fc2ブログ

相変わらずバタバタしてまして、また日が空いてしまいました
先日編み始めた おじさん巾着 お弁当箱用巾着、完成しました

20150429-1.jpg

平置きで、幅27cmほどです。
ダンナのお弁当箱に合わせて作りました。

底は長編みで楕円形に、側面は斜めのバスケット編み、
お弁当箱の高さを過ぎたところで細編みで一旦終わらせて、
内側に方眼編みで巾着の口を作りました。

20150429-2.jpg

お弁当箱を入れてみるとこんな感じ~
さすが測って作っただけあって、サイズピッタリ~

実は途中で残り糸が少なくなって焦ったのですが、
巾着の紐まで編んでピッタリ使い切りました!
本当は紐はもう少し太くしたかったのですが、残り糸の関係で
ただの鎖編みになりました。

20150429-3.jpg

↑ 編み地のアップ。
バスケットみたいです

この編み地、長長編みの表引き上げ編みだけで、思ったよりも簡単
メッシュ状に穴は開きますが厚みもあって、色々な小物に応用できそうです♪


糸はこちらの「乙女コレクション」を3玉弱使いました。
 ↓↓↓

しっくり来なかったストールが使える巾着に生まれ変わって、
スッキリしました



今日のらってくん&ちゃこちゃん

今月初めに買ったキャットウォーク。
一番上のハンモックは、ずっとらってくんのお気に入りで
ちゃこちゃんは遠慮していたのですが、
ついにちゃこちゃんがハンモックを占拠してしまいました!

20150429-5.jpg

一度入ってみたら、ハンモックの寝心地がとってもよかったみたいです。

20150429-6.jpg

らってくんの要求は無視され、ちゃこちゃんはこのまま朝まで
ハンモックの上で寝てました

20150429-7.jpg

実はちゃこちゃん、数日前から夜もケージに入れず、
自由に過ごさせています。

最近急に子どもっぽさが抜けてきて、危ないことはしなくなったし、
あんまり甘えてこなくなりました。(← これは寂しい)
それから、急に食べる量が減りました。
もしかして、成長期が終わったのかも

ハンモックを譲ってもらえなかったらってくん・・・

20150429-8.jpg

なんて悲しそうな顔をするんだい?
そんな顔されると、本気で2台目購入を考えてしまうよ。。。



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

スポンサーサイト



相変わらず、編み物に没頭できない日が続いています。。。
昨日は参観・懇談会、一昨日は家庭訪問
参加する度に何故かガックリ疲れるんです

そんな感じなのでほとんど進んでないのですが、新しいものを
編み始めたのでアップします♪

20150424-1.jpg

まだこれだけですが・・・
ダンナのお弁当箱袋のつもりで編んでます
実は4月から主人が異動になって、食堂の無い部署に通うことになり、
毎日弁当を持っていくことになったんです。

そう・・・ 私がなんだか精神的に落ち着かないのは、
これが原因でもあるんです
1年かけて、やっと「女子中学生弁当」作りに慣れてきたところだというのに、
「お父さん弁当」も作らなければならないとは!!
弁当箱のサイズも大きいし、好みの問題もあるし・・・
なかなか慣れなくて、ちょっとストレス感じてます

先週は、慌てて弁当箱を買いに行って、オジサンっぽい布で
巾着袋を縫ったのですが、替えが欲しいので今度は編んでみようと思いました

20150424-2.jpg

模様近影。
一緒に写っているのは使用かぎ針(4号)と、しっぽ

底は長編みで楕円に編んで、側面は一度やってみたかった
斜めのバスケット編みで編んでみてます。

編み方は、「バスケット編み 編み方」で検索して見つかった
こちらの動画 を参考にしました。
立ち上がりのところはよく分からなかったので、立ち上がり目が
裏に出ちゃってますが、まぁ気にしないで進めます

糸は、以前「3wayスヌード」(その時の記事はコチラ)を編んでほどいた
乙女コレクション」。

「乙女コレクション」で「おじさん巾着」・・・
でもまぁ、色と質感はおじさんOKな渋さなので
このまま行ってみようと思ってます



今日のらってくん&ちゃこちゃん

めっきり暖かくなりましたね~

20150424-3.jpg

窓を開けておいたら、2ひきで仲良く外を眺めてました

20150424-4.jpg

すかさず、外に回って外からも撮ってみた
う~ん
玄関横の小窓に猫が2ひき並ぶ光景・・・ 大満足

でもなんだか、2ひきの表情が冷やかに見えるんですけど・・・
気のせいでしょうかね~?



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

昨日、薬がなくなったので1週間ぶりにちゃこちゃんを病院に連れて行きました。
ついでに今回は、らってくんも一緒に行ってきました

らってくん、蒸し暑くなってくると耳が痒くなるらしく
耳や目の辺りを必ず掻き壊してしまうんです。
なので、先回りして爪切りと耳掃除をお願いしに行きました。

らってくんの爪切り・・・ 以前は家でできていたんですが、
最近は爪切りをしようとすると途端に凶暴になって噛み付くんです
私もすっかり病院の常連になってしまったので、
たまにはらってくんも診てもらおうという気になったのでした

20150422-1.jpg

キャリーバッグが2つ出動
色違いで買ってよかった~
なかなかいい光景♪

病院の待合室では、ネットになっている面を向かい合わせにしておいたら、
お互いの顔が見えて安心するらしく、2ひきともおとなしく待てました

ただキャリーバッグ2つは重かった
昨日は自転車だったので大丈夫だったけど、2つ下げて歩くのは
ちょっと無理・・・ 緊急時の避難方法を考えなきゃ


診察の方は・・・

ちゃこちゃんは真菌治療の続きでした。
先週からハゲちゃんの範囲も広がっていないし、落ち着いてきた様子でした。
なので、2週間分の抗真菌薬(痒み止めは終了)をもらって、
2週間後に大丈夫そうだったら治療完了となる見込みです

らってくんの方は、爪切りと耳掃除をしてもらいました。
そして、頼んではなかったのですが初めての肛門絞りも体験しました

肛門絞り・・・ いや~、怒った怒った
診察台の上では怖気づいて全く動けないらってくんですが、
顔だけは必死で、鼻にしわを寄せて「フーーーーッ 」と
4回唸ってました
(そして、キッチャナイのがたっぷり出ました


2ひき分の気になるお支払いは・・・

4/21(火)

診察料 ・・・ 500
処置料 ・・・ 1,000
投薬料 ・・・ 3,100 (内服薬14日分)
消費税 ・・・ 368
--------------------
合計 ・・・  4,968 円

ん???
前から思っていたんだけど、この病院のお会計って
結構テキトーな気がするんですよね
診察料は1匹分だし、処置料も1,500円のはずなんだけど・・・
まぁ、最近お得意さんだからこれくらいいいよね


家に無事に帰ってきた2ひき・・・
まずはご褒美に、滅多にあげない美味しいおやつ

20150422-2.jpg

このおやつは2ひきとも飛びつきます!
まるでテレビコマーシャルのように、最後まで舐めつくします

20150422-3.jpg

らってくんはこの後も、興奮が収まらなかったのか
昼寝ができず、やけ食いばかりしてました

ちなみに、2ひきとも体重を量ってもらいました。

らってくんは4.50kg。
3ヶ月前とほとんど変化なし(誤差の範囲?)でホッとしました♪

ちゃこちゃんは2.66kg。
3週間前からさらに0.16kg増えてました。
ペースは落ち着いてきたけれど、ちゃこちゃんの場合
少しでも大きくなってもらいたいので、増えてて嬉しかったです



ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

お久しぶりです
前回の更新から4日空いてしまいました。
最後の編みネタからは1週間以上ですね

新学期、私自身はとくに変わってないんですが、何かと落ち着かなくて
1週間近く全く編まない日が続いてました
おまけに電気製品・水道周りが次々と壊れるし

ようやく昨日、落ち着いて編む時間が作れたので、編み途中だった
「バラ模様の縁飾り」を一応完成させました!

20150419-1.jpg

ちゃこちゃんがどいてくれません(テーブルの上なのに・・・)

高さ22cm、幅は約73cmになりました。
“一応”完成・・・としたのは、布を準備して縫い付けてカフェカーテンの形に
なったときが本当の完成だと思うからです
そこまでできたら、改めて写真を撮ろうと思います

20150419-2.jpg

近影撮ろうと思ったのに・・・ これじゃ「今日のハゲちゃん」じゃん

20150419-3.jpg

どこか模様を間違えていそうで、怖くて凝視できません
模様が思ったよりややこしくて、何回もほどいてやり直したんです。
バラ模様に見えますでしょうか~?

あと、縁編みも結構難航しました
鎖7目、9目、7目のピコットなんてやったことなくて~。
もしかしたら間違えてるかもです

編み図元は「ニットマルシェ 2015春-夏」です。
使用糸は、元廣の「ミルフローラ」20番レース糸のベージュ。
針はかぎ針2号でした



今日のらってくん&ちゃこちゃん

ずっと前に娘の衣装に使ったスパンコール紐の残り・・・
結んで輪っかにしただけで、2ひきのお気に入りのオモチャになりました
普通のリボンや猫じゃらしよりよく釣れます!

20150419-4.jpg ← 椅子に広げたお布団

見よ! らってくんのこの真剣な顔を

20150419-5.jpg

キラキラしてるだけでなく、かすかにチャカチャカ音がするところが
いいんでしょうかね~

20150419-7.jpg

今日のらってくんはテンション高かった
20150419-6.jpg

らってくんのテンションにドン引きしたのか、
ちゃこちゃんの方は遊ぶ気が失せちゃった

ちゃこちゃんは遊んでもらいたいとき、このキラキラ紐を口にくわえて
持ってきて、「ピャー!ピャー!」と大きな声で鳴きます。
この前、私が出かけて帰ってくると、玄関にキラキラ紐が2本とも
置いてあったんです。
留守中寂しかったんだな~とちょっと切なくなっちゃいました



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


週末は学校の参観・懇談会があったりと、まだまだ新学期の
アレコレで落ち着かない日々です。
おまけに冬が戻ってきたような寒さで、なかなか夏糸を編む気分になりません

という訳で、今日はご挨拶代りにちゃこちゃんの通院記録です!
今日は猫話オンリーなので、ご興味ない方はスルーしてくださいね


先週もらった内服薬がなくなったので、1週間ぶりに病院へ行ってきました。
やっと培養検査の結果が出て・・・
晴れて(?)「真菌」が確定しました
まぁ、症状から言って間違いないと思ってたんですけどね

真菌はしつこいので、また引き続き抗真菌薬とかゆみ止めの
内服薬で治療していきます。

今日のハゲちゃん

20150414-1.jpg

どうでしょう?
やっぱり1週間でハゲちゃんの大きさは大きくなったように見えます。
でももう痒がることはなくなったし、先生曰く「産毛が生えてきてる!」
ということなので、お薬はちゃんと効いているようです♪


今日のお支払いは、先週と全く同じ。

4/14(火)
診察料 ・・・ 500
処置料 ・・・ 500
投薬料 ・・・ 2,400 (内服薬7日分)
消費税 ・・・ 272
--------------------
合計 ・・・  3,672 円

通院もお支払いもまだまだ続く~


今日のらってくん&ちゃこちゃん

昨日買ったカラーボックスを組み立てていると・・・

20150414-2.jpg

イタズラっ子が邪魔しに来ました~

20150414-3.jpg

こっちにも~!!

20150414-4.jpg

もう~~~!
邪魔邪魔~~~~

猫達に気を取られて、思いっきり手順を間違えました
この後やり直しました~



ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

「ニットマルシェ 2015春-夏」より編んでいる「バラ模様の縁飾り」、
少しずつですが成長してます
現在これくらい~♪

20150410-1.jpg

全くパターンが覚えられず、相変わらず編み図と睨めっこしながら
編んでますが、それでも何回も間違えてやり直してます

もしかしたら、この写真にも間違いがあるかも
気が付くのが怖いのでじっくり見られません
実は前回アップした写真の中にも間違えがあって、
ほどいてやり直したんですよ~。

幅が60cmを超えたので、今編んでいる模様で終了にしようと思います。
この後、縁編みをして布を準備して合体させる・・・ 予定です!
どんな出来上がりになるのか、楽しみ~



今日のらってくん&ちゃこちゃん

先日購入した「キャットウォーク」、予想外にらってくんが気に入ってしまいました。

20150408-2.jpg

でも調子に乗って高いところに上ってしまって、何度も下りられなくなってます

20150408-3.jpg

↑ これマジです
どうしても降りられなくて「ん~、ん~」と鳴くので、
私が椅子を持ってきて降ろしてあげました。

下りられなくなるの、一度ならいいんですが何度も繰り返しやるので、
最上段は外すことにしました。
そういえば、「○○と煙は高いところに・・・」って言いますよね

20150410-2.jpg

今はこのスタイルで落ち着きました
高さ160cmくらいのハンモックにらってくん、その1つ下の段に
ちゃこちゃんが座っていることが多いです。

初日、上段からカプされたので、ハンモックと下段の間を少し離しました。
これなららってくんからの攻撃はかわせます♪



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

今日はとんでもなく寒いです
関東でも雪が降っているところがあるみたいですね!
こちらはそれほどではないけれど冷たい雨が降ってます。
もう冬用のコートはクリーニングに出しちゃったのに

今日は猫の病院話オンリーです。
ご興味ない方はスルーしてくださいね
ちなみに、娘達の新学年が始まって落ち着かなくて、
編み物の方はちっとも進んでいないので、
しばらく更新できないかもしれません


先週もらった内服薬がなくなったので、昨日病院へ行ってきました。
昨日も冷たい雨が降ってたので、ワンちゃんが少なくて
珍しく空いててラッキー

まだ培養検査の結果は出ていないので「仮」の字は消えないんですが、
一応真菌と考えて、また抗真菌薬とかゆみ止めの薬を
1週間分出してもらいました。

お支払いは・・・

4/7(火)
診察料 ・・・ 500
処置料 ・・・ 500
投薬料 ・・・ 2,400 (内服薬7日分)
消費税 ・・・ 272
--------------------
合計 ・・・  3,672 円

処置料は耳掃除

真菌(仮ですけど)って、ネットで調べるとかなりしつこい菌らしいです。
内服薬と通院、当分続くかもしれませんね

ちゃこちゃんに怒られるかもしれないけど・・・
記録のため、ちゃこちゃんの耳のハゲちゃんを公開します!

20150408-1.jpg

右耳の後ろ側に1cmくらいのま~るいのが2つできてます
今は痒くはないらしく、赤く腫れたりはしていないので、
まぁ、「お耳が水玉模様になっちゃった」くらいにしか見えません

一応、塗り薬も塗ったりしてるんですが、どこまで広がるか・・・?
治っても、毛が生えそろうまでには時間がかかるので、
しばらくは水玉模様が拡大するかもしれません
頑張れ、ちゃこちゃん

心配してくださる方がいらっしゃるので念のため書きますが、
ハゲちゃんがある以外は至って元気なので、ご心配なく



ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

アクセサリースヌードと並行してもうひとつ編み始めました♪
「ニットマルシェ 2015春-夏」より、「バラ模様の縁飾り」です。

20150406-1.jpg

といってもまだこれだけ~
20番レース糸をかぎ針2号で編んでいるのですが、
模様が覚えられないので編み図と睨めっこして進めています。

完成予想図はこんな感じになります ↓

20150406-2.jpg

そう、横向きに編んでるんです。
私も布に縫い付けて、カフェカーテンみたいにしたいな~と
思ってます

でもまだ先が長いな~
今日は娘達の始業式で、昨日も今日も落ち着いて編む時間が
作れてません・・・
この時期は、色々落ち着かないですよね



今日のらってくん&ちゃこちゃん

この度、長年欲しかった大物猫用品を購入しました!!

20150406-3.jpg

ジャン 「キャットウォーク」です
らってくんが小さい時にも買おうか迷ったんですが、
らってくんは高いところが苦手なので多分使わないな・・・と止めました。

でも、最近ちゃこちゃんが自分のケージの中以外
落ち着く場所がないのが可哀相で、よ~く検討した末
ちゃこちゃん専用に買ってみました!
猫達が使わなかったら、壁収納に使えそうだし

私達の予想では、ちゃこちゃんは高いところも狭いところも好きなので、
軽々上に上がって最上階のハンモックで寝るんじゃないかと・・・
ところが、まだ警戒しているのかなかなか上がってくれません。

らってくんは高いのも狭いのも大っ嫌いなので、せいぜい1段目に
座るくらいかな?と予想していたのですが・・・
意外にも3段目まで上がってしまいました。

20150406-4.jpg

でも、上ったものの下りるのは怖い
短いお手々を下に伸ばして、どうやって下りようか悩んでいると、
追ってきたちゃこちゃんに誤解され、さらに上まで
追い上げられてしまいました

20150406-5.jpg

え~!? らってくん、そこは高いよ?
大丈夫

20150406-6.jpg

え~! そ、そんな乱暴な…

20150406-7.jpg

な、なんか嫌な空気・・・

20150406-8.jpg

意外にも、らってくんの方が気に入ってしまったみたいで、
新たに取り合いする場を与えてしまったみたいです

らってくん、ちゃこちゃんと同居して明らかに活発になりました!
毎日追いかけっこをして鍛えられたのでしょうか・・・?
らってくんの健康を考えるといいことなんですが、
荒っぽい性格になってしまったようで、ちょっと複雑です

キャットウォーク、こちらで購入しました ↓




ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

先日買った別の糸、「グレイッシュラミー」で新たに巻きものを
編み始めました♪

初めはまたパイナップル編みの本から編もうと思っていたのですが、
以前黒でパイナップルを編んでみて、顔が浮き出て見えるというか
虫っぽくなるというか・・・
結局ヘビロテして使い倒したのですが、編み途中は気分が上がらないので
別のレシピで編むことにしました。
その時の記事はこちらです。

20130503_072224.jpg (クリックすると2013年5月3日の記事に飛びます)


ではどうしよう・・・?と思ったとき思い出したのは コチラ
いつも色々な素敵な作品を編まれている、reoreo07さんのブログです。
以前、冬糸で「アクセサリースヌード」なるものをアレンジして
編まれていました。
最近はコットン糸でもアレンジバージョンで編まれています。

その時参考にされたという無料編み図はダルマ糸さんのだったんですが、
今は無料編み図の配信を止めてしまったようですね・・・
でも今回、ここにあるのを見つけました。

アクセサリースヌード (クリックすると手づくりタウンのHPに飛びます)

レース糸ではありますが、黒で編んでも可愛いのはお墨付き♪
「グレイッシュラミー」もかぎ針2号で行けそうですし、
このオリジナルバージョンで編んでみることにしました。

20150403-1.jpg

今、モチーフが5つつながったところです。
緩めに編む癖が抜けないのか、元編み図より少し大きめで
11cmくらいになってます。

とくに整えていないので乱れてますが・・・
実際に使うときには重力で歪むわけですし・・・
あまり気にしないで編み進めようと思ってます

20150403-2.jpg

黒い糸は写真を撮るのが難しい
写真写り悪いですよね~
(まぁ、実物もあんまりキレイには編めてないんですが

糸はこちら ↴

セールのときに買ったので、3玉パックでさらに安価でした♪
実は別の色を着分かっているので、まずはこの黒で編み心地を
試したいと思ってます



今日のらってくん&ちゃこちゃん

写真写りといえば、猫もそう・・・
ちゃこちゃんを可愛く撮るのが難しくて苦労してます

20150403-3.jpg

明るいところで撮っても暗いところで撮っても、コントラストが付き過ぎて
怖い顔になってしまいます

その点らってくんはお得

20150403-4.jpg

フローリングの上ではコントラストが付きにくいけど、
明るいところで撮ればそれなりにコントラストが付いてくれます。

20150403-6.jpg

不機嫌な顔も、何故か可愛く見えてしまう・・・
お得だね~



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

昨日ちゃこちゃんを病院に連れて行ったので、恒例の通院記録です。
猫の話オンリーなので、ご興味ない方はスルーしてください


2日前に病院で塗り薬をもらったばかりだったのですが、
痒いのか、耳の後ろのハゲの部分を後ろ足で掻き壊してしまって
とても見ていられない状態になってしまったので、
病院へ連れて行きました

まだ培養検査の結果が出るまで2週間近くかかるので、
先生としては本当なら結果を待ってから処方したいらしいのですが、
痛々しい傷を見て、やっぱり内服薬を始めることにしました。

内服薬は、抗真菌剤と痒み止めの錠剤。
1日1回でいいみたいです。
強めのお薬なので、小さいちゃこちゃんにはちょっと心配なのですが、
塗り薬だでは塗った直後に気にして後ろ足で掻いてしまうのでやむを得ない!

20150402-1.jpg

↑ こんな薬です。
以前飲み薬を処方されたときに、飲ませるいい方法を先生から教わりました。
使用するのはオブラート。
オブラートを小さく切ってお薬をくるくる包んでお団子にします。
こうしてから普通のカリカリに紛れ込ませると、お薬の匂いがしないので
気が付かずに食べちゃうんです

猫ちゃんは味覚は弱くて匂いだけで好き嫌いを判断しているらしく、
噛んだ時にまずくても気が付かないらしいです
この方法を教わってから、お薬を飲ませるのが苦でなくなりました


気になる昨日のお支払い・・・

4/1(水)
診察料 ・・・ 500
投薬料 ・・・ 2,200 (内服薬6日分)
消費税 ・・・ 216
--------------------
合計 ・・・  2,916 円

↑ 伝票のこの値段を見て、安い!と思ってしまった私・・・
すっかり感覚がマヒしてますね


薬を飲んだ直後から、掻き壊した傷の赤味がみるみる引いていきました。
掻くこともなくなり、今のところとくに副作用や具合が悪そうな様子も
見られないので、早く内服薬を始めてよかったな~と思ってます♪


一昨日はらってくんのセクシーショット(?)だったので、今日は
ちゃこちゃんのセクシーショット(???)をサービスします♪

20150402-2.jpg

ちゃこちゃんの毛づくろいシーンを撮ったのは初めてかも?
らってくんより動きが倍くらい速いので、いつもカメラを取ってくる間に
終わっちゃうんです

20150402-3.jpg

足をピーンと伸ばしてお腹の方もキレイにしま~す
手術のときに剃られちゃったお腹の毛がやっと生えそろってきました。
まだぽよぽよですけどね~

耳の後ろと目の上に傷とハゲがあるんですが、
この写真だと分からないですね~。
赤味がなくなったので、実際ほとんど気にならなくなりました♪


追記: 
体重を量ってもらったところ、2.5kgでした。
5週間で300g増えてました。
その間、吐いたり中耳炎、外耳炎、眼瞼炎、真菌(仮)・・・と
色々あった割にちゃんと成長していて、安心しました



ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村