fc2ブログ
昨日の続きで、今日もらってくんのお話です
話は3年ほど前を振り返っています。
かぎ針編みネタはお休みしますので、興味のない方はスルーしてくださいね

興味があって読んで下さる方!
らってくんの0歳の頃の写真もいっしょにご覧ください



初日に内視鏡手術という、衝撃的なスタートを切ったらってくんと
私達の新生活。
それからは家族全員、らってくんに危険が及ばないように、
神経を尖らせるようになりました。

でもらってくんには、悪い癖があったのです・・・

20131108-8.jpg

今までブログには書かないでいましたが、実はらってくんには
ビニールを食べてしまう癖があるんです

とくに、スーパーのレジ袋や薄いポリ袋などは大好物!
見ると・・・なのかシャカシャカという音が聞こえると・・・
なのかは不明ですが、目の色を変えて飛んできて、
「シャクシャク」と音を立てて噛み、噛み切れた分は飲み込んでしまいます

ネットで調べると、「異食症」と呼ばれる症状のようで、
先生に相談しても「飼い主が気を付けるしかない」とのことでした。

20131109-4.jpg


それから、私達はますます身の回りに気を付けるようになりました。
一番大変なのは、買い物から帰った時、床ににレジ袋を置けないこと!
3年前はまだまだエコバックは主流ではなかったのでこれは不便です。
エコバックを使っても、中に小分けのポリ袋があれば、すぐに見つかって
「シャク」られてしまいます

あ、我が家ではらってくんがビニール袋を「シャクシャク」と食べることを
「シャクする」と呼ぶんですけどね
ついでに、らってくんが好んでシャクする袋のことを「シャク袋」と呼んでます

生協さんが配達してくれた後も大変です
生協さんは薄くて大きな「シャク袋」で冷蔵品や冷凍品や日配品などを
小分けして配達してくれるので、玄関は「シャク袋」だらけになります。
目の色を変えてやってくるらってくんを追い払いながら、
大急ぎで玄関と台所の間を往復しなくてはなりません

それまでジッパー袋やビニール袋で小分けしていた娘達のオモチャなどは
プラスチックケースに替えるか見えないところに片付けるようにしました。

資源ゴミを出す時も大変
それまではスズランテープで段ボールや紙ゴミを束ねていたのですが、
スズランテープの軽い音が大好物のようで、片端から食べられてしまいます。
長いものには特に注意が必要、と初日に学んだばかりなので、
なるべく麻ひもを使うか、束ねたものは家の外に置くようになりました。


20131109-2.jpg

↑ これは、3年前から3年間我が家の一番目立つところ、リビングのドアに
貼られている手作りポスターです
娘達や願わくば娘達のお友達にも注意してもらいたくて作りました。
以前は娘達は、これにラップ調の節を付けて歌ったりしてたんですよ


こんな風に、毎日みんなで注意していたにも関わらず・・・
初日の事故から2~3ヶ月経った頃、またやってしまいました
今度は朝食の後、テーブルに残っていた皿に被せてあったラップを
食べてしまったのです

30cm×20cmくらいの大きさだったと思います。
テーブルの上に乗って、「シャックシャック」とやり始めたときに
走って行って止めたのですが間に合わず、あっという間に
喉の奥に滑り込んで行ってしまいました

20131109-1.jpg ← イメージです

それまでも何度か、ポリ袋をかじって食べてしまったことはありましたが、
食いちぎった破片を飲み込んでいたので、翌日にはウ〇チに混じって
出てきていました。
でもこの時のラップは、四角形の大きいまま飲み込んでしまいました。
試しに同じ大きさのラップを手に取ってみると、ラップはポリ袋とは違い、
かなり弾力があって噛んでもなかなか切れない材質です。
丸めても自然に広がってきて、いかにも腸に詰まりそうな質感です

怖くなって、すぐに同じ動物病院に電話をし、急いで診てもらうことになりました。

この時は飲み込んですぐに連れて行ったので、体の負担になる全身麻酔は避けて、
まずは薬を投与して吐かせてみることになりました。
幸いこの方法で、前回よりは少し体も大きくなっていたらってくんは
自力で吐きだすことができました。

これがもし胃から腸へ移っていたら、間違いなく腸閉塞していたでしょう・・・
と先生はおっしゃいました。

もし私達が見ていないときにこれを飲み込んでいたら・・・
病院に連れて行かなかったらどうなっていたかを想像すると、
またも背筋の凍る思いがしました

20131109-3.jpg


この後去勢手術をして性格が落ち着いてきたお陰もあってか、
この後は大きな事故は起きていません。

でも「シャクする」癖は一向に治りません
これもらってくんの個性なんだと割り切って、
これからも私達とらってくんの追いかけっこは続きます・・・

20131109-5.jpg



長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました
らってくんの「異食症」のこと、今まで隠しているようで
後ろめたい気持ちがあったのですが、軽く書くのも重く書くのもはばかれて、
なかなか書けずにいました。。。

今日カミングアウトしてスッキリしました
次回からはいつものブログに戻ります



ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ashiato3k.blog.fc2.com/tb.php/174-86fb7d63