2015.03.30
ちゃこちゃんの通院記録 ~ エンドレス? ヽ(TдT)ノ
今日は(も)猫の話オンリーです。
ご興味ない方はスルーしてくださいね~
一昨日の晩、ちゃこちゃんの初めてのお留守番は無事成功しました!
昨日の夕方家へ戻ってみると、らってくんもちゃこちゃんも
おとなしく過ごしていたようで、家の中もケージの中も乱れていませんでした。
多めに置いて行ったご飯も、2ひきともちょうどいつも食べる分量だけ
食べていて、もちろんおトイレの方もバッチリ!
2ひきともいい子で留守番してくれてホッとしました
で、ホッとしたのもつかの間・・・ なんですが・・・
元々、今日は目の経過を見せに行くことになっていたので
ちゃこちゃんを連れて病院へ行ってきました。
目の方は、目やにも出なくなっていたので良くなっているはずなんですが、
どうも目の縁や耳の外側が部分的に赤くなったりカサカサしたりしているのが
気になっていました。
で、連れて行こうと思った直前、自分で掻いてしまったのか、
耳と目の上に新しい傷のようなものができてしまいました。
この時点で、なんだか嫌な予感がしました
できたてのこの傷を見せると、先生は「あ・・・」と言ったきり渋い顔。
特殊なライト(後で調べたらウッド灯と言うらしい)を当てたり
傷の部分の毛をちょっと抜いて顕微鏡で見たりしてから、
「もしかすると真菌に感染してますね・・・」と言われました
培養検査をしないと断定できないということで、
追加で毛を取ってまた外部検査に出すことになりました。
次から次へと・・・ エンドレスです
やっぱり小さいので抵抗力が低いのでしょうか・・・?
このまま結果が出るまで放っておくのは居たたまれないので、
とりあえず目に入らない部分だけ塗り薬を塗ることにしました
真菌は人にももちろん猫にも感染るので、気を付けてくださいと
言われたのですが、らってくんは元気だったらとくに隔離などは
しなくていいと言われました。
隔離とか消毒とかすると、ストレスで余計に免疫力が落ちちゃいそう
ですもんね~。
発見は早かったと思うので、早く治るといいなぁ
今日のお支払いは・・・
3/30(月)
診察料 ・・・ 500
検査料 ・・・ 8,000
投薬料 ・・・ 2,000
消費税 ・・・ 840
--------------------
合計 ・・・ 11,340 円
こちらもエンドレスです
追記:
まだ症状が軽いせいか、今日は真菌とは断定できなかったのですが、
培養検査の結果を待つと2週間くらいかかってしまうという話なので、
また2~3日したら経過を見てもらい、飲み薬を始めるかを決める予定です。
目の近くなので、塗り薬を塗るのが難しいので、飲み薬は必須のようです
今日はちょっと重い気分になってしまいました
気分を変えて・・・
どんどん春らしくなってきましたね
庭のユスラウメが満開です

猫達は、急に暖かくなったので、どこでくつろぐか迷ってるみたいです。
色んな場所をうろうろして・・・

らってくんはケージの上で丸くなりました。

ちゃこちゃんも迷っていたけど、結局まだこたつの中。
でも暖めると真菌が活発になるイメージがあって、私はビクビク
ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします
にほんブログ村
にほんブログ村
ご興味ない方はスルーしてくださいね~

一昨日の晩、ちゃこちゃんの初めてのお留守番は無事成功しました!
昨日の夕方家へ戻ってみると、らってくんもちゃこちゃんも
おとなしく過ごしていたようで、家の中もケージの中も乱れていませんでした。
多めに置いて行ったご飯も、2ひきともちょうどいつも食べる分量だけ
食べていて、もちろんおトイレの方もバッチリ!
2ひきともいい子で留守番してくれてホッとしました

で、ホッとしたのもつかの間・・・ なんですが・・・

元々、今日は目の経過を見せに行くことになっていたので
ちゃこちゃんを連れて病院へ行ってきました。
目の方は、目やにも出なくなっていたので良くなっているはずなんですが、
どうも目の縁や耳の外側が部分的に赤くなったりカサカサしたりしているのが
気になっていました。
で、連れて行こうと思った直前、自分で掻いてしまったのか、
耳と目の上に新しい傷のようなものができてしまいました。
この時点で、なんだか嫌な予感がしました

できたてのこの傷を見せると、先生は「あ・・・」と言ったきり渋い顔。
特殊なライト(後で調べたらウッド灯と言うらしい)を当てたり
傷の部分の毛をちょっと抜いて顕微鏡で見たりしてから、
「もしかすると真菌に感染してますね・・・」と言われました

培養検査をしないと断定できないということで、
追加で毛を取ってまた外部検査に出すことになりました。
次から次へと・・・ エンドレスです

やっぱり小さいので抵抗力が低いのでしょうか・・・?
このまま結果が出るまで放っておくのは居たたまれないので、
とりあえず目に入らない部分だけ塗り薬を塗ることにしました

真菌は人にももちろん猫にも感染るので、気を付けてくださいと
言われたのですが、らってくんは元気だったらとくに隔離などは
しなくていいと言われました。
隔離とか消毒とかすると、ストレスで余計に免疫力が落ちちゃいそう
ですもんね~。
発見は早かったと思うので、早く治るといいなぁ

今日のお支払いは・・・
3/30(月)
診察料 ・・・ 500
検査料 ・・・ 8,000
投薬料 ・・・ 2,000
消費税 ・・・ 840
--------------------
合計 ・・・ 11,340 円
こちらもエンドレスです

追記:
まだ症状が軽いせいか、今日は真菌とは断定できなかったのですが、
培養検査の結果を待つと2週間くらいかかってしまうという話なので、
また2~3日したら経過を見てもらい、飲み薬を始めるかを決める予定です。
目の近くなので、塗り薬を塗るのが難しいので、飲み薬は必須のようです

今日はちょっと重い気分になってしまいました

気分を変えて・・・
どんどん春らしくなってきましたね

庭のユスラウメが満開です


猫達は、急に暖かくなったので、どこでくつろぐか迷ってるみたいです。
色んな場所をうろうろして・・・

らってくんはケージの上で丸くなりました。

ちゃこちゃんも迷っていたけど、結局まだこたつの中。
でも暖めると真菌が活発になるイメージがあって、私はビクビク

ランキング 参加しています♪
応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |