2013.12.08
編み込みの練習 & 娘達の絵 (*^_^*)
黒いメビウス編み、案の定飽きてしまいました 
・・・ま、一応少しは進んでいるのですが、写真に撮っても変わり映えがしないので、
今日は気分転換に編んだ編み込み模様の練習をアップします
← 表。
← 裏。
ノルディック模様のサンプルを参考に、雪模様と猫ちゃんのチャートを
Excelで作って、編んでみました。
編み込み、やっぱり難しいです
これでもかなり気を使って糸を均等に引っ張るように編んで
ようやく見られるようにはなりましたが、ちょっと気を抜くと
模様が崩れてしまいます。。。
本当は、これを色違いでもう一つ作って、2つ並べて壁に飾ろうかな?
と思っていたのですが、もう1つ作る気が失せてしまいました。。。
そして、この練習の後、編み込み模様でミトンなどを編んでみたいな~とも
思っていたのですが、集中力がもちそうもないので諦めました。。。
楽しいんだけど、私にはハードルが高いです

今日は娘達の話です。
一応猫話につながるので、よかったら読んでください
夏休みに毎年応募している絵のコンクールで、
娘が2人とも努力賞に入賞したので、今日は展示を見に行ってきました。
小学生ながら、素晴らしい絵がたくさん
見ごたえがありました
このコンクールは、人と動物の触れ合いをテーマにした絵を夏休みに
市内で募集しているもので、夏休みの自由研究の代わりになるので
毎年娘達は応募しているのです。
娘①は今年6年生なので最後の応募のチャンスでした。
実は1、3、4年生と「努力賞」に入賞していて、2年生のときは
もっと大きな賞もいただきました。
密かに毎年入賞することを目標にしていたようなのですが、
去年は落選してしましました。
娘①の分析によると、原因はモデル。

太くて短い足、いかつい肩・・・
今まで学校の図工の時間でも、らってくんを忠実に表現すると
猫に見えないらしく、先生の評価が低いのです
そう分析した娘①、今年はらってくんを主役から外し、見事入賞に返り咲きました
(といっても、100名以上入賞の「努力賞」です
)
← クリックすると大きくなります。
ボス猫だけど声が美しい「ちゃいろさん」、声が特徴的な「ペーちゃん」、
冬になって今はタヌキのような「しまちゃん」・・・
全部、我が家で勝手に名前をつけて呼んでいる、
実在する猫ちゃん達(ノラ?)がモデルなんです
さて、ここでクイズです
らってくんはどこでしょう???
見つかりましたか?
ワイルドなノラちゃん達の中で、1匹のほほんと遊んでる子がいますね~

絶対ノラにはなれないですね
続いて娘②(小2)の絵です。
← クリックすると大きくなります。
姉の教訓を生かし、らってくんではなく金魚を主役にするようにアドバイスしたところ、
それがよかったんだと思います
(一応、娘②も去年に引き続きの努力賞です。)
それでもどうしても描きたくて右端に描いたらってくん・・・
やっぱり猫に見えない??? 狛犬みたい
2人とも、よく描けました

ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

・・・ま、一応少しは進んでいるのですが、写真に撮っても変わり映えがしないので、
今日は気分転換に編んだ編み込み模様の練習をアップします



ノルディック模様のサンプルを参考に、雪模様と猫ちゃんのチャートを
Excelで作って、編んでみました。
編み込み、やっぱり難しいです

これでもかなり気を使って糸を均等に引っ張るように編んで
ようやく見られるようにはなりましたが、ちょっと気を抜くと
模様が崩れてしまいます。。。
本当は、これを色違いでもう一つ作って、2つ並べて壁に飾ろうかな?
と思っていたのですが、もう1つ作る気が失せてしまいました。。。
そして、この練習の後、編み込み模様でミトンなどを編んでみたいな~とも
思っていたのですが、集中力がもちそうもないので諦めました。。。
楽しいんだけど、私にはハードルが高いです









今日は娘達の話です。
一応猫話につながるので、よかったら読んでください

夏休みに毎年応募している絵のコンクールで、
娘が2人とも努力賞に入賞したので、今日は展示を見に行ってきました。
小学生ながら、素晴らしい絵がたくさん

見ごたえがありました

このコンクールは、人と動物の触れ合いをテーマにした絵を夏休みに
市内で募集しているもので、夏休みの自由研究の代わりになるので
毎年娘達は応募しているのです。
娘①は今年6年生なので最後の応募のチャンスでした。
実は1、3、4年生と「努力賞」に入賞していて、2年生のときは
もっと大きな賞もいただきました。
密かに毎年入賞することを目標にしていたようなのですが、
去年は落選してしましました。
娘①の分析によると、原因はモデル。

太くて短い足、いかつい肩・・・
今まで学校の図工の時間でも、らってくんを忠実に表現すると
猫に見えないらしく、先生の評価が低いのです

そう分析した娘①、今年はらってくんを主役から外し、見事入賞に返り咲きました

(といっても、100名以上入賞の「努力賞」です


ボス猫だけど声が美しい「ちゃいろさん」、声が特徴的な「ペーちゃん」、
冬になって今はタヌキのような「しまちゃん」・・・
全部、我が家で勝手に名前をつけて呼んでいる、
実在する猫ちゃん達(ノラ?)がモデルなんです

さて、ここでクイズです

らってくんはどこでしょう???
見つかりましたか?
ワイルドなノラちゃん達の中で、1匹のほほんと遊んでる子がいますね~


絶対ノラにはなれないですね

続いて娘②(小2)の絵です。

姉の教訓を生かし、らってくんではなく金魚を主役にするようにアドバイスしたところ、
それがよかったんだと思います

(一応、娘②も去年に引き続きの努力賞です。)
それでもどうしても描きたくて右端に描いたらってくん・・・
やっぱり猫に見えない??? 狛犬みたい

2人とも、よく描けました


ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
スポンサーサイト
♪みつ^^♪
はじめまして♪
嬉しいコメントをありがとうございます(*^_^*)
娘達、すごく喜びます♪
そうなんですよね~、学校の先生達も短足犬は分かるみたいなんですが、
短足猫はまだまだ浸透してないみたいですね(-_-)
らってくんはとくになんだかイカツイ体型なので・・・
先生に「何の動物?」と聞かれちゃうみたいです(^_^;)
嬉しいコメントをありがとうございます(*^_^*)
娘達、すごく喜びます♪
そうなんですよね~、学校の先生達も短足犬は分かるみたいなんですが、
短足猫はまだまだ浸透してないみたいですね(-_-)
らってくんはとくになんだかイカツイ体型なので・・・
先生に「何の動物?」と聞かれちゃうみたいです(^_^;)
2013/12/12 Thu 12:43 URL [ Edit ]
チャコちゃん0115
わぁ~お嬢さんお二人とも とっても絵が上手なんですね(^^)
絵心のない私にとっては羨ましい限りです(^_^;)
6年生のお嬢さんの絵 最初『誰か作家さんの絵なのかなぁ?』と思ってました。
色合い、構図とっても素敵で大好きです♪
リビングに飾りたいです(^^♪
娘さん達の素敵なセンスはお母様の影響なんでしょうね~
心がほんわかする作品でとっても素敵です(^^)
短足ニャンコ マンチカン まだまだ知らない方が多いいですからね…猫らしくないのかな(^_^;)
絵心のない私にとっては羨ましい限りです(^_^;)
6年生のお嬢さんの絵 最初『誰か作家さんの絵なのかなぁ?』と思ってました。
色合い、構図とっても素敵で大好きです♪
リビングに飾りたいです(^^♪
娘さん達の素敵なセンスはお母様の影響なんでしょうね~
心がほんわかする作品でとっても素敵です(^^)
短足ニャンコ マンチカン まだまだ知らない方が多いいですからね…猫らしくないのかな(^_^;)
2013/12/12 Thu 09:40 URL [ Edit ]
♪みつ^^♪
パソコンの具合が悪い中、コピペ技まで使ってコメントいただき、嬉しいです (^o^)
風邪とかじゃないからお大事に・・・と言っても治らないですよね (^_^;)
早く不便な状況から脱出できますように!
風邪とかじゃないからお大事に・・・と言っても治らないですよね (^_^;)
早く不便な状況から脱出できますように!
2013/12/10 Tue 15:58 URL [ Edit ]
みんみ
パソコン 調子悪いです。今もだめです当分の間無理そうです
書きたいけど残念です(ノд・。) グスン
コピペで何とかしました
書きたいけど残念です(ノд・。) グスン
コピペで何とかしました
2013/12/09 Mon 22:34 URL [ Edit ]
| Home |