2015.02.26
ちゃこちゃんの通院記録 ~ 一難去ってまた一難!?
今日も、ちゃこちゃんを連れて病院へ行ってきたので、その報告です。
猫の病気の話オンリーなので、ご興味ない方はスルーしてくださいね
結果から先に書きますと・・・
膵炎の血液検査、結果は陰性でした
パチパチ~
猫膵特異的リパーゼという数値を調べると、膵炎の可能性が
分かるらしいんですね~。
以前は難しかった膵炎の診断が、この血液検査が開発されてから
簡単に診断できるようになった?みたいです
数値は、2.5μg/Lという値でした。
これが3.6μg/L未満だったら大丈夫、ということらしいんですが・・・
先生は「普通は1も出ないんだけど、ちゃこちゃんは基準値以下だけど
少し出てるから、膵炎になりやすい傾向があるかもしれませんね」
な~んて、またまた心配を誘うようなことをおっしゃるんですよね
今後も、とくに嘔吐したときには気を付けた方がいいみたいです。
あ、膵炎だから吐くという意味ではなくて、
吐き続けると消化液の分泌がどうかなって・・・
膵炎を引き起きす可能性がある、ということみたいです
で、実際のちゃこちゃんはというと、昨日の通院以来1度も吐いていません!
ご飯も少しずつだけど食べているし、昨日の夜にはウンチも出ました
朝から元気過ぎるくらい元気で、薬を飲ませるのも病院に連れて行くのも
暴れっぷりがすごくて大変でした

今朝は隔週の資源ゴミの日。
今日も張り切ってちゃこちゃんが邪魔しにきました。



このイタズラッ子ぶりは元気になった証拠でしょう
ところがところが・・・
実はタイトル通り、一難去ってまた一難ありまして・・・
実はちゃこちゃんの右耳、1週間前に耳掃除をしてもらったばかりなのに、
また耳垢がたくさん出ていて、痒がって掻いてしまって傷だらけなんです
診てもらうと、中からざくざくと茶色~黒っぽい粒状の耳垢が・・・
左耳はきれいなのに右耳だけこの状態なのはやっぱり変
いかにも何かに感染されてるような様子だったので、
高額なのでどうしますか?と聞かれたのですが、
適切な治療をするために今度は耳垢を検査に出すことにしました。
結果は1週間後・・・ また通院です
新たな治療が始まるのでしょうか?
頑張れ、ちゃこちゃん
そして今日のお支払い・・・
2/26(木)
診察料 ・・・ 500
処置料 ・・・ 1,600
検査料 ・・・ 11,000 (耳の外注検査)
消費税 ・・・ 1,048
--------------------
合計 ・・・ 14,148円
チーン・・・
今さらだけど、動物保険なんて調べちゃってます
でも入ってしまうと、「使わなきゃ損」みたいな気持ちになってしまうのが
嫌なんですよね・・・
耳掃除とか肛門絞りは保険対象外だし
悩みます
今日も心配しながらお留守番していたらってくん・・・

ちゃこちゃんが入ってきたキャリーバッグを入念にチェックしてました。
ところでこの、らってくんが座っているピンクのお皿みたいなのは・・・

じゅうたん素材の爪とぎなんです。
耳が2つついていて、猫の顔型なんですよ~
らってくん、若干はみ出してますがね~。
気に入ってよく座ってます
ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします
にほんブログ村
にほんブログ村
猫の病気の話オンリーなので、ご興味ない方はスルーしてくださいね

結果から先に書きますと・・・
膵炎の血液検査、結果は陰性でした


猫膵特異的リパーゼという数値を調べると、膵炎の可能性が
分かるらしいんですね~。
以前は難しかった膵炎の診断が、この血液検査が開発されてから
簡単に診断できるようになった?みたいです

数値は、2.5μg/Lという値でした。
これが3.6μg/L未満だったら大丈夫、ということらしいんですが・・・
先生は「普通は1も出ないんだけど、ちゃこちゃんは基準値以下だけど
少し出てるから、膵炎になりやすい傾向があるかもしれませんね」
な~んて、またまた心配を誘うようなことをおっしゃるんですよね

今後も、とくに嘔吐したときには気を付けた方がいいみたいです。
あ、膵炎だから吐くという意味ではなくて、
吐き続けると消化液の分泌がどうかなって・・・
膵炎を引き起きす可能性がある、ということみたいです

で、実際のちゃこちゃんはというと、昨日の通院以来1度も吐いていません!
ご飯も少しずつだけど食べているし、昨日の夜にはウンチも出ました

朝から元気過ぎるくらい元気で、薬を飲ませるのも病院に連れて行くのも
暴れっぷりがすごくて大変でした


今朝は隔週の資源ゴミの日。
今日も張り切ってちゃこちゃんが邪魔しにきました。



このイタズラッ子ぶりは元気になった証拠でしょう

ところがところが・・・
実はタイトル通り、一難去ってまた一難ありまして・・・
実はちゃこちゃんの右耳、1週間前に耳掃除をしてもらったばかりなのに、
また耳垢がたくさん出ていて、痒がって掻いてしまって傷だらけなんです

診てもらうと、中からざくざくと茶色~黒っぽい粒状の耳垢が・・・
左耳はきれいなのに右耳だけこの状態なのはやっぱり変

いかにも何かに感染されてるような様子だったので、
高額なのでどうしますか?と聞かれたのですが、
適切な治療をするために今度は耳垢を検査に出すことにしました。
結果は1週間後・・・ また通院です

新たな治療が始まるのでしょうか?

頑張れ、ちゃこちゃん

そして今日のお支払い・・・
2/26(木)
診察料 ・・・ 500
処置料 ・・・ 1,600
検査料 ・・・ 11,000 (耳の外注検査)
消費税 ・・・ 1,048
--------------------
合計 ・・・ 14,148円
チーン・・・

今さらだけど、動物保険なんて調べちゃってます

でも入ってしまうと、「使わなきゃ損」みたいな気持ちになってしまうのが
嫌なんですよね・・・
耳掃除とか肛門絞りは保険対象外だし

悩みます

今日も心配しながらお留守番していたらってくん・・・

ちゃこちゃんが入ってきたキャリーバッグを入念にチェックしてました。
ところでこの、らってくんが座っているピンクのお皿みたいなのは・・・

じゅうたん素材の爪とぎなんです。
耳が2つついていて、猫の顔型なんですよ~

らってくん、若干はみ出してますがね~。
気に入ってよく座ってます

![]() 5,400円(税込)以上で送料無料!マルカン ツメとぎトレイ 鍋型[... |
ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015.02.25
ちゃこちゃんの通院記録~ 吐いちゃいました
今日は、昨日予告したように、猫の話題オンリーです。
とくに今日は病気の話なので・・・
しかも、自分のための記録として、長々ダラダラと書きますので、
ご興味ない方はどうぞスルーしてください

実はちゃこちゃん、
月曜の朝からちょっと食欲が落ちてるな~と思っていたら、
昼過ぎに吐いてしまったんです。
猫はよく毛玉を出すために吐くことがありますが、
(実際らってくんは2、3週間に1回吐きます)
今回ちゃこちゃんが吐いたのは胃液のような透明な液体でした。
その日はどうしても出かけなければならず、心配だったのですが
そのままケージに入れて出かけました。
すると、3時間後帰ってきて見たら、また吐いた跡が

しかも、よく見ると、点々と2,3点赤いものが混じってました。
この日はこの後も用事があってすぐ出かけなければならなかったので
この時点では病院へ連れて行けなかったのですが、
さらに2時間後、また吐いてしまいました。
今度の嘔吐物はピンク~赤色で、完全に出血しているものでした

さすがに慌てて、すぐに自転車で病院に駆けつけました

病院で院長先生に診てもらうと、かなりお腹を痛がっているとのこと。
脱水なども心配なので、点滴を打って、吐き気止めも入れてもらいました。
朝晩飲ませる胃腸のお薬ももらいました。
これで、吐き気が治まるだろうから、夜は8時以降に食べさせていいよ、
ということだったのですが・・・
食べることは食べたのですが、全部吐いてしまいました

翌日の火曜日。
機嫌はだいぶよくなっていて、元気に遊んだり駆け回ったりしていました。
朝はカリカリを少しだけど食べたので、
昨日のブログでは「回復してきている」と書いたのですが・・・
昼から夕方まではお腹は空いているはずなのに全く食べたがらなかったので
ちょっと心配でした。
でも夕方、先に胃腸のお薬を飲ませると、しばらくして食欲が出てきたようで、
普通量の半分くらいのカリカリとウェットフードを食べたんです。
とても元気そうに遊んでいたので、これで私もホッとして、
ぐっすり眠ってしまいました

が、今朝(水曜日)。
起きてケージの中を見ると、昨日の晩食べたものが
全部吐かれているではないですか

しかも、後から気が付いたのですが、お布団にはまた血が点々と混じった
胃液のようなものも・・・
今朝は、起きてからはものすごく元気で、らってくんと1階から2階まで
激しく追いかけっこをしたり、カリカリを少し食べられたのですが、
血が混じった胃液を見て心配がMAXになり、また病院へ行ってきました

今日もまた点滴をして、吐き気止めを注射して、そして血液検査をしました。
ただの胃腸炎ならいいんですが、
もしかしたら膵炎などの病気かもしれないということと、
気が付かないうちに何かを誤飲して詰まらせているかもしれないという、
2つの可能性を言われました。
まずは血液を外注の検査機関に出して、膵炎の可能性はないか
調べてもらうことになりました。
明日になってまだ吐き続けているようなら、レントゲンを撮ったりの
検査をすることになりそうです。
簡易的な血液検査の結果では、貧血や脱水などの症状は全く出てなく、
一見「元気」な状態らしいんですけどね・・・ 心配です

それから最初に吐いてからまだ1度もウンチが出ておらず、
触診するとやっぱり溜まっているらしく、この便秘も心配なので、
食物繊維が豊富な「消化器サポート」というカリカリも出してもらいました。
ともかく、吐き気止めが効いてご飯が少しずつでも食べられるように
なればいいな・・・
それはつまり、膵炎や誤飲による腸閉塞ではない、という希望なんですが


↑ これは昨日、ちょっと元気がないときの写真ですね~。
頑張れ! ちゃこちゃん!!
きっと大丈夫


らってくんは本当に心配して、ちゃこちゃんが一番具合が悪いとき、
ケージの外から「ん~?ん~?」と声をかけてました

今日は、いつものように首に飛びつかれて、隙を付かれたらしく
ビックリしてましたけどね

続きはまた、こちらで報告します。
というか、自分のために記録しておきたいと思ってます

記録ついでに、ご法度かと思われる医療費についても書いてしまいます

ペットの医療費・・・ 保健に入っていないと本当に高いですよね

らってくんのときはペットショップで勧められるままに保険に入ったのですが、
ちゃこちゃんのときは勧められなかったので入ってませんでした。
初めの1年だけでも入ったおいた方がよかったのかな・・・

2/23(月)
診察料 ・・・ 500
処置料 ・・・ 5,300
投薬料 ・・・ 2,200
消費税 ・・・ 640
--------------------
合計 ・・・ 8,640円
2/25(水)
診察料 ・・・ 500
処置料 ・・・ 1,600
検査料 ・・・ 9,600
フード ・・・ 1,404
消費税 ・・・ 1,048
--------------------
合計 ・・・ 14,152円
ついでに書くと、先週の爪切り・耳掃除・肛門腺絞りは1,620円でした。
もちろん、可愛いペットの健康のためなら
治療費を惜しむつもりはありません

けど・・・ 家計に大ダメージを与えるのは間違いありません

ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村
2015.02.24
【CAL3】 私の(おかしな?)つなぎ方
ラストスパートに入った【CAL3】ですが・・・
全く進んでません
ま、色々と他の用事が立て込んだせいもあるんですが・・・
大きさも重さも結構なものになった私のブランケット、
つなぎの作業をするにはテーブルなどに広げないとならない訳です。
少なくとも1m四方のスペースを確保しなくてはならないんですね~
狭くて家族の色々なものが散らかっている我が家で
この作業をするのはなかなか大変
一人になれるときを待つしかない!
・・・というのが多分、なかなか進まなくなっている理由です
でも、【CAL3】が一番盛り上がっているこの時期に何も残さないのも
なんなので・・・
私のつなぎ工程を紹介します
六角形モチーフって、四角形と比べてつなぐ順番に悩みますよね・・・
以前、同じこのモチーフでバッグを作ったときも、
どこまでつないだか分からなくなって、ちょっとイライラしちゃったりしました
私の場合、糸始末が多いとどうしても嫌気がさしてきそうなので、
糸始末の回数を減らすことを目的にこのつなぎ方を選びました!
まずジグザグ方向を一気につないでいきました。

↑ この写真でいうと、縦方向のジグザグラインが全部つながってます。
つなぎ方は、裏から半目を拾って細編みです。
次に、横方向の飛び飛びの辺をつなげていきます。

写真は裏側です。
まずは一番端っこの辺から、細編み11目でつなぎます。
ここまでは普通!?
次からがちょっと大変!?
つなぎ用の糸を、一旦最後の細編みから抜きます。
その糸というのが・・・

すんごい長いんです
この写真のときは3.5mでやりましたが、足りませんでした。
途中で糸をつながないで済ませるためには、5m以上必要みたいです
で、この長~い糸を今度はとじ針を使って、斜めの辺の細編みの足に通していきます。

こうして・・・

こんな感じに・・・
通し終わったら、また長ーい糸を抜きます

そしてまた、細編みを11目、糸を抜く・・・
と続けていきます。
長~い糸端を扱うのが初めはちょっと大変なんですが、
後半になると短くなってくるので段々と楽になってきます

↑ 白の矢印のところが今回つながったところです。
全ての斜めの辺の細編みに糸を通しているし、
黄色の〇の部分がやっぱり美しく仕上がらないので
表にするのは無理ですが、裏にする分には大丈夫じゃないでしょうか
今日はまだ表の写真はないのですが、表から見ると遜色ないです
とりあえず、糸始末がブランケットの端だけで済むというのが
私には向いてます
もしかしたら、強度の面でも安心かも
最近他の参加者の方のブログにあまりお邪魔していないので
分からないのですが、こんなつなぎ方をしてるのは私だけでしょうか・・・??
次こそはつなぎ終わった姿を報告したいと思いますが・・・
どうなることやら??
皆さん、ラストスパート頑張りましょう
CAL3のトラコミュはこちら↴
今日のらってくん&ちゃこちゃん

ようやく場所を確保してブランケットを広げると・・・

2ひきで邪魔しに来ることもしばしば
ダメだ・・・ なかなか進みません
実は・・・
昨日ちゃこちゃんの具合が悪くなり、病院へ行ってきました。
猫の通院記録は「猫」カテゴリに残したいので、次の記事はこの話になります
あ、今朝はほぼ回復しているようなので、ご心配なく
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
かぎ針編み ブログランキングへ
全く進んでません

ま、色々と他の用事が立て込んだせいもあるんですが・・・
大きさも重さも結構なものになった私のブランケット、
つなぎの作業をするにはテーブルなどに広げないとならない訳です。
少なくとも1m四方のスペースを確保しなくてはならないんですね~

狭くて家族の色々なものが散らかっている我が家で
この作業をするのはなかなか大変

一人になれるときを待つしかない!
・・・というのが多分、なかなか進まなくなっている理由です

でも、【CAL3】が一番盛り上がっているこの時期に何も残さないのも
なんなので・・・
私のつなぎ工程を紹介します

六角形モチーフって、四角形と比べてつなぐ順番に悩みますよね・・・
以前、同じこのモチーフでバッグを作ったときも、
どこまでつないだか分からなくなって、ちょっとイライラしちゃったりしました

私の場合、糸始末が多いとどうしても嫌気がさしてきそうなので、
糸始末の回数を減らすことを目的にこのつなぎ方を選びました!
まずジグザグ方向を一気につないでいきました。

↑ この写真でいうと、縦方向のジグザグラインが全部つながってます。
つなぎ方は、裏から半目を拾って細編みです。
次に、横方向の飛び飛びの辺をつなげていきます。

写真は裏側です。
まずは一番端っこの辺から、細編み11目でつなぎます。
ここまでは普通!?

次からがちょっと大変!?
つなぎ用の糸を、一旦最後の細編みから抜きます。
その糸というのが・・・

すんごい長いんです

この写真のときは3.5mでやりましたが、足りませんでした。
途中で糸をつながないで済ませるためには、5m以上必要みたいです

で、この長~い糸を今度はとじ針を使って、斜めの辺の細編みの足に通していきます。

こうして・・・

こんな感じに・・・
通し終わったら、また長ーい糸を抜きます


そしてまた、細編みを11目、糸を抜く・・・
と続けていきます。
長~い糸端を扱うのが初めはちょっと大変なんですが、
後半になると短くなってくるので段々と楽になってきます


↑ 白の矢印のところが今回つながったところです。
全ての斜めの辺の細編みに糸を通しているし、
黄色の〇の部分がやっぱり美しく仕上がらないので
表にするのは無理ですが、裏にする分には大丈夫じゃないでしょうか

今日はまだ表の写真はないのですが、表から見ると遜色ないです

とりあえず、糸始末がブランケットの端だけで済むというのが
私には向いてます

もしかしたら、強度の面でも安心かも

最近他の参加者の方のブログにあまりお邪魔していないので
分からないのですが、こんなつなぎ方をしてるのは私だけでしょうか・・・??
次こそはつなぎ終わった姿を報告したいと思いますが・・・
どうなることやら??
皆さん、ラストスパート頑張りましょう

CAL3のトラコミュはこちら↴
![]() (CAL)みんなで一緒に編みましょう! |
今日のらってくん&ちゃこちゃん


ようやく場所を確保してブランケットを広げると・・・

2ひきで邪魔しに来ることもしばしば

ダメだ・・・ なかなか進みません

実は・・・
昨日ちゃこちゃんの具合が悪くなり、病院へ行ってきました。
猫の通院記録は「猫」カテゴリに残したいので、次の記事はこの話になります

あ、今朝はほぼ回復しているようなので、ご心配なく

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2015.02.20
ちゃこちゃんの通院記録 (猫話)
今日は猫の話題オンリーです。
猫のことで記録しておきたいことは猫カテゴリで残しておきたいので・・・
ご興味ない方はスルーしてくださいね

昨日、ちゃこちゃんを病院に連れて行きました。
避妊手術以来、約1ヶ月ぶりでした。
考えてみたら、一昨日はちゃこちゃんの月誕生日!
7ヶ月になりました


↑ 恒例のお昼寝中~。
で、なんで病院へ行ったかと言うと・・・
右耳を痒そうにしていて、後ろ足で掻いてしまって
傷ができてしまったんです

耳たぶだけでも耳掃除ローションで拭いてあげようとしても、
これ以上傷を増やさないように、責めて後ろ足の爪だけでも切ろうとしても、
唸る、暴れる・・・でこっちが傷だらけになってしまいました

なので、耳を診てもらうのと爪を切ってもらうために行ってきました。
猫の爪切りで病院に通うなんて、ちょっと不本意なんですがね

それから実はちゃこちゃんには癖があって・・・ 肛門腺がつまりやすいんです。
ペットショップで契約した時に言われたんですが、
それまで「肛門腺」なんて気にしたことなかったので「何のこと!?」って思いました。
調べてみると、肛門の下の方に臭い液が出る穴があるんですね~。
そこが詰まると、破裂してしまうことがあるとか

そうなってしまうと大変なので、月1回くらい絞ってあげなくてはならないんですって。
そんな訳でついでに絞ってもらいました。
いつか習得して自分で絞りたいと思っているのですが・・・
爪も切れないようじゃまだまだ先のことですねぇ

で、今回もついでに絞ってもらいました。
くっちゃいのがたくさん出ましたよ~~~

体重測定もついでに量ってもらうと、2.2kgでした。
1ヶ月前1.8kgだったから、1週間に100gずつ増えてるのかな

まだまだ成長期だとは思うけど・・・
最近ものすごく食べるから、このままメタボにならないか心配〰

ちゃこちゃん、らってくんと同じかそれ以上食べるんです。
らってくんも肥満が気になるから食べる量を抑えたいんだけど・・・

私が台所にいると、こんな感じでずーっと足元で待ってるので・・・
で、無視してると2ひきで取っ組み合いを始めるので仕方なく出してしまう
・・・って感じで

ちなみにらってくんは前回病院に行った1月7日には4.4kgでした。
それからちゃこちゃんと争うように食べてるから・・・
もっと増えてるだろうなぁ

猫話なのに写真が少ないので・・・ 今朝のらってくんとちゃこちゃん



朝、テーブルにあったお弁当の残りの枝豆を盗んで遊んでました♪
この前もやってました。
枝豆で遊ぶの好きみたいです


えいえいっ!

おらおら〰!!

ちゃこちゃんがあんまり楽しそうに遊んでるので、
らってくんがノソノソと見に来ましたよ~。

すかさずちゃこちゃんの攻撃~!!!
・・・と、相変わらずらってくんをおちょくってばかりのちゃこちゃんですが、
人間に対してもらってくんに対しても根っからのツンデレちゃんなので・・・

こんな風にらってくんが届かない頭の上とかを舐めてくれたりするんですよ~

らってくんからのお返しはないんですけどね~

なんだかんだ言いながらこの2ひき、とってもいい関係だと思います♪
ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村
2015.02.18
【CAL3】 モチーフ揃いました!!
先日延長戦に入り、15枚追加で編みました!
結局全部で97枚です


縦方向(この写真で言うと)だけ、ジグザグにつなぎ終わりました。
まだ大量の糸始末は残ってますが・・・
次は、横方向(この写真で)を一気につないでいこうと思ってます。
つなぎ方は、裏から半目を拾って細編みです。
あまりきつくならないように、かぎ針は1号上げて8号です。

↑ 裏です。
こんな感じにまだ一方向しかつながっていません


↑ 表です。
まだ穴だらけだけど、いい感じでつながってるんではないでしょうか♪
つなぎは細編みなので、ストレスなく楽しくやってます♪
でも実はちょっとくじけそうになったのが、スチーム当て・・・
結構サイズがバラバラだったり間違いが発覚したりしたので、
昨日50枚ほど一気にやったのですが、2時間ほどかかりました

あとは開いている辺を細編みでつないで、縁編みするのみ!
大量の糸始末はちょっと憂うつだけど、ラストスパート頑張ります


ちなみに私は、半モチーフは使わずに、このままジグザグのまま
仕上げる予定です。
一時迷って、半モチーフも編んではみたのですが・・・
タイムリーにこの記事( 2月10日の Crochet with Ricky さんの記事 )
を見て、やっぱり当初の予定通り、ジグザグを生かそうと決めました

CAL3のトラコミュはこちら↴
![]() (CAL)みんなで一緒に編みましょう! |
今日のらってくん&ちゃこちゃん


最近は、昼前くらいから娘②が帰る3時過ぎまでは
揃ってお昼寝タイムです。

おやつの時間まで寝て待とう、という魂胆でしょう


お昼寝時はちゃこちゃんがこたつを独占していることが多いです。
ちゃこちゃんは私がこたつに入ってもOKだけど、らってくんはダメなので・・・
まぁ仕方ないですね

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2015.02.15
糸を買いました♪ そして耐え切れず・・・
【CAL3】のモチーフを追加することにしたら、緑色が足りなくなったので、
毛糸ZAKKAストアーズさんで買い物しました♪

【CAL3】用に「 リトルガーデン 」のエルクベージュとピュアグリーンを追加。
それと、シルバーグレイも何かに使えそうかな~と買ってみました。
あとは、「 アルカンジュ 」のナイトブルーと「 ポンデュガール 」のナチュール。
どちらも買うのは初めてです♪
ポンデュガールの方は早くも春夏物ですが、もしかしたら
プレゼント用にストールか何か編もうかな・・・と思って買いました。
アルカンジュの方は編みたいものが決まってて、そのために
選んで買ったんだけど・・・ 今は【CAL3】の正念場!!
モチーフが揃うまで、我慢だ我慢〰〰〰

・・・と思ったのですが、やっぱり我慢できずに編み始めてしまいました


*mati*さんの「 玉編みのダイヤ柄スヌード 」です。
2月初めに公開された作品ですが、こちらもまたシンプルながら
素敵なデザインで、一目惚れでした

モチーフばかり編んでいて、正直ちょっと飽きてしまっていたので、
糸換えなしの往復編みはサクサク編めて快感です♪
今日はいい気分転換になりました

リトルガーデンはこちら↴ またセールになるといいなぁ~

![]() 【毛糸 手編み 編み物】 愛らしさの中に、ちょっぴり大人びた顔も... |
ポンデュガールはこちら↴ こちらはセールでないと手が出せないなぁ・・・
![]() ナチュラルな雰囲気はそのまま、品のある美しさのフレンチリネン (麻)手... |
アルカンジュはこちら↴ こちらは18日までセール中~

![]() 大切に丁寧編みたくなる厳選素材の毛糸【手編み/編み物に】\Msベスト10... |
今日のらってくん&ちゃこちゃん



おやっ? ちゃこちゃん、立ち上がって何をしてるの?

実は、元はこんな↑ふわふわがついた猫じゃらしだったんですが、
激しく遊び過ぎて、接着剤の残骸だけになってしまいました。
その紐にじゃれます♪
一方のらってくんは・・・

びろ〰んと伸びて、逆立ちですかぁ!?

逆立ちのまま水を飲もうという・・・
チャレンジャーなんだか、横着者なんだか・・・

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2015.02.13
【CAL3】 延長戦に入りま~す
また3日空いてしまいました 
昨日は用事があって出かけたりしてたので1枚も編めず・・・
さっき2枚編み足して、ようやく目標枚数の82枚が揃いました

新たに編んだ分はスチームも当ててないしつないでないので
クルンクルンしてます。
この状態で、幅は約80cm、長さは1m弱です。
実はこのブランケットの使い道が見つかったんですが、
それにはもう少し長い方がいいみたい・・・
なので、これより延長戦に入ります!
あと2段・・・ 15枚は編みたいなぁ~と思ってます
CAL3のトラコミュはこちら↴
既にたくさんの方が素敵な作品を完成されたり、次の作品に
取り組まれたりしてますね~
私も他のものも編んでみたいな~と思うけど、期間中は無理そうです
今日のらってくん&ちゃこちゃん

数日前の写真ですが・・・

らってくんにちょうどいいサイズの段ボール箱が届きました。
緩衝材の紙のカサカサ音がなおさらいい感じ♪

カサカサ紙にちょっと気を取られている隙に、ちゃこちゃんに盗られた!

おおおおお~!
らってくん、すごい怖い顔だぁ~~~

らってくんのかぶりつき攻撃

珍しく力ずくで奪い返したらってくん。
この満足げな顔を見て!
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
かぎ針編み ブログランキングへ

昨日は用事があって出かけたりしてたので1枚も編めず・・・
さっき2枚編み足して、ようやく目標枚数の82枚が揃いました


新たに編んだ分はスチームも当ててないしつないでないので
クルンクルンしてます。
この状態で、幅は約80cm、長さは1m弱です。
実はこのブランケットの使い道が見つかったんですが、
それにはもう少し長い方がいいみたい・・・
なので、これより延長戦に入ります!
あと2段・・・ 15枚は編みたいなぁ~と思ってます

CAL3のトラコミュはこちら↴
![]() (CAL)みんなで一緒に編みましょう! |
既にたくさんの方が素敵な作品を完成されたり、次の作品に
取り組まれたりしてますね~

私も他のものも編んでみたいな~と思うけど、期間中は無理そうです

今日のらってくん&ちゃこちゃん


数日前の写真ですが・・・

らってくんにちょうどいいサイズの段ボール箱が届きました。
緩衝材の紙のカサカサ音がなおさらいい感じ♪

カサカサ紙にちょっと気を取られている隙に、ちゃこちゃんに盗られた!

おおおおお~!
らってくん、すごい怖い顔だぁ~~~


らってくんのかぶりつき攻撃


珍しく力ずくで奪い返したらってくん。
この満足げな顔を見て!

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2015.02.09
【CAL3】 進んでないです・・・(^_^;)
3日空いてしまいました〰

娘②が熱を出したり(1日で下がったけど

報告するものがなかったんです~

アフリカンフラワー以外は編んでないし

今日もあんまり進んでないのですが、とりあえず今の状態を
ご報告します


横方向につなぎつつ、モチーフを少しずつ編んでました。
数えてみると、現在全部で65枚!
う~ん・・・
1週間前(2月2日)には44枚編めていて、1日3枚を目標に・・・
と書いたのですが、ギリギリ達成ですね

昨日、一昨日に1枚ずつしか編めなかったのが足を引っ張ってます

マイペースですが今週もぼちぼち頑張りま~す

CAL3のトラコミュはこちら↴
![]() (CAL)みんなで一緒に編みましょう! |
今日のらってくん&ちゃこちゃん


今日は晴れの予報だったのに、突然雪がチラチラ降ってきました。
慌ててお布団や洗濯物を回収!
部屋の中は洗濯物とお布団の山になりました


見苦しい部屋でごめんなさ~い

布団の山の中で追いかけっこするのが楽しいみたいです♪
2ひきで走り回ってます


ちゃこちゃんは布団に登っちゃうから、我が家の布団はますますボロボロ

そういえばまだ書いてなかったですが、今やちゃこちゃんも
自由に家中駆け回ってます

入っちゃダメなのは娘①の部屋とトイレだけ。

らってくんは初めは階段は上れなかったけれど、ちゃこちゃんは初めてでも
楽々と2階まで駆け上がりましたよ♪

らってくんは去年はいっぱい雪、見たもんね~

今年はまだ一度も積もってません。。。
ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2015.02.05
【CAL3】 途中経過~ つなぎ方変更!
今日も【CAL3】の途中経過です

引き続き1日3枚以上を目標に、少しずつモチーフを編んでます♪
が・・・ モチーフが増えてくるとどうしても気になってしまうのが「つなぎ」。
一応、「つなぎ」のための時間が1週間取ってあるけれど、
1枚1枚スチームかけてから1針1針つないでいくのは結構しんどい作業

1週間じゃ終わらないかも

・・・ということで、モチーフを編みながら並行して少しずつつないでいく
という戦法に変更します


横に3段、つないでみました。
つないだのは、横方向のみです。
1月28日の記事 で、裏からとじ針でかがるつもりと書きましたが、
やっぱりかぎ針でつなぐことに変更しました。
裏から、裏側1本を拾って細編みでつないでいます。

初め、モチーフを編んでいるのと同じ7号針でつないだら、
なんだかキツキツになってしまったので、つなぎには8号針を使ってます。
まずまず柔らかめにつながったのではないでしょうか~?

裏は細編みなのでちょっと盛り上がっちゃうけど

まぁ、柔らかい糸なので問題ないでしょう!
ちなみに、誤って消してしまった、幻の1月26日の記事に載せていた
私のモチーフ配置予定図がこちら ↴

白線で描き足したように、まずは横方向だけつないでいこうと思ってます。
そして横方向が全部つながったら、縦方向にジグザグとつないでいく予定です。
既につながっている部分は、糸を切らずにとじ針で通しちゃおうかな・・・

六角形モチーフをつなぐ順番って、きっと正式なやり方があって、
これは邪道なやり方だとは思うのですが・・・
なるべく楽に終えたいので、今回はこんな感じで行きます!
CAL3のトラコミュはこちら↴
![]() (CAL)みんなで一緒に編みましょう! |
今日のらってくん&ちゃこちゃん


気が付いたら、2ひきでケージに入って寝てました


カプセルホテルみた~い

らってくんは基本的にひとりで寝たいタイプなんだけど、
段が違えばOKなのか?

ちゃこちゃんは、今も夜やお留守番のときはこのケージの中に入れられます。
意外と落ち着くらしく、文句も言わず入ってさっさと寝ちゃうんですよ~。
中段のピンクのふわふわベッドには、レンジでチンする柔らかいアンカを添えてます♪
上段はペット用ヒーターの上に毛布を敷いてあります♪

でも、このお腹のベッドが一番気持ちよさそう~

もふもふってしたい~

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
2015.02.02
【CAL3】 途中経過~ やっと44枚!
【CAL3】 アフリカンフラワーの経過報告です♪
今朝までで、44枚編めました!

前回試しつなぎしたものもほどいて混ぜてます。
まだスチームしてないので形は様々ですね~

重ねて自己満足
だんだんタワーが高くなるのを眺めるのがなんだか楽しい♪
でも、私の目標は82枚。
まだようやく半分を超えたところです
ブログ村のトラコミュから他の参加者の方のブログを訪問させていただくと、
既に完成させている方もいらっしゃるんですよね~。
(読み逃げしててすみません
)
私ももうちょっと気合入れないとまずいかな~(汗)
なんて思っちゃいます
ちょっと焦ってきてしまって、Crochet with Rickyさんのブログへ行って
参加概要の記事 ( コチラ ) を確認してきました
え~っと、編むのが2月15日までだからあと2週間、
その後の1週間でつないで、1週間で縁編みと仕上げをして・・・
完成の写真登録は3月2日~8日、ですね
実は私、最終登録日の3月8日だけしか記憶してませんでした
何かあるといけないので、目標日は2日、つまり4週間後と思ってた方が
良さそうですね!
1日3枚以上・・・ すなわち1日1時間以上を目標にしなきゃ!
ここにきて、気合いを入れ直しました
頑張るぞーーーー
CAL3のトラコミュはこちら↴
今日 昨日 のらってくん&ちゃこちゃん 

娘①に、冷え切った手で撫でられてるらってくん・・・

なんだ? その耳は~???

見上げるちゃこちゃんもビックリ顔
まぁ、ちゃこちゃんはいつもこんな顔なんだけど

娘①には逆らえないらってくんでした
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
かぎ針編み ブログランキングへ
今朝までで、44枚編めました!

前回試しつなぎしたものもほどいて混ぜてます。
まだスチームしてないので形は様々ですね~


重ねて自己満足

だんだんタワーが高くなるのを眺めるのがなんだか楽しい♪
でも、私の目標は82枚。
まだようやく半分を超えたところです

ブログ村のトラコミュから他の参加者の方のブログを訪問させていただくと、
既に完成させている方もいらっしゃるんですよね~。
(読み逃げしててすみません

私ももうちょっと気合入れないとまずいかな~(汗)
なんて思っちゃいます

ちょっと焦ってきてしまって、Crochet with Rickyさんのブログへ行って
参加概要の記事 ( コチラ ) を確認してきました

え~っと、編むのが2月15日までだからあと2週間、
その後の1週間でつないで、1週間で縁編みと仕上げをして・・・
完成の写真登録は3月2日~8日、ですね

実は私、最終登録日の3月8日だけしか記憶してませんでした

何かあるといけないので、目標日は2日、つまり4週間後と思ってた方が
良さそうですね!
1日3枚以上・・・ すなわち1日1時間以上を目標にしなきゃ!
ここにきて、気合いを入れ直しました

頑張るぞーーーー

CAL3のトラコミュはこちら↴
![]() (CAL)みんなで一緒に編みましょう! |


娘①に、冷え切った手で撫でられてるらってくん・・・

なんだ? その耳は~???

見上げるちゃこちゃんもビックリ顔

まぁ、ちゃこちゃんはいつもこんな顔なんだけど


娘①には逆らえないらってくんでした

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
| Home |