fc2ブログ
「パイナップル編みがいっぱい! かぎ針あみのショールとストール30」
より編んでいた「パイナップルのショール」、なかなか公開する時間が
取れなかったのですが、実は先週の木~土曜にラストスパートをかけて
完成させました

20150331-1.jpg

広げて前で軽く交差させて垂らしてみました。
ハンガーなのでちょっと難しかったのですが、
直線でなく扇型なので、パイナップル模様がきれいに広がります。

20150331-2.jpg

二重巻きもハンガーではちょっと難しかったですが、
ケープみたいで可愛いです

20150331-3.jpg

編み途中と同様に、濃い色の布の上でも撮ってみました。
幅が長いところで約28cm、弧の長さは短い側で約120cm、
長い側で200cmくらいあります。

最後は1模様ずつ糸を付けてパイナップルの先を編んでいったので、
その糸始末が大変でした
反対側は、鎖とピコットで繊細な縁編みをしています。

20150331-4.jpg

パイナップルがたくさん並んで、編みがいのあるショールでした
最後まで玉編みのコツが掴めずに終わってしまったけれど、
糸のお陰か、とてもいい感じに仕上がりました♪


以上の写真は、土曜実家に出かける前に撮ったものでした。
実はこのショール、妹にプレゼントしようと思って編んだのでした。
妹のイメージで、この色とこの作品を選んだのですが、
実際よく似合って、もらってもらえたので良かったです

20150331-5.jpg

着画も撮らせてもらいました~
全体をきれいに広げず、ねじり気味のままラフに巻いてます。
こうするとカジュアルっぽくなって、活躍の場が広がりますね~


糸は毛糸ZAKKAストアーズさんの「トゥール」、色はマンダリンオレンジです。
かぎ針は3号。

一度編んでみたかった「トゥール」でしたが、とても張りがあって、
パイナップル編みなどの模様がキレイに出るので
この作品にピッタリの糸だったと思います。
リネンのひんやり感が心地よくて、春~夏の長い期間に使えそうです♪





今日のらってくん&ちゃこちゃん

20150331-6.jpg

ふと気が付くと、テーブルの上に2ひきの猫
しかしなんで新聞の上なんだ~?

ちゃこちゃん、右耳の後ろの昨日先生に毛を抜かれたところ・・・
円形にハゲてしまいました
これで真菌確定かな・・・?
明日また病院へ行ってみます
どうしても痛々しい写真になってしまいますが、それ以外は
とっても元気なのでご心配なく

この1枚だけというのもなんなので・・・
らってくんのセクシーショットをどうぞ

20150331-7.jpg

セクシーってタプタプなことだったっけね?
ママも分からなくなってきたよ



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

スポンサーサイト



今日は(も)猫の話オンリーです。
ご興味ない方はスルーしてくださいね~


一昨日の晩、ちゃこちゃんの初めてのお留守番は無事成功しました!
昨日の夕方家へ戻ってみると、らってくんもちゃこちゃんも
おとなしく過ごしていたようで、家の中もケージの中も乱れていませんでした。

多めに置いて行ったご飯も、2ひきともちょうどいつも食べる分量だけ
食べていて、もちろんおトイレの方もバッチリ!
2ひきともいい子で留守番してくれてホッとしました

で、ホッとしたのもつかの間・・・ なんですが・・・

元々、今日は目の経過を見せに行くことになっていたので
ちゃこちゃんを連れて病院へ行ってきました。
目の方は、目やにも出なくなっていたので良くなっているはずなんですが、
どうも目の縁や耳の外側が部分的に赤くなったりカサカサしたりしているのが
気になっていました。

で、連れて行こうと思った直前、自分で掻いてしまったのか、
耳と目の上に新しい傷のようなものができてしまいました。
この時点で、なんだか嫌な予感がしました

できたてのこの傷を見せると、先生は「あ・・・」と言ったきり渋い顔。
特殊なライト(後で調べたらウッド灯と言うらしい)を当てたり
傷の部分の毛をちょっと抜いて顕微鏡で見たりしてから、
「もしかすると真菌に感染してますね・・・」と言われました

培養検査をしないと断定できないということで、
追加で毛を取ってまた外部検査に出すことになりました。

次から次へと・・・ エンドレスです
やっぱり小さいので抵抗力が低いのでしょうか・・・?

このまま結果が出るまで放っておくのは居たたまれないので、
とりあえず目に入らない部分だけ塗り薬を塗ることにしました

真菌は人にももちろん猫にも感染るので、気を付けてくださいと
言われたのですが、らってくんは元気だったらとくに隔離などは
しなくていいと言われました。
隔離とか消毒とかすると、ストレスで余計に免疫力が落ちちゃいそう
ですもんね~。
発見は早かったと思うので、早く治るといいなぁ


今日のお支払いは・・・

3/30(月)
診察料 ・・・ 500
検査料 ・・・ 8,000
投薬料 ・・・ 2,000
消費税 ・・・ 840
--------------------
合計 ・・・ 11,340 円

こちらもエンドレスです

追記:
まだ症状が軽いせいか、今日は真菌とは断定できなかったのですが、
培養検査の結果を待つと2週間くらいかかってしまうという話なので、
また2~3日したら経過を見てもらい、飲み薬を始めるかを決める予定です。
目の近くなので、塗り薬を塗るのが難しいので、飲み薬は必須のようです



今日はちょっと重い気分になってしまいました
気分を変えて・・・

どんどん春らしくなってきましたね
庭のユスラウメが満開です

20150330-5.jpg

猫達は、急に暖かくなったので、どこでくつろぐか迷ってるみたいです。
色んな場所をうろうろして・・・

20150330-3.jpg

らってくんはケージの上で丸くなりました。

20150330-2.jpg

ちゃこちゃんも迷っていたけど、結局まだこたつの中。
でも暖めると真菌が活発になるイメージがあって、私はビクビク




ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

今日は猫の話オンリーです。
今から、らってくんとちゃこちゃんを家に留守番させて、
1泊で実家へ出かけるところです。
ちゃこちゃんにとってはこれが初めての1泊のお留守番・・・
色々と考えて準備しました

色々色々と、考え過ぎなくらい考えて、
やっぱりちゃこちゃんはケージの中で留守番させることにしました。
2ひき一緒にいると、ケンカして怪我してしまうのが心配で・・・

20150328-1.jpg

ちゃこちゃんのケージ、セットアップ完了!
上段と中段はいつも通り、ペットヒーター入りのフラットな毛布と
レンジでチンするアンカをセットしたフカフカのベッド。
下段には、やっとデビューの日を迎えた 自動給餌器
大きいトイレ、それから新しく導入した水飲み器。

20150328-2.jpg

これ、近所のホームセンターで偶然見つけた水飲み器なんですが、
ペットボトルに入れた水が、自動的に充填される仕組みです。
ケージの壁面に挟んで取り付けられるので、場所を取らなくていいです♪
お皿だとひっくり返してしまうのが心配だったので・・・
あ、床のケーブルは場所を変えた方がいいですね

らってくんは、いつものようにご飯(カリカリ)を家中に山盛りにして
出かけるつもりです。
いつもそれほど食べないので、多分問題ないです

20150328-5.jpg

らってくんは黒い旅行カバンが出てきた時点で気が付いたみたいです
何回も留守番してるもんね~。

20150328-6.jpg

ちゃこちゃんも、ケージが狭くて可哀相だけど、留守番よろしくね

ちゃこちゃんの目、多分内側はよくなって目やにも出なくなったのですが、
また触ってしまったらしく、瞼の外側が赤くなってしまいました
ちょっと心配だけど・・・
行ってきま~す



ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

先日より編んでいるショール、このくらい成長しました

20150325-1.jpg

大きくなってきて、とても広げられなかったので二つ折りです
今4玉目に入りました。

本当は昨日の夕方の時点でここまで編めていたのに、
夜になって間違いを発見
遡って4段、私の昨日の1時間半分が一瞬にして解けました
今日は、そのほどいた分を元に戻すだけで終わってしまいました

20150325-2.jpg

相変わらず、味のある玉編みですが・・・
張りのある糸のお陰か、模様がきれいに出て嬉しいです♪
一気に続きを頑張ります

糸は毛糸ZAKKAストアーズさんの「トゥール」、色はマンダリンオレンジです。





今日のらってくん&ちゃこちゃん

夕方、ちょっと冷たい風が吹く中ベランダに出た2ひき。

20150325-3.jpg

らってくん、なんだかとってもワイルドに撮れちゃった
野良ちゃんみたい~! 野良マンチ~!!

20150325-4.jpg

ちゃこちゃんも一緒にベランダ探検!

20150325-5.jpg

らってくんが網戸にコバエを見つけました!
虫が出始めるとは、春ですね~
それを追いかけてベランダの中を走り出したので、
ここで撮影終了となりました



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


今日は猫の話オンリーなので、ご興味ない方はスルーしてくださいね
今日、1週間(と2日)ぶりにちゃこちゃんを病院に連れて行きました。
耳の経過を診てもらうためです。

20150323-1.jpg

キャリーバッグ、今日はらってくん用の茶色です。
グレーの方ばかり使って劣化してきてしまったので、
状態をそろえるためにらってくんのを借りました

耳の方は、私の目で見てもすっかりよくなったようだったのですが・・・
今度は目が問題なのです

先週の中頃から、ちょっと瞼が赤いかな~?(気のせいだと思いたい!)
と思っていたのですが、昨日になってパッと見ただけでも分かるくらい
ぷ~っと腫れてしまったのです。

先生が目を開いて見ると、瞼の内側も真っ赤なんです
いわゆる「眼瞼炎(がんけんえん)」みたいで、
たまたまバイ菌が入っちゃったかな~?ということでした。
耳の連鎖球菌が目に飛んだかと心配したのですが、
それは多分ないと言われました。

やっと点耳薬が終わったと思ったのに、今度は点眼薬(目薬)です
1日2回目薬をしなくちゃならないなんて・・・
ますます私、私嫌われそう

頑張ろう、ちゃこちゃん!
私も頑張るよ!

今日のお支払いは・・・

3/23(月)
診察料 ・・・ 500
投薬量 ・・・ 2500
消費税 ・・・ 240
--------------------
合計 ・・・ 3,240 円

ついでに爪切りと肛門絞りをサービスでやってもらいました
得した~と喜ばないと、やってられないわ


帰ってきたちゃこちゃん。

20150323-2.jpg

撮ろうと思ったけどこんな格好で、どこが顔なのかも分からない!?

そういえば昨日、やっとちゃこちゃんに似ている動物を見つけました!

テレビで動物の映像が流れていると、毛色のせいか、
らってくんに似てるな~と家族で思う動物はいっぱいいるんです
野ウサギとかキツネとかイタチとか。
顔だけだとミミズクとか、歩いてる姿はカワウソとかツチノコとか・・・

でも今まで、ちゃこちゃんに似てる!と思える動物の映像には
出会ったことがなかったんですが・・・
昨日ついに見つけました

NHKの「ダーウィンが来た!」で見たこの子!

20150323-3.jpg
(写真は同番組のHPよりお借りしました

ワオキツネザルです
ビックリお目目といい、黒いお鼻といい、
ピンと立ったしましましっぽ(ちゃこちゃんのは薄いですが)といい・・・
動く姿もちょこっと似てたんですよ~



ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

久しぶりに小物を編みました

20150321-1.jpg

横12cm、縦18cmくらいのペタンコな巾着袋です♪

20150321-2.jpg

娘①が部活で使うチューナーを入れるために作りました。
そういえば書いたことなかったですが、娘①の部活は吹奏楽部です

このダイヤ模様、またまたATELIER *mati*さんの無料編み図を
参考にさせていただきました♪
(無料編み図→ ダイヤ模様の巾着バッグ

*mati*さんの作品は丸底の大きめの巾着バッグなのですが、
私は長編み48目の楕円底にして、小さい巾着ポーチにしました。

この編み図、全部表を見ながら編むようになっています。
普通そうすると編み目が斜めに流れてしまうので、
そうならないように針を入れる場所を変えて長編みを編んでいます。

これによって、模様が流れないだけでなく、
全部表引き上げ編みだから(裏引き上げがない)すごく編みやすい
玉編みがどの段にも入れられる
とても画期的なアイデアです

編み地もちょっとメッシュっぽくなって、より可愛くなったと思います

ちなみに糸は、毛糸ZAKKAストアーズさんの「モンナンジュ」です。
送料対策のためにストックがたくさんあるのですが、
こういう小さいものを編むのに適してると思います♪
針は5号を使いました





今日のらってくん&ちゃこちゃん

テーブルの脚を挟んで向かい合って、すき間に手を突っ込んで遊ぶ2ひき。

20150321-4.jpg

ほんとにこの2ひきは仲がいいんだか悪いんだか・・・(よくはないか
仲良くできないなら離れてればいいのに、なんだかんだ結構一緒にいるんです。

20150321-3.jpg

必死になるらってくん
やってみたもののそんなに盛り上がず、この遊びはすぐ終了~

話変わってちゃこちゃん。
らってくんと比べてかなり寒がりのようです。

20150321-5.jpg

今朝もそれほど寒くないのにガスヒーターの前を陣取って、
熱風浴びながら気持ちよさそうに寝てました
ヒーターが苦手ならってくんには絶対にありえない光景です

ちゃこちゃ~ん、干からびちゃうぞ~
そろそろガスヒーターは使いたくないんだけどなぁ・・・

相変わらず光熱費が心配です



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


先日ミニストールが完成したばかりですが、
もうひとつ、同じ本からパイナップル編みの作品を編み始めました♪

20150320-4.jpg

↑ こちらの、「ヨーク風パイナップルのショール」です。
大振りのパイナップルがたくさんで、パイナップルを編みたい欲望を
満たしてくれること間違いなしです

しかし、素敵な作品ほど難しい・・・

20150320-1.jpg

今やっとここまで来ました。
1玉編み終わったところですが、ここに至るまでに3回編み直しました

作り目が311目で、しっかり数えてから1段目を編んでいたつもりなのですが、
どうしても最後で鎖目が足りなくなってしまうのです・・・
そこで4回目は、玉編みを編むところにマーカー代わりの糸を結びつけました。

20150320-3.jpg

このひと手間で、ついに1段目を編み上げることができました
2段目からは一応間違えずに進んでます♪

でもこの玉編みが難しくて・・・
意識して縦長になるように手を緩めて編んでいるのですが、
その手加減が難しい
なかなか味のある編み目になってます

糸は毛糸ZAKKAストアーズさんで買った「トゥール」です。



初めて使うのですが、とっても細いけど張りがあって、
なかなか気持ちの良い糸ですね!
色も冒険して、普段あまり使わないオレンジ系の色、
「マンダリンオレンジ」にしました。
今日の写真より、実物はかなりオレンジです

3号針でできるだけふんわりと編んでます♪
玉編みは難しいけど、楽しくて手が止まりませ~ん



今日のらってくん&ちゃこちゃん

毎日のように、2ひきは1階から2階までフルに使って
追いかけっこをしています。
ヒートアップしてケンカみたいになっちゃうのは困るんだけど、
らってくんの運動不足は解消したようで、その点は本当に良かったと
思ってます

20150320-5.jpg

静かになったな~と思ってふと見ると、2ひきくっ付いて寝てました!
きっと同じタイミングで疲れ果てて寝ちゃったんでしょうね~

20150320-6.jpg

また私を誘惑するらってくん!
う~、モフモフってしたい~

20150320-7.jpg

そして今日も、寄ると迷惑そうな顔しか撮れません

20150320-8.jpg

まだ点耳薬をしてるので右耳周りはいつもベタベタです

それにしてもなぜ、ちゃこちゃんにはらってくんより
大人びたセリフを付けたくなっちゃうんでしょう・・・



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

ショックです・・・
さっき、書き終わった記事が消えてしまいました

・・・気を取り直してもう一度書きます!

アップするのが遅くなってしまいましたが、パイナップル編みのミニストール、
一昨日完成しました
(編み始めの記事は コチラ

20150318-1.jpg

本の写真を真似て巻いてみました。
このミニストール、正式な作品名は「可愛いミニストール」です
なんかちょっと気恥ずかしい~

20150318-2.jpg

↑ 前に垂らしてみました。
こんな風に巻いてもいい感じですね~。
今は模様が見えるようにめいいっぱい広げて巻いていますが、
もっとラフに巻いても全然可愛いと思います♪

20150318-3.jpg

先にパイナップル1つずつの細長い長方形を編んで、その後3辺に
パイナップル模様の縁編みをするような手順で編みました。
ベースの長方形の方は、実はあっという間に編めたのですが、
縁編みの方がかなり手こずりました

実は4回も間違えて、その度に1段以上ほどいてやり直す・・・を
繰り返してしまいました
でも不思議と苦じゃなかったんですよ~。
またもう一度編めると思うと、嬉しかったりして♪
パイナップル編みは、完成させるより編む工程が楽しいみたいです

糸は、毛糸ZAKKAさんの「ジュリアン」のシルバーグレーです。
青みのある薄いグレーを想像していたのですが、
ちょっとベージュが入ったような、いわゆるグレージュでした。
でも、ラメが入っているので、暗くならなくてちょうどいい感じでした♪

4号針で編んでも、私のクセで縦方向が短くなってしまったので、
2模様増やして編んで、結果、長さ164cm、幅16cmほどになりました。
糸は2玉半使いました





今日のらってくん&ちゃこちゃん

今日のお昼寝タイム。

20150318-6.jpg

ここのところ暖かいので、らってくんは表に出て転がってます
あ~、もふもふ~ってしたい

20150318-7.jpg

近寄ったら、薄目を開けて堪えてます

ちゃこちゃんはどこかな~?と思ったら、

20150318-8.jpg

コタツの中にいました。
被毛の関係なのか皮下脂肪の関係なのか・・・
ちゃこちゃんはらってくんよりかなり寒がりです



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

昨日、ちゃこちゃんを病院に連れて行きました。
耳の経過を診てもらうためです。
今日は猫の話オンリーなので、ご興味ない方はスルーしてくださいね


レンサ球菌による中耳炎&外耳炎で、1週間朝晩点耳薬を頑張ったちゃこちゃん。
最近はとってもいい子で、おとなしくお薬を入れさせてくれるようになりました

先生に診てもらうと、かなりよくなっているとのことでした
私が見ても、外耳炎はすっかり治り新しい耳垢もほとんど出ていないので
点耳薬が効いてるんじゃないかな~?と思っていました。
頑張ったかいがありました

でもまだほんの少し耳垢が出ている(中耳炎の症状がある)ので、
あと1週間、残りのお薬の点耳を続けることになりました。
頑張れ、ちゃこちゃん!

ちなみに昨日のお支払いは・・・

3/14(土)
診察料 ・・・ 500
処置料 ・・・ 1,000
消費税 ・・・ 120
--------------------
合計 ・・・ 1,620 円

今日は比較的ダメージが少なくて、よかったぁ~


猫の話題のついでなので、今日は先日買った新しいグッズを紹介します♪

20150315-1.jpg

えっ
ルンバ   鍋用ホットプレート
・・・に見えなくもないですが、タイトルに書いたように
猫の「自動給餌器」です

ちゃこちゃんは食欲旺盛で、お皿に出せば出した分だけ
一気食いしてしまうので、今はカリカリを少しずつ、5~6回に分けて
お皿に出してあげています。

こんななので、長時間のお留守番のとき、
らってくんと同様にお皿にてんこ盛りするとどうなってしまうんでしょう?
ちょっと心配なので、タイマーで少量ずつ与えてくれる給餌器を探しました。

20150315-2.jpg

6回分のご飯がセットできます。
早速試しに1皿だけ入れてみると、匂いにつられてやってきたちゃこちゃん。

20150315-3.jpg

まだフタが閉まっているので、上に乗っかって入念にチェックしてました。
でも匂いだけで食べられないと察すると、ちょっと不満そう・・・

いよいよタイマーでセットした時間になりました!

20150315-4.jpg

ウィ~ン・・・と中のお皿が回転して、フタも開きました!
なんと、録音した飼い主の声も流れちゃいます
効果があるのか分かりませんが

でもちゃこちゃんは、不信感があるのか無視してました

20150315-5.jpg

しばらくして、ゆっくりと様子を見にきたちゃこちゃん。
「しょうがない、食べてやるか」 という態度でしたが、無事食べてくれました

20150315-6.jpg

なんかすごい顔
とても「あ~美味しかった 」みたいなセリフは
つけられませんでした

でも怖がったりすることはなく使えそうで、よかったです♪
今度留守するとき、試してみまーす


↑ 私はこちらで購入しました♪
設定や構造を理解するまでちょっと時間がかかりますが・・・
留守番を手伝ってくれるのはありがたいです



ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

*mati*さんの無料編み図から編んでいた「 玉編みのダイヤ柄スヌード 」、
糸始末をして無事完成しました

20150312-1.jpg

考えてみたら、(ボタン留め以外の)完全に輪にするスヌードを編むのは
初めてだったので、長さをどのくらいにしたらいいのか少し悩みました。
結局、本のスヌードの長さを参考にして、それから実際に巻いてみて
決めました。

幅は約30cm。
長さは140cmで輪にしました。
元編み図では200段編むところが150段で済んだので少し楽でした

スヌードって、巻き方もイマイチ自信がないのですが・・・

20150312-0.jpg

こんな感じでいいんでしょうか~?
こんな風に広げ気味で肩までかけると暖かいです
でも細くして垂らせばジャケットの首元にスッキリ収まりそうです。

20150312-2.jpg

二重巻にしてみると、ネックウォーマーのように首が暖かい

この糸、毛糸ZAKKAストアーズさんの「 アルカンジュ 」ですが、
全くチクチクしなくてほんわり暖かいんです。
細くて軽いので、今からの季節にちょうどピッタリのスヌードになりました♪

色は「ナイトブルー」で、濃紺です。
私がよく着るベージュにも黒にも青にもグレーにも(地味な色ばっかり
良く合う色なので、これから大活躍してくれそうです

7玉弱使用、かぎ針は5号でした





今日のらってくん&ちゃこちゃん

20150312-3.jpg

ここのところ、毎日ものすごい風が吹いてます。
らってくんはベランダで拾ってきた枯葉で興奮して遊んでます♪

20150312-4.jpg

すごい楽しそうだったのに・・・

20150312-5.jpg

ちゃこちゃんに盗られる

20150312-6.jpg

「らってく~ん、葉っぱはこっちだよ~」
葉っぱをピラピラさせて誘ってみても・・・

20150312-8.jpg

やっぱり?

20150312-9.jpg

ちゃこちゃんに盗られる
なんか残念ならってくん

20150312-10.jpg

う、う~ん・・・
そこがまた可愛いんだけどね



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


久しぶりの編み物ネタです。
ダイヤ柄のスヌードは実は週末に編み終わって、後は糸始末を
残すのみなのですが・・・

毎日目の届くところにあるこちらの本が、私を誘惑するのです

20150310-9.jpg

パイナップル編みって、中毒性がありますよね~。
編みたい気持ちが抑えられないんです
とりあえず、小さめの作品でと、こちらの表紙のミニストールを編み始めました。

20150310-7.jpg

初めは指定通り3号針で編み始めたのですが、どうもゲージが合わなくて、
パイナップルの縦が詰まってしまってきれいに編めませんでした。
そこで1号上げて4号針で編み直しました。

20150310-8.jpg

う~ん
写真に撮るとアラばかり目立つんですが
4号針で、意識してふんわり編むようにしています。

小さいパイナップルで、かき氷みたい?
編むのはやっぱり楽しいです♪

ところでこの糸・・・
私にとっては高価なプロバンスシリーズの「ジュリアン」です。

20150310-6.jpg

プレゼント用に何か編んでみようと、折角だからちょっと高価な
プロバンスシリーズの春夏糸3点を買ってみました。

初めは「ポンデュガール」で編もうと試したのですが、
パイナップル編みと雰囲気が合わなかったので、
ラメの入った「ジュリアン」で編み直してます。

この糸、シルクですって
スルスルでとても編みやすいです!
40gで170mもあるので細ーい糸かと思ったのですが、
張りがあって編みやすいです♪

でも・・・ セールじゃないととても手が出せないお値段です





今日のらってくん&ちゃこちゃん

片付け前の部屋ですみません
ちゃこちゃん、毎日2回点耳薬をしてるので右耳周りがちょっと湿ってますが
それ以外は元気いっぱいです

20150310-1.jpg

パパのジャンパーの中で、狙いを定めてる??

20150310-2.jpg

そ~っと近付いて・・・

20150310-3.jpg

やっぱり

20150310-4.jpg

ちゃこちゃんの得意技は、まったりしているらってくんの首に飛びつくこと!

20150310-5.jpg

らってくんはやられっぱなし!?
でも、たいていこの後ちゃこちゃんはらってくんのおでこや耳を
舐めてあげるんですよ。
ツンデレちゃんなのでね~

それなのにらってくんは、舐めてくれたちゃこちゃんにお返しするどころか
噛み付くんです
眠ってるちゃこちゃんをソファから落としたり・・・
らってくんはツンツンくんだからね~



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

今日はちゃこちゃんの通院記録です。
猫の(病気の)話オンリーなので、ご興味ない方はスルーしてください

あんまり通院記録を書くのは楽しくないんだけど・・・
今日は8日ぶりに病院へ行ってきたので記録しておきます。

先週の木曜日に、耳垢がひどくて耳を引っ掻いて外耳炎になっていたので
耳垢を検査に出してました。
その結果が1週間後に出るというので行ってきました。

本当はこのまま何もなければ来週にしようと思っていたのですが、
残念ながら今朝から、また耳を痒がるようになってしまい、
耳たぶに傷ができてしまったんです

で、検査の結果は・・・ 「レンサ球菌」でした
私、ネットで調べた感じではダニだろうな~?と思っていたのですが、
予想に反して「レンサ球菌」!

きちんと治療しないと、いつまでも内耳炎と外耳炎を
繰り返してしまうようなので、お薬で治療することになりました

今日は耳掃除と点耳薬を入れてもらって、これから1週間、
家で点耳薬を私が入れます。
あと今は耳が充血していて真っ赤なので、赤味が引くまでは
飲み薬も飲むことになりました。

う~ん・・・ まだ小さいから菌にも弱いのかな~?
頑張れ、ちゃこちゃん!!

そして、パパに頑張ってもらわなきゃならない
本日のお支払い・・・

3/7(土)
診察料 ・・・ 500
処置料 ・・・ 1,000
投薬料 ・・・ 3,700
消費税 ・・・ 416
--------------------
合計 ・・・ 5,616 円

はぁ~・・・
先週よりマシだけど相変わらず高いなぁ

今はなんとか毎月の生活費から払うけど、2ひきの老後のことを
考えて、猫のための貯金もしておこうと思いました。

20150307-3.jpg
(↑ ちゃこちゃん、点耳薬したばかりで不機嫌です)

このたぶんダイソーで買った貯金箱で、500円玉貯金を始めました!
そのうち娘がバイトでもするようになったら、募金してもらおうかな

あと、楽天インシュランスで請求した動物保険の資料も届きました。
5社請求して届いたので、これからじっくり検討しようと思います


今日のちゃこちゃん。

20150307-1.jpg

今日はお休みのパパに抱っこしてもらってます♪
ちゃこちゃんはほんとにツンデレちゃんなので、甘えるときは
ベッタベタです~

らってくんはご存知のように抱っこは嫌いなので、肩車です!

20150307-2.jpg

ま、どっちも嫌だよね
そういえばらってくんは、高いところも超苦手です



ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

編み途中だった*mati*さんの「 玉編みのダイヤ柄スヌード 」の
途中経過です♪

20150305-7.jpg

2月15日の編み始めの記事に書いたのですが(タイトルには出てないけど
シンプルながらこれまた素敵なデザインで、一目惚れして編み始めました。

糸は、毛糸ZAKKAストアーズさんの「 アルカンジュ 」。
今、ちょうど4玉編み終わったところです。
幅28cmで長さは1m弱まで伸びました♪

20150305-8.jpg

玉編みと鎖編みだけで本当にシンプルな編み方なんですが、
ダイヤ柄が浮き出てくるから編むのがすごく楽しい~♪

この糸、メリノウール55%、アルパカ35%、シルク10%で、
とても柔らかくてスルスルしていて気持ちのいい糸でした。
思っていたより暖かくない・・・というかさらりとした糸だったので、
春が近づくこれからにうってつけな肌触りです♪

春夏糸についつい目が行ってしまう今、浮気しないで
一気に完成させたいな~と思ってます

アルカンジュはこちら ↴




今日のらってくん

20150305-1.jpg

先日無事完成した、アフリカンフラワーのソファーカバー。
早速らってくんが乗っかって、毛づくろいを始めました

20150305-2.jpg

パステル調の色がらってくんにとってもよく似合ってます

20150305-3.jpg

脇腹から背中・・・ らってくんは毎日念入りに毛づくろいをします
もうちょっと・・・もうちょっと後ろの方を・・・


・・・と、その時


20150305-4.jpg

!?

まさかの一回転~~~

20150305-5.jpg

着地

20150305-6.jpg

この後、バツが悪かったらしくそそくさと2階へ上がって行ってしまいました
ごめんね〰、私が笑っちゃったからだね
だって決定的瞬間の写真が撮れちゃったんだもの
何度見てもおかしくて(笑)



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

ついについに
私の【CAL3】アフリカンフラワー、完成しました

まずは平置きから・・・

20150302-1.jpg

じゃ~ん♪♪
4色のパステルカラーのお花が97個、咲きました
サイズは82cm×127cmほどになりました。

20150302-4.jpg

縁編みは、先日書いたように生成りの糸が足りなくなったので
生成り2周、緑に換えて1周で終えました。

シンプルすぎてちょっと物足りなかったので、ワンポイントに短い方の辺だけ、
ちょんちょんと葉っぱみたいなのを生やしてみました


初めはブランケットにするつもりで編み始めましたが、
途中で、タイトルに書いたようにソファーカバーにしよう!と決めました。
そのソファにかけてみると・・・

20150302-2.jpg

う~ん! ピッタリ
我が家のソファは1人掛け?の極小タイプなので、このサイズで
ピッタリです♪

20150302-3.jpg

後ろ側をこのくらいたっぷりとった方が、ずれにくくていいみたいです。
裏面のつなぎの細編みが、でこぼこしていて滑り止め効果があるみたいです♪

20150302-5.jpg

やっぱり、葉っぱをつけてみて正解だったな~と思います!
ソファにかけたとき小さなフリンジみたいで可愛いです


ということで・・・
私も無事【CAL3】を終えることができそうです。
(写真登録を終えるまでは気が抜けませんが~

【CAL1】雪の結晶から1年ぶり、2回目の参加でしたが
今回も楽しく参加することができました。

今回は、参加者の皆さんのところはあまり回れませんでしたが、
ブログ村のトラコミュで次々と完成されていく
とても可愛くて素敵な作品の数々を見るのも楽しかったです。

毎日1人きりで、家族に「今度は何になるの~?」「いくつ編むの~?」と、
若干白い目で見られながらもめげずに編めたのは、
やっぱり参加者の皆さんと一緒に編んでいるという気持ちが
あったからだと思います。

とくに今回は、モチーフ数97枚と、私のモチーフつなぎの記録を
塗り替えました!
一人では到底実現できなかったと思います。

こんな素敵なイベントを企画してくださったRickyさんを始め、
参加者の皆さんに心から感謝しています

あとは、写真登録をして・・・
参加者の皆さんの作品集を眺めるのが楽しみです

CAL3のトラコミュはこちら↴

にほんブログ村 トラコミュ (CAL)みんなで一緒に編みましょう!へ
(CAL)みんなで一緒に編みましょう!




今日のらってくん&ちゃこちゃん

今日紹介した我が家のちっちゃいソファ、らってくんが
小さい頃から爪でバリバリやって、傷だらけのボロボロなんです。
でも、ヒーター前の特等席だからか、らってくんもちゃこちゃんも
それから家族も愛用しています♪

昨日は私が座っていたら、ちゃこちゃんが膝の上に載ってきて
うたた寝を始めました

20150302-6.jpg

1時間くらい?
私は動けなくなってしまいました
困る~  でも嬉しい~

20150302-7.jpg

らってくんは、人の膝に自分から載ったことは1度もないんです。
みんなと一緒にはいたいんだけど、触られたくないんです
猫の性格も色々ですね~

みんなのこのソファ、カバーをかけて居心地アップするといいな~



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

ご心配をおかけしておりましたちゃこちゃん、すっかり元通り元気になりました!
ご飯もらってくんに負けないくらいたくさん食べ(食べ過ぎ?)、
おトイレの方も健康そのものに戻りました

耳の方も、掻き壊して外耳炎になっていたところが治ってきたらしく、
とりあえず落ち着いてきています

思えば月曜にちゃこちゃんの具合が悪くなってから、
どうしても気になってしまって編み物が手につかなかったのですが・・・
やっと【CAL3】の方、進めることができました
終わりが見えてきましたよ~


今日は全体の写真はありませんが・・・
97枚、全部無事つながりました!

20150228-1.jpg

縁編み中です。
生成りの糸で、とりあえず細編みを1周、細編み+鎖編みを1周したところで、
糸がなくなりました。

私、あと1玉あると思ってたんです。
だから、周囲に生成りの余白をもう少し・・・あと2、3段は編みたいと思ってたんです。
が、どこを探してもあと1玉なんて見つからない!

絶対買ってあったはず・・・と信じて疑わず、30分くらい探していたのですが
やっぱり出てきませんでした。
おかしいなぁ・・・ 私の記憶違いだったんだろうか

これから注文するには時間がもったいないので、
結局生成りはこの2周で終了、緑に換えて縁編みを再開しました。

20150228-2.jpg

細編み+鎖編みです。
今回使った色の中で、一番好きな緑色。
お花の葉っぱのイメージでもあるし、1色使うなら絶対緑にしようと
決めてました

う~ん・・・
生成りの分量が予定より少なくなってしまったので、
緑はこれ以上増やさない方がいいかな・・・?
この1段で終わりにするかもしれません。

次回、完成の予定!!
なんだか名残惜しい感じもするけど・・・
ラストスパート頑張ります


CAL3のトラコミュはこちら↴

にほんブログ村 トラコミュ (CAL)みんなで一緒に編みましょう!へ
(CAL)みんなで一緒に編みましょう!



ところで・・・
ちゃこちゃんの看病中、なんだか無性に気分転換したくなって
楽天ブックスでポチしてしまいました

20150228-7.jpg

本2冊~
「ニットマルシェ」は昨春買ってすごく良かったので、
毎回買うことに決めてました♪
今回も可愛いアイデアが満載で、お勉強になります♪

右の河合真弓さんの
「パイナップルあみがいっぱい!かぎばり編みのショールとストール30」
は、お勧めメールが来て知ったのですが、パイナップル編みと聞いて
中も確認せず買ってしまいました。
これがすごい

30作品のうち、15作品がパイナップル編みなんです。
どれも今すぐ編みたくなってしまうようなパイナップルがいっぱい~
他15作品も、モチーフつなぎや多色使いのとても素敵な作品ばかり

全部編みたいくらいです。
私の編みペースと技術では到底無理ですが~
あと、財源と使ってくれる人もいないしね






今日のらってくん&ちゃこちゃん

昨日の昼前のお昼寝風景。
ちゃこちゃんはゲーム中の娘②にピッタリくっついて、うとうと・・・

20150228-5.jpg

ちゃこちゃんは人に寄り添って寝たいコです。
これはらってくんが絶対にしないことなので、私達家族は慣れてなくて、
ちゃこちゃんがくっついてくると、ちょっと緊張しちゃうんです

その頃らってくんは・・・

20150228-8.jpg

誰もいない2階で、ひとりで椅子の上でお昼寝中~
ひとりが落ち着くんだよね



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ