fc2ブログ
図書館で借りてきた本から、麻ひもバッグを編み始めました



側面→底面→側面と続けてH形に編んで、最後にはぎ合わせて立体にするタイプです。

幅が30cmになるところが、今測ってみたら26cmと小さくなっていました
久しぶりの麻ひもはやっぱり硬かったので、力が入り過ぎてしまったようです
大きさが小さめなのは問題ないんですが、後からはぎ合わせるときや
表面にぐるぐると引き抜き編みをするときに苦労しそうです

借りてきた本はこちら ↓

asabag-2.jpg

主婦の友社の「麻ひもとリネン糸で編むバッグ」です。
何回か本屋さんで立ち読みはしていましたが、購入までには至りませんでした。

この本、今回気が付いたんですが、先週買ったコクヨの麻ひもで編まれてるんです!
いつもは貸し出し中で本棚に無いのに、私が麻ひもに取り掛かろうとしている時に、
私の手元にあるコクヨの麻ひもで編んでいる・・・
勝手に運命(!?)を感じちゃいました


麻ひもはカスというか埃というか・・・ゴミが散らかるのが気になりますね
手の届くところにコロコロを置いて、コロコロしながら編んでます

私は決して掃除好きじゃありませんが(汗)、
我が家には各階にコロコロが3台ずつあります

理由は麻ひもではなくて、猫毛です
少し前から、らってくんの抜け毛がすごいです
やっぱりまめにブラッシングして、抜け毛を元から絶つのが一番ですよね

でも、らってくんはブラシが嫌いのようで・・・

ブラシ1

ブラシ2 
                    ↑ 新聞と娘②の雑紙が入ってる箱(最近お気に入り)

すぐにこうやって抵抗します

でも頭の上だけは・・・

ブラシ3

気持ちよさそうにブラシさせてくれます
らってくん、自分じゃそこまで手が届かないからね~



ランキング参加しています
クリックしていただけると励みになります
↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ


スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ashiato3k.blog.fc2.com/tb.php/70-26526db2