、あるモノの取り付けでお客さんが来ていました。

20140925-7.jpg

ドアの向こうで作業する音が気になってたまりません

20140925-5.jpg

カーテンの後ろに隠れて、終わるまでじーっと見張ってました



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ



突然思い立って、レース糸でモチーフを編みました。

20140923-1.jpg

本当にテキトーに編んだので、デザインの良し悪しはともかくとして・・・
これを何に使うかというと・・・

20140923-2.jpg

娘②のスカッツ(スカートとスパッツが合体しているボトムです)の
膝に開いた穴を隠します

どんどん(横方向に)大きくなっていく娘②。
着るものがなくて、ピッタリの服は大事に着ないともったいない
という訳で、穴を丁寧にかがった後、レースモチーフで隠すことにしました。

でも、いきなり膝にモチーフは唐突かな?
そこで、残りのモチーフをスカートに散らしてみました。

20140923-3.jpg

お~! いいバランスになりました
この後、1時間くらいかけてチクチク縫い付けました。

今日早速履かせてみると、スカートやスパッツの色とよく合っていて、
ほとんど違和感なく着られました

それに、かぎ針で編んだモチーフはあらゆる方向の引っ張りにも
耐えるんですね!
膝のところのモチーフ、娘②がしゃがむ度に楕円形になりながらも
膝の穴を懸命に守ってましたよ
こんな使い道もあるんですね~(私は知らなかった)

レース糸は「ミルフローラ」20番のベージュっぽい色、
かぎ針は2号でした



今日のらってくん  

最近2階から1階に降ろしてきたこの椅子・・・

20140923-4.jpg

お気に入りです♪
よく、パソコンや編み物をしている私を見張りながらの昼寝のとき
横になってます

20140923-5.jpg

こ~んな感じ。
ヘソ天できるくらい座面も広いんですよ~
(この時は掃除前だったから引きの写真は撮れなかったんだけど



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ



先日つなぎ終わったモチーフ12枚の周りに縁編みを施して、
四つ葉のクローバーの「マルチカバー」が完成しました

20140921-1.jpg

サイズは27×37cmほどになりました。
柔らかいので、敷物というよりはカゴの上にかぶせたりする
「マルチカバー」の方がしっくりくると思ったので、
そうネーミングしました♪


つなぎ終わった時点で縁編み用に残っていた糸が、
この写真 ↓

20140914-2.jpg

の中の、下段のグレーっぽい糸玉2つと、黄緑っぽい糸が少々でした。
このわずかな糸で縁編みをするため、何回か編んだりほどいたり
試行錯誤をしました

2段編むには糸が足りなかったので、結局、鎖3目と長編み1目を
2目飛ばしに編みつけていく方法で、1段のみで終わらせました。

これならグレーの糸と黄緑系の糸でギリギリ編める!
予定だったのですが・・・

20140921-2.jpg

最後の最後で1模様分の15cmが足りませんでした
仕方なく、ゴミ箱を漁り、つなぎの時に出た30cm弱の半端糸をつないで、
どうにか1周を終えました
ゴミの日の後だったらやばかった・・・

こんな訳で、縁編みが一部やたらカラフルになってしまいましたが、
逆に「メリシルク」1玉をキッチリ使い切ったので、
なんだか気分がいいです

それに、今回はモチーフ図案から全て自分で考えたので、
達成感というか愛着も感じてます♪
緑色は一番好きな色だし

ノートパソコンのキーボードカバーにするのにちょうどいい大きさなのですが、
これを敷いたら、間違いなくらってくんがキーボードの上に座りに来るので
止めておきます



今日のらってくん  

そのらってくんの姿が見えないな~と思って探してみたら・・・

20140921-3.jpg

今日は娘①のベッドの下で伸びてました
今日は久しぶりに娘①が一日中部屋にいるので、
見えないところで寄り添ってます



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ



四つ葉のクローバーのモチーフ、12枚がつながりました

20140919-1.jpg

色々考えたのですが・・・
柔らかい糸のため、モチーフ自体がふわふわ柔らかいので、
きっちりつなぐのではなくふんわりつなぎたいな~と思いました。

で、雪の結晶のCALのとき「Crochet with Ricky」のRickyさんが教えてくださった
中表にして鎖編みでジグザグにつなぐ方法を思い出し、
うろ覚えでやってみました。

20140919-2.jpg

鎖3だと長すぎたので鎖2で、1目飛ばしでジグザグでつなぎました。
あんまりきれいに見えませんが・・・
一応間違えてはないと思います

ご覧の通り、残り糸でつないでいるので思ったよりつなぎの糸が
目立ってしまいまいました
それと、モチーフの並び順・・・

20140919-3.jpg

並べ方をじっくり考えて写真を撮って、この写真↑を見ながらつないだはず・・・
だったのですが、縦3本つないで表に返してみてビックリ
いつどこで入れ替わったのか・・・ 全然違う順番になってました

まぁ、これでもいいかっ! ・・・とそのまま続行します

残るは縁編みです。
でも、糸が残りわずかなので、シンプルに1周して終わりかもしれません。
またもう少し悩みます


そうそう、そういえば
一昨日「ニットマルシェ」の最新号を買っちゃいました♪
近所の本屋で探しても置いていなかったのに、またも最寄りのスーパーの
雑誌コーナーに並んでました

今回も、編んでみたい!と思うものがいくつもあって見ているだけでも
楽しそうだったので即買いでした
この本から何か編む機会があったら、改めて紹介しますね~♪


↑ こちらは楽天ブックさんのリンクです(チラ読みできます)。



今日のらってくん  

実は私、今日は年に一度の健康診断を受けに行ってきました。
バリウムが苦手で・・・ 後遺症(?)でお腹の調子が変です

らってくんも、昨年の予防接種から1年経ってしまいました。
そろそろ予防接種と健康診断に行かないとならないのですが・・・

20140919-4.jpg

と言ってます
昨日、久しぶりにキャリーに入れる練習をしてみたのですが、
入った途端「出せ!出せ!」と大暴れをして、蓋が壊れそうになってました
ひとりじゃ連れて行くの無理かも・・・
気が重いです



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ



今日昨日はなんだかんだ他のことに時間を取られてしまって、
ほとんど編んでません
とりあえずこちらの途中経過報告をアップして、夜は何か編み進めたいです

モチーフつなぎの方は進んでないので、今日はプルオーバーの方の
経過報告です

20140917-1.jpg

丸ヨークから編み始めて、今身頃の脇の下から裾に向かって編んでます。
「編んでDonut」を5号針で編んでいるのですが、私にしては珍しく、
本とほぼ同じゲージで編めています

ちょっと首回り(作り目)が大きかったようなので、
それは最後にどうにか調整できたらいいなーと思ってます。
それ以外は、被ってみると普段Lサイズの私にちょうどいいサイズです♪


「編んでDonut」、明日のお昼までセールになってますね♪
せっかく消費しようと編んでるのに、色んな色があるからまた欲しくなってしまう~
でも今回はぐっとこらえて、見送るつもりです


↑ 明日の13時までで~す♪



今日のらってくん  

基本的にカメラは嫌いならってくん。
20140917-2.jpg

部屋中カメラを持って追いかけ回しても、なかなか撮れない日もあります。
今日はこの不機嫌そうな顔で我慢するか~と思ったら・・・
クルリン

20140917-3.jpg

突然お腹見せて可愛い顔
揉み手までしてくれちゃってます~
このツンデレがたまらないんです~



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ



メリシルク」で編み始めた四つ葉のクローバー、
糸の使う部分によって色の出方が変わるのが楽しくて、一気に12枚編みました

20140914-1.jpg

いわゆる普通の緑から、深い緑や辛子色や明るい青緑や灰色まで・・・
色々なグラデーションの出方があって面白かったです♪
1枚8.5cmくらいのモチーフになりました。

クローバーの部分が5mほど使うので、これを見越して糸を切ったりしていたので・・・

20140914-2.jpg

実はこんなに細かい半端糸が残ってしまいました
この後、この半端糸はつなぎや縁編みで消費したいと思います。

このモチーフ、糸がとても柔らかいので、繊細なものになりました。
細編みの頭1本だけを拾って編んでいる部分もあり
強度の面でちょっと心もとないので、
今回はポーチなどの実用的な何かにするのではなく、
とりあえずふんわりとつないでみたいと思います。

つなぎ方をどうするか・・・???
これからちょっと悩まなければならないので、ちょっとストップするかな?
他に2点編み始めたものがあるので、多分次はそちらの途中経過を
報告することになると思います


↓ メリシルク、今セールになってますね
色が3色しか残ってないのが残念ですが・・・





今日のらってくん  

夏の間に、庭でたくさんのバッタが育ってしまいました
先月もやったのですが、虫かごに10匹ほど捕まえて、
自然が豊富な広場に逃がしに行くことにしました。

20140914-3.jpg

その前にらってくんに見せてあげようと、玄関に持ってくると、
虫かごの中でピョンピョン跳ねる虫さん達に興味津々です!
虫かごの周りをぐるぐるぐるぐる回ってました

20140914-4.jpg

フタの透明窓のところに、大きなおんぶバッタが見えました。
ちょっと怖がってるようなこの顔・・・

この後、1匹小さいのが隙間から出てしまい、私たちは玄関で
大パニックになり、写真撮影会は終了となりました



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ



「モンシュシュ」、「編んでDonut」に引き続き
今度は手持ちの「メリシルク」で、
ずっとやってみたいと思っていたことに着手しました

去年、作品サンプルのハンドウォーマーを編もうと、
2色購入した「メリシルク」。
紫系の方は予定通りハンドウォーマーを編んだのですが、
グリーン系の方が思っていたより明るい色で、
使えないままシーズンオフになってしまいました。


その頃、「ココロヒカレルモノタチ」の苺*さんが
「メリシルク」で素敵なモチーフつなぎのバッグやポーチを作られていました。
ロングピッチの段染め糸なので、色々な表情のモチーフが編まれていて、
私もやってみたい!と密かに思っていました。
(苺*さんの作品紹介はこちら → 立体お花モチーフのポーチグラニーバッグ

でも私のはグリーン系なので、お花ではなく葉っぱ・・・
クローバーなんていいな~と思い、
四つ葉のクローバーのモチーフを考えてみました

20140911-1.jpg

この糸は「モンナンジュ」、かぎ針5号です。
クローバーを若草色で編んだ後に背景を白で1段編んでいます。

どうでしょう?
クローバーに見えますよね♪
これで気をよくした私、早速「メリシルク」でも編んでみました。

20140911-2.jpg

ん~? どうなんでしょう?
端っこが丸まってしまっているのはつなげばなんとかなるとして・・・
思ったより色の変化が出ませんでした

クローバーの部分で使う糸は約5mなので、次は
毛糸玉の反対側から色が変わるまで糸を引き出し、
そこから5mを測ってから編み始めてみました。

20140911-3.jpg

う~ん
先ほどのモチーフと比べると、クローバーの部分が引き立ちました
でも、全部を5m測っていると半端な糸がもったいないので、
1つ目の全面緑のものも良しとしようと思います

「メリシルク」の方は4号かぎ針で、背景は2段編んでいます。
色んな色合いのモチーフが編めるような予感がしてきました
色々並行して始めてしまいましたが、こちらも楽しみたいと思います♪


↑ セールになったらまた買っちゃいそう



今日のらってくん  

今年は私の住む地域ではそうでもないのですが、
日本のどこかで大雨が降っている・・・ といった日が多いですね。
災害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
今日はこちらも、降ったり止んだりですが雨です

20140911-4.jpg

空がゴロゴロ鳴ってきました。
らってくんは雷が大嫌いです



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ



先日の「モンシュシュ」のモチーフ編みに引き続き、
手持ちの糸で大物にも着手してしまいました

20140909-4.jpg

こちらの糸は、同じく毛糸ZAKKAさんの「編んでDonut」です。
去年着分買ったのに、結局手つかずだったのが気になってました
色は「パウダーシュガー杢」です。

丸ヨークのプルオーバーになる予定です!
この糸も、何を編むかネットや手持ちの本や図書館から借りた本から
ずーっと探していましたがなかなか決まりませんでした

そんな時、手芸店で目が合ってしまったこちらの本 ↓

20140909-7.jpg

「今編みたいニット」の秋冬2014-2015、新刊
買ってしまいました~

秋冬のウェア本は、やっぱり棒針編み中心でかぎ針編みは少ないですよね。
かぎ針しかできない私は、なかなかコレという本を見付けられません。
「美しいかぎ針編み」・・・とかは私には難易度が高すぎるし

こちらの本、843円+税にしては作品数が多く、
確かに素敵♪なのは棒針だったりはするのですが、
それでもパラパラとめくってみたところ結構かぎ針編みもあったので
買ってしまいました♪

かぎ針編みの作品がいくつ載っているか、ざっと数えてみると・・・
ウェアものだけで約17点ありました
どこまでをウェアとするか、アレンジを1とカウントするかとか・・・
数えるに当たり悩んでしまいましたが・・・
ともかく、結構な数ですよね

この中で、自分の腕と今回の糸の性質と、
それから自分に着こなせるかどうかをよ~く考えた上で、
こちらのプルオーバーを編んでみることに決めました

20140909-8.jpg

デザインは風工房さんのようです。
せっかくだから袖のあるものに挑戦してみたいと思います。
丸ヨークからぐるぐる輪に編んでいくタイプ、大好きです♪


  




今日のらってくん  

今日もお気に入りの水飲み器でお水を飲むらってくん。

20140909-5.jpg

球面の表面に水が流れてるんですよ~。
器用に飲んでますが、右のお手々がずぶ濡れです

20140909-6.jpg

この後、床が肉球スタンプだらけになるのはいつものこと・・・



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ



昨日今日は、8月が戻ってきたかのように暑いです!
でも一旦秋気分を味わってしまった今、やっぱり頭の中は秋モードです

最近毛糸屋さんや手芸屋さんから「秋冬物いかがですか~?」と
誘惑のメールが届きます。

ここはぐっと堪えて、まずは去年使わずに片付けてしまった秋冬物の
在(罪)庫糸で何かできないか、考えてみます。。。


私としては一番罪深いと感じていた、「モンシュシュ」の濃いグレー。
今は全色品切れとなっているのでリンクは貼りませんが、
毛糸ZAKKAさんの定番「モンナンジュ」とは似て非なる糸です。

材質はコットンとウールが半々で同じようですが、太さが全然違います。
去年、こんな細い糸で無謀にもカーディガンに挑戦し、
2度も敗れた嫌~な思い出のある糸です。
(黒歴史なので、記事のリンクは貼りません

しかも、色が濃いグレーで・・・
地味というか見ようによっては「おじさん臭い」色なんです
どうやって使おうか、途方に暮れていたのですが、
一昨日のモチーフ本をめくっていたら、いいアイデアが浮かんできました♪

20140906-4.jpg

モンシュシュを3本取りにすると、ちょうどモンナンジュと同じくらいの太さになり、
しかもモンナンジュよりふんわり柔らかい使いやすい糸になりました!
で、図書館の本に載っていたモチーフを編んでみると・・・

20140906-1.jpg

あ、割といい感じじゃないですか♪
このモチーフ、お花の部分が浮き出しているので1色で編んでも可愛いです
本にも、多色編みしたものと単色編みしたものとの両方が載っていました。

20140906-2.jpg

色が おじさん臭い とてもシック なので、こんなに可愛いデザインでも
しつこくないような気がします
このモチーフを15枚編んで、本に載っているポシェット(写真右)・・・

20140906-3.jpg

を作ってみたいなぁと思ってます♪
とりあえず、モチーフの枚数を増やさなきゃ~



今日のらってくん  

不機嫌な顔ですみません

20140906-6.jpg

また宅急便さんが持ってきた箱の上でドヤ顔してます。
らってくんにちょうどいいサイズだね



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ



昨日図書館からこちらの本を借りてきました。

20140904-21.jpg

2007年発行のモチーフつなぎの本。
何気なく写真と編み図を見ていたのですが、編み図を読んでも
どうしてもこの↓ モチーフの構造が理解できない!

20140904-2.jpg

「5目ごとに4段目の細編みと5段目の裏引き上げ長編みの頭を重ねて一緒に編む」


読めば読むほど頭の中がもやもやしてきてしまい、気が付けば
手元の糸で編み始めていました。

編み始めてみると、な~るほど
謎はすべて解けました

20140904-5.jpg
こ~んな丸いモチーフができました♪
糸換えが失敗したからもう1回・・・と、気が付けば2枚。


そして、ストックしてあったセリアのがま口に偶然ピッタリなサイズに
なっていたので・・・
本のようにがま口にしてみました

20140904-7.jpg


なるほど、裏から見るとすき間がないモチーフなので、
そのまま内布なしでがま口にしても使えそうです♪

使った糸は、毛糸ZAKKAさんの「モンナンジュ」。
かぎ針は本より2号太い5号を使ったので、
本より1回り大きいがま口になりました。


今回、がま口に縫い付ける糸にちょうどいい色が手持ちになくて
困ったのですが・・・
「モンナンジュ」のよりを解いてみると、ちょうどいい太さと強度の糸が
4本できました

20140904-6.jpg

これを2本どりにして縫い付けに使ったので、糸が目立たず
いい感じにできたと思います♪





今日のらってくん  

去年に引き続き、積極的に庭で育てていたねこじゃらし・・・

20140904-10.jpg

この夏もたくさん遊んだのですが、そろそろ穂が小さく葉っぱも茶色くなってきました。
秋ですね~

結構遊んでたのに、そういえば今年は1枚も写真がない・・・
それは何故か?
答えは簡単!!

20140904-11.jpg

ジャ~ンプ!!

20140904-12.jpg

うちのカメラでは動きを捕らえられないから

20140904-13.jpg

9枚目でかろうじて顔に焦点が合いました

天然物は最高だね!
近所のよそ様の敷地内に、ころころと太った猫じゃらしが生えているの・・・
ついつい横目で狙ってしまう私でした



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ



*mati*さんの最近の無料編み図より編んでいた、
パイナップル編みのカーテンタッセルが完成しました
編み図はコチラです。 → パイナップル編みのカーテンタッセル

20140902-1.jpg

パイナップルを4枚つなげて編んで、スレッドコードを縫い付けて完成です!
パイナップルが1枚ずつ縦につながるので、折り返しが早く、
飽きることなくさくさくと編み進められました

うちのカーテンは幅広なので、スレッドコードは長めにしました。
パイナップル編みの本体の長さは約42cm、スレッドコードを含めると
長さ60cmほどになりました。

早速付けてみると、こんな感じ・・・

20140902-2.jpg

長くしたのでちょっと緩いかな?とは思ったのですが、
パイナップルが引っ張られずにしっかり形が見えるので、
これで良かったと思います

糸は少し残っていた毛糸ZAKKAさんの「プレミアムコットン」の
つやのあるグレーです。
このカーテンはグレーっぽい糸が織り込んであるのでしっくりきてます




いつもATELIER*mati*さんの編み図には大変お世話になっています
勇気を出して「みんなのギャラリー」に投稿してみようかな~と思ってます
折角だから他にも過去に編んだものを何か・・・
どれにしようか、今からゆっくり悩みま~す



今日のらってくん  

昨日からまた娘①が学校へ行ってしまい、らってくんはいじけ気味です。

20140902-3.jpg

昨日も今日も、娘①の部屋で(上の写真は机の下です)
ずーっと娘①の帰りを待ってます
娘①は家にいると部屋でじーっとしていることが多いので、
夏休みは娘①のそばに寄り添ってたんですよ。。。

20140902-4.jpg

中学生は忙しい!
いきなり初日から弁当持ちで、夕方まで帰ってきません。
とっても寂しそうな今日のらってくんでした



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ