fc2ブログ
先日作りかけていた、大きい方の猫手・・・
予告通り、ファスナーポーチにしてみました

20130203_062746-cut.jpg

写真が暗くなってしまいましたが・・・ ベージュと黒を作ってみました♪
実物はもっと可愛いです

ファスナー部はこんな感じ・・・

20130203_062944-cut.jpg

ちょうど曲線の部分が10cmファスナーにピッタンコ
内布も頑張ってチクチク縫い付けました

極太ウール糸2本どりなので、かなりもっちりと分厚い作りになりました。
あれ? ずい分とかさ張るポーチになってしまったわ
ま、この存在感を生かして、アクセサリとかSDカードとかバッグの中で行方不明になりそうな
小さいものをしまうのに使えるんじゃないかな~?と思います


先日断念した、らってくんの肉球も激写しましたよ~
↓↓↓

肉球-cut

・・・ ごめんなさい
らってくんの肉球は、思ってたより茶色でワイルドでした


猫手の編み方。。。
アクリルタワシを作られた方の作り方をどこかで見たのですが、
今回それと同じで作ったかは不明です
とりあえず、今回の目数だけ覚え書きしておきます。。。

手のひら: 
(1段目)輪に鎖1→細編みを10目
(2段目)鎖3目で立ち上がり、各細編みに長編みを2目ずつで、全部で20目
(3段目)鎖3目で立ち上がり、長編み2目→長編み1目→長編み2目→・・・で、全部で30目
(4段目)鎖1目立ち上がり、細編み1目→1目とばして長編み7目→1目とばして細編み1目
     ・・・で指を4つ作る

肉球(真ん中):
 手のひらの1段目から2段目を編む

肉球(指):
 てのひらの1段目を編む(4つ)

以上のパーツができたら、それぞれ糸始末をして、手のひらに肉球を縫い付けます。
編むのはあっという間で楽しいんだけど、縫い付けるのにちょっと辛抱が要ります
ポーチにするときは、手のひらを2枚作って、指の部分だけ引き抜き編みでつなげてます。


最後まで読んでいただきありがとうございました
よろしかったらクリックお願いします
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ashiato3k.blog.fc2.com/tb.php/31-b2386a72