2013.05.18
ひたすら細編みで、出来上がったもの
5月8日の記事( コチラ )で、頭の中で「かあさんのうた」を歌いながら
細い糸をひたすら細長く細編みしていたもの・・・

途中で「失敗かな?」と何度もくじけそうになりましたが、どうにか完成しました
完成品がこちら ↓

季節先取りで、マリン風の「何か」になりました
何だか分かった方は勘が鋭い
開いてみると・・・ ↓

・・・じらしますね~
こちら側だと分からないので、答えを発表します
裏返すと・・・ ↓

もう分かりました
現物が入ってしまっているのでちょっと恥ずかしいんですが・・・
答えは「サニタリーケース」でした
ネットで「サニタリーケース 作り方」で検索すると、
このようなブックカバーみたいな形をした布製のサニタリーケースがいくつかヒットします。
これをかぎ針編みで作れないかな?と試してみたくて作りました
中身が中身なので、編み地が薄くて透けないことを基本条件として考えたところ、
やはり、細めの糸で細編みしかないと思い、ひたすら細編みに励みました
また、隙間から見えても目立たないように、色は生成りを選びました。
イカリ模様は、生成り地に濃い色を編み込める自信がなかったので、
後からとじ針を使ってクロスステッチの要領で刺していきました
かぎ針編みに出会う前にハマりかけてたクロスステッチ。
細編み地に一度刺してみたかったんです
結果は・・・ ずい分汚くなってしまいましたけどね
一応、長時間昼用のナプキンが2枚入り、実用性は合格っぽいです
でも、横110目で33段の細編み・・・
ボーダーの部分の糸処理にとじ合わせの面倒さ・・・
もう二度と作らないと思います
さて。。。
こちらは梅雨前だというのに、日射しの強い日が続いています

「そろそろ使うかな?」と、水に濡らして首に巻くスカーフ(何ていうんでしたっけ?)
を出して椅子にかけておいたら、見事釣れました

また今年も、らってくんが苦手な夏がやってくるんだよ~
ペットくん達は、四季が巡ってくること分かっているのでしょうかね?
ランキング参加しています
応援クリック、よろしくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
細い糸をひたすら細長く細編みしていたもの・・・

途中で「失敗かな?」と何度もくじけそうになりましたが、どうにか完成しました

完成品がこちら ↓

季節先取りで、マリン風の「何か」になりました

何だか分かった方は勘が鋭い

開いてみると・・・ ↓

・・・じらしますね~

こちら側だと分からないので、答えを発表します

裏返すと・・・ ↓

もう分かりました

現物が入ってしまっているのでちょっと恥ずかしいんですが・・・
答えは「サニタリーケース」でした

ネットで「サニタリーケース 作り方」で検索すると、
このようなブックカバーみたいな形をした布製のサニタリーケースがいくつかヒットします。
これをかぎ針編みで作れないかな?と試してみたくて作りました

中身が中身なので、編み地が薄くて透けないことを基本条件として考えたところ、
やはり、細めの糸で細編みしかないと思い、ひたすら細編みに励みました

また、隙間から見えても目立たないように、色は生成りを選びました。
イカリ模様は、生成り地に濃い色を編み込める自信がなかったので、
後からとじ針を使ってクロスステッチの要領で刺していきました

かぎ針編みに出会う前にハマりかけてたクロスステッチ。
細編み地に一度刺してみたかったんです

結果は・・・ ずい分汚くなってしまいましたけどね

一応、長時間昼用のナプキンが2枚入り、実用性は合格っぽいです

でも、横110目で33段の細編み・・・
ボーダーの部分の糸処理にとじ合わせの面倒さ・・・
もう二度と作らないと思います

さて。。。
こちらは梅雨前だというのに、日射しの強い日が続いています


「そろそろ使うかな?」と、水に濡らして首に巻くスカーフ(何ていうんでしたっけ?)
を出して椅子にかけておいたら、見事釣れました


また今年も、らってくんが苦手な夏がやってくるんだよ~

ペットくん達は、四季が巡ってくること分かっているのでしょうかね?

ランキング参加しています

応援クリック、よろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

かぎ針編み ブログランキングへ
スポンサーサイト
| Home |